2010/7/31
ひさびさの飲み会に参加 雑記
昨夜は中学、高校の同期とのひさびさの飲み会でした。
当日は会社の大きなイベントがあった日だったので、打ち上げの話もあったのだけど、先客優先です。なので仕事のほうはお断り。
少人数だったけど、在学当時も一度も話たことのない人でさえ、同じ時を共有したもの同士の共通項で盛り上がるもんですね。札幌からわざわざ参加(たまたま出張と重なっていたそうですが)した人もあり。
子供のこと、仕事のこと、皆それぞれいろんな悩みがあったり、曲がり角にたったり、大変なこともあるけどね。
でも、楽しかった。
K会長、アレンジご苦労さまです。相変わらず途中から爆睡していましたが(笑)
あんまり愉快に過ごしていて、時間をすっかり忘れてしまい終電間際に。
ピースの散歩をしなくてはいけなくって気持ち焦って帰ったけど、トロ姉さんが思いのほか早く帰宅していて、助かりました。
皆様、今度はぜひ藤が丘、青いパパイヤまでお越しくださいな!
0
当日は会社の大きなイベントがあった日だったので、打ち上げの話もあったのだけど、先客優先です。なので仕事のほうはお断り。
少人数だったけど、在学当時も一度も話たことのない人でさえ、同じ時を共有したもの同士の共通項で盛り上がるもんですね。札幌からわざわざ参加(たまたま出張と重なっていたそうですが)した人もあり。
子供のこと、仕事のこと、皆それぞれいろんな悩みがあったり、曲がり角にたったり、大変なこともあるけどね。
でも、楽しかった。
K会長、アレンジご苦労さまです。相変わらず途中から爆睡していましたが(笑)
あんまり愉快に過ごしていて、時間をすっかり忘れてしまい終電間際に。
ピースの散歩をしなくてはいけなくって気持ち焦って帰ったけど、トロ姉さんが思いのほか早く帰宅していて、助かりました。
皆様、今度はぜひ藤が丘、青いパパイヤまでお越しくださいな!

2010/7/21
母校が金メダル 雑記
暑いす。。。
熱帯だもんね。
今晩のピース散歩の格好を鏡でみるとズボンは穴あいているし、タイで買ったTシャツはボロボロだしで、まったくもってアジアンな格好。
穴あいているくらいがこんな夜は涼しくっていいのだよ。
タイやベトナムで闊歩している人たちも、大抵はこんな格好が多いもんね。
さて、本題ですが。
厳密にいうとぼくの出身高校の現役生徒が金メダルを受賞した、ということなので学校が受賞したわけではありません。
世界の高校生たちが集い生物学に関する知識や研究を競う生物学オリンピックで、日本では唯一公立高校の代表として出場し、見事金メダルを受賞したと、mixiの同コミュでも盛り上がっていました。
まずは栗原さん、おめでとう!
高校出身者の多くは文化、政治、経済など多方面に活躍している人は多いものの、アスリート系はちょっとお寒い状況。
北海道大会レベルではそこそこの結果がだせても、全国レベルではね。なので、野球も甲子園出場などという奇跡は一生のうちに一度もないかもしれません。
そんなときは特番ものでしょう(笑)
今回金メダルをとった彼女も志高く、科学の道を究めていくのでしょうか。
がんばってほしいものです。
高校在学時、その生物を教えてくれていた先生たちもなかなか個性的な人が多く、授業も楽しく聞くことができました。
「ちょうど円山公園の桜も見頃だから、見学がてら見に行きましょう。フィールドワークってやつです。」
と、率先して生徒たちを連れ出してくれたり、授業がつまらないから眠る、という生徒はいるにはいましたけど、その数は比較的少なかったほうかも。
2
熱帯だもんね。
今晩のピース散歩の格好を鏡でみるとズボンは穴あいているし、タイで買ったTシャツはボロボロだしで、まったくもってアジアンな格好。
穴あいているくらいがこんな夜は涼しくっていいのだよ。
タイやベトナムで闊歩している人たちも、大抵はこんな格好が多いもんね。
さて、本題ですが。
厳密にいうとぼくの出身高校の現役生徒が金メダルを受賞した、ということなので学校が受賞したわけではありません。
世界の高校生たちが集い生物学に関する知識や研究を競う生物学オリンピックで、日本では唯一公立高校の代表として出場し、見事金メダルを受賞したと、mixiの同コミュでも盛り上がっていました。
まずは栗原さん、おめでとう!
高校出身者の多くは文化、政治、経済など多方面に活躍している人は多いものの、アスリート系はちょっとお寒い状況。
北海道大会レベルではそこそこの結果がだせても、全国レベルではね。なので、野球も甲子園出場などという奇跡は一生のうちに一度もないかもしれません。
そんなときは特番ものでしょう(笑)
今回金メダルをとった彼女も志高く、科学の道を究めていくのでしょうか。
がんばってほしいものです。
高校在学時、その生物を教えてくれていた先生たちもなかなか個性的な人が多く、授業も楽しく聞くことができました。
「ちょうど円山公園の桜も見頃だから、見学がてら見に行きましょう。フィールドワークってやつです。」
と、率先して生徒たちを連れ出してくれたり、授業がつまらないから眠る、という生徒はいるにはいましたけど、その数は比較的少なかったほうかも。

2010/7/5
大滝詠一のアジト 音楽
6月末で会社を退社し、7月から新しいオフィスに通っております。
まだ引っ越したばかりなので、小さなオフィスでは毎日、てんやわんやになっておりますが。
そこに1通の郵便物。

どうやらここは元は大滝氏のアジトだったようです。
その痕跡はまったくありませんが。
当のご本人、新作はいつになるんでしょう?
この郵便物では肩書き「作家」ですしね。。。
0
まだ引っ越したばかりなので、小さなオフィスでは毎日、てんやわんやになっておりますが。
そこに1通の郵便物。

どうやらここは元は大滝氏のアジトだったようです。
その痕跡はまったくありませんが。
当のご本人、新作はいつになるんでしょう?
この郵便物では肩書き「作家」ですしね。。。
