2012/7/30
あの爪はどこへ? コーギー
親指の爪が伸びすぎてヒーヒーいっていたピース。
今日も少しヤスリで削ろうか、と指をみたら、あれ?
爪がない。
根元からすっかりなくなっております。
もげた根元には小さな爪らしきものが。
あれほど痛がって嫌がっていたピースは、きょとんとした顔で見ています。
あの痛みはなんだったの(汗)
出血したようなあともなく。これってこういうものなんでしょうか?
ながいこと犬との暮らしをしていますが、こんな経験は初めてです。
どなたかご存知でしたら教えてくださいまし。

ボール遊びに夢中になっているうちにとれちゃったのでしょうね。
そんな暑い夏ですが、今晩はカフェ飯スタイルにしてみました。
ハムステーキ
ポテト、キャベツ、玉ねぎの塩麹マヨネーズ和え
グリーンサラダ&トマト
なすとピーマン、こんにゃくの味噌いため
大根としめじの味噌汁
玄米ご飯
ヘルシーだ!
2
今日も少しヤスリで削ろうか、と指をみたら、あれ?
爪がない。
根元からすっかりなくなっております。
もげた根元には小さな爪らしきものが。
あれほど痛がって嫌がっていたピースは、きょとんとした顔で見ています。
あの痛みはなんだったの(汗)
出血したようなあともなく。これってこういうものなんでしょうか?
ながいこと犬との暮らしをしていますが、こんな経験は初めてです。
どなたかご存知でしたら教えてくださいまし。

ボール遊びに夢中になっているうちにとれちゃったのでしょうね。
そんな暑い夏ですが、今晩はカフェ飯スタイルにしてみました。
ハムステーキ
ポテト、キャベツ、玉ねぎの塩麹マヨネーズ和え
グリーンサラダ&トマト
なすとピーマン、こんにゃくの味噌いため
大根としめじの味噌汁
玄米ご飯
ヘルシーだ!


2012/7/29
エアコンが昇天 コーギー
今年で11年目のリビングのエアコンが猛暑に勝てず昇天なさいました。
春にクリーニングしたばかりなのにね。。トホホ
室外機が動かないので、どうもセンサーか基盤あたりがいかれポンチのようです。
これを修理するのが安いのか、買ったほうが安いのか、思案のしどころですがなにしろこの猛暑。留守番のピースのためには急がねば!
とりあえず寝室エアコンを生かして扇風機で室内に強制送風という手段で急場しのぎ。
足指がまだ腫れているピースは中で遊ぶのはほどほどにしましょうね。
熱中症になりかねませんので。

0
春にクリーニングしたばかりなのにね。。トホホ
室外機が動かないので、どうもセンサーか基盤あたりがいかれポンチのようです。
これを修理するのが安いのか、買ったほうが安いのか、思案のしどころですがなにしろこの猛暑。留守番のピースのためには急がねば!
とりあえず寝室エアコンを生かして扇風機で室内に強制送風という手段で急場しのぎ。
足指がまだ腫れているピースは中で遊ぶのはほどほどにしましょうね。
熱中症になりかねませんので。



2012/7/26
ピース 足不調につき コーギー
ピースが最近前足をびっこひいたり、いたそうにしていたのをずっと気にしていたら原因がわかりました。
爪のびすぎ(汗)
両方の親指の爪を切るのをすっかり忘れてました。
いけません。
爪が湾曲してひっかっかっている。
さらに悪いことに小指の爪をどうもひっかけたらしく、根元でぐらぐらしています。
ここはかなり痛そう(汗)
なので明日、病院で処置してもらいます。
つめを切ろうにも切らせません。
ひーひー悲鳴をあげて抵抗するピース。
飼い主の怠慢で痛い思いをさせてゴメン。
明日はちょっと痛い思いするけどそれが終わればすっきりするよ。
ということでピース受難の金曜日となります。
0
爪のびすぎ(汗)
両方の親指の爪を切るのをすっかり忘れてました。
いけません。
爪が湾曲してひっかっかっている。
さらに悪いことに小指の爪をどうもひっかけたらしく、根元でぐらぐらしています。
ここはかなり痛そう(汗)
なので明日、病院で処置してもらいます。
つめを切ろうにも切らせません。
ひーひー悲鳴をあげて抵抗するピース。
飼い主の怠慢で痛い思いをさせてゴメン。
明日はちょっと痛い思いするけどそれが終わればすっきりするよ。
ということでピース受難の金曜日となります。

2012/7/17
追悼 ジョン・ロード 音楽
小学生6年生のころからリッチー・ブラックモアの脱退するまで、ロックに目覚めた少年に多大な影響力を与えたバンド、それがDeep Purpleです。
ギター小僧であった僕にそのお手本ともなったバンドであり、バンドをやる楽しさを教えてくれたバンドでもあり。
ギター小僧にとってのヒーローはもちろんリッチーなんだけど、ジョン・ロードのハモンドなくしてDeep Purpleの音楽は成し得なかった。
当時のキーボード奏者のなかでも自分のなかでもぬきんでてスーパー・キーボーディストのひとりでもあったわけで。
Smoke On The Water、Speed King、Highway Star、Child In Time、Black Night、Strange Kind Of Woman、などなどどんだけコピーしたことか。
第2期のDeep Purpleはまさに絶頂期であり、その大半の曲を耳タコ状態で聴きまくってました。
高校のときに組んだバンドで披露できたこと、今は懐かしくもあり、また誇らしくもあり。
そのジョン・ロード、癌との闘病生活むなしく亡くなったという報をうけて、世界中のギター小僧たちは悲しんでいることでしょう。
どうか安らかに。We Miss You, Jon.
0
ギター小僧であった僕にそのお手本ともなったバンドであり、バンドをやる楽しさを教えてくれたバンドでもあり。
ギター小僧にとってのヒーローはもちろんリッチーなんだけど、ジョン・ロードのハモンドなくしてDeep Purpleの音楽は成し得なかった。
当時のキーボード奏者のなかでも自分のなかでもぬきんでてスーパー・キーボーディストのひとりでもあったわけで。
Smoke On The Water、Speed King、Highway Star、Child In Time、Black Night、Strange Kind Of Woman、などなどどんだけコピーしたことか。
第2期のDeep Purpleはまさに絶頂期であり、その大半の曲を耳タコ状態で聴きまくってました。
高校のときに組んだバンドで披露できたこと、今は懐かしくもあり、また誇らしくもあり。
そのジョン・ロード、癌との闘病生活むなしく亡くなったという報をうけて、世界中のギター小僧たちは悲しんでいることでしょう。
どうか安らかに。We Miss You, Jon.

2012/7/1
80年代後半の北京 音楽
カセットに続いて古いVHSの整理を始めました。
ベータはどうしようかな(汗)
ビデオのなかに88年ごろだと思われる夫婦で初めて訪ねた北京の映像が。
懐かしかったけど、当時の北京は今とは想像つかないくらいに質素。
天安門のうえから眺めた市内はどこまでも広く、また高い建物は皆無にちかいので空のひろことといったら。
歩く市民の姿は質素そのもの、といか垢抜けていないというか。車はほとんど走っていないかわりに、やたら自転車の数が多いこと多いこと。
街中の露天で拾い食いしながら歩き回った市内の観光地、動物園など外国人観光客よりは、はるかに地元観光客が多い。当時は人民元と外貨兌換券と別に流通していたし、外国人はすべて高い料金を払わされた。それだけまだまだ開放直後で人々が貧しかった。
サービスというものはほとんどなかった当時の中国でしたが、そこかしこで話しかけられる中国語に圧倒されながら、楽しい旅をした思い出が蘇ってきました。
最後に食あたりで思いっきり腹を下したというオチまでつきましたが(笑)
ところでビデオのなかに90年のネブワースのオンエアを収録したものがあって、ピンクフロイドのライブにキャンディ・ダルファーが共演したいたのを今になって気がついた。
当時20歳くらい?すごいねー、かっこいーーねー。
これはとっておこう。
0
ベータはどうしようかな(汗)
ビデオのなかに88年ごろだと思われる夫婦で初めて訪ねた北京の映像が。
懐かしかったけど、当時の北京は今とは想像つかないくらいに質素。
天安門のうえから眺めた市内はどこまでも広く、また高い建物は皆無にちかいので空のひろことといったら。
歩く市民の姿は質素そのもの、といか垢抜けていないというか。車はほとんど走っていないかわりに、やたら自転車の数が多いこと多いこと。
街中の露天で拾い食いしながら歩き回った市内の観光地、動物園など外国人観光客よりは、はるかに地元観光客が多い。当時は人民元と外貨兌換券と別に流通していたし、外国人はすべて高い料金を払わされた。それだけまだまだ開放直後で人々が貧しかった。
サービスというものはほとんどなかった当時の中国でしたが、そこかしこで話しかけられる中国語に圧倒されながら、楽しい旅をした思い出が蘇ってきました。
最後に食あたりで思いっきり腹を下したというオチまでつきましたが(笑)
ところでビデオのなかに90年のネブワースのオンエアを収録したものがあって、ピンクフロイドのライブにキャンディ・ダルファーが共演したいたのを今になって気がついた。
当時20歳くらい?すごいねー、かっこいーーねー。
これはとっておこう。
