2009/4/29
GWの締めにライブ!限定酒もあるぞ! 音楽
GWはいかがおすごしでしょうか。
僕はカレンダー通りのお仕事と、家のこと、ワンコの世話、店の手伝いなどで忙殺されていることでしょう。
先日、トロ姉さん、限定のお酒を入手いたしました。
今帰仁酒造の秘蔵酒、甕貯蔵7年ものの古酒「千年の響」でございます。
同じ名前のお酒が売られていますが、それは「樫樽貯蔵」のものなので、こちらのほうがより深い古酒の風味を楽しめます。
私、試飲いたしましたが、それはそれは滑らかで、ふくよかな古酒の味と香りでございます。舌には米独特のフルーティな甘さがからんできます。
43度とアルコールはちょっと高めですが、上品なウィスキーやバーボンのようにできればストレート、もしくはロックがおすすめです。
これ1本しかありませんので、藤が丘「青いパパイヤ」にお越しの折には、一度お試しを。

さて、GW明けの5月8日(金)には今回「青いパパイヤ」ご登場3回目となります田所ヨシユキさんのライブがあります。
19時30分と21時の2回ステージ。チャージ1000円でございます。
島唄グランプリ受賞や、本島での新唄大賞で特別賞受賞など、このところ波にのりのりの田所ヨシユキさんです。
個人的には「平和通り商店街音頭」をご披露いただきたいな、と思っておりますが。
2
僕はカレンダー通りのお仕事と、家のこと、ワンコの世話、店の手伝いなどで忙殺されていることでしょう。
先日、トロ姉さん、限定のお酒を入手いたしました。
今帰仁酒造の秘蔵酒、甕貯蔵7年ものの古酒「千年の響」でございます。
同じ名前のお酒が売られていますが、それは「樫樽貯蔵」のものなので、こちらのほうがより深い古酒の風味を楽しめます。
私、試飲いたしましたが、それはそれは滑らかで、ふくよかな古酒の味と香りでございます。舌には米独特のフルーティな甘さがからんできます。
43度とアルコールはちょっと高めですが、上品なウィスキーやバーボンのようにできればストレート、もしくはロックがおすすめです。
これ1本しかありませんので、藤が丘「青いパパイヤ」にお越しの折には、一度お試しを。

さて、GW明けの5月8日(金)には今回「青いパパイヤ」ご登場3回目となります田所ヨシユキさんのライブがあります。
19時30分と21時の2回ステージ。チャージ1000円でございます。
島唄グランプリ受賞や、本島での新唄大賞で特別賞受賞など、このところ波にのりのりの田所ヨシユキさんです。
個人的には「平和通り商店街音頭」をご披露いただきたいな、と思っておりますが。

2009/4/23
わきまえて脱ぐ 裸ジャケベスト3 音楽
別に見せていたわけではないのに、わざわざ呼ばれてみたら見せていたから「わいせつ」だったのでしょうか。
不運といえば不運。
ちょっと思慮が足りないといえばそれまで。
裸になるのが好きな人はいっぱいいますからね。
僕のまわりでも数えると 人くらいいるな。
大抵は飲むと脱ぐタイプ。
学生のころはコンパの席なら必ず脱ぐ人が多かった。
脱がないと終わらないぞ、という野次がとぶことも多し。
今、ボストンで社長をやっている「柴田」そっくりな先輩は「締めは脱ぐ」できまりでした。
当時、学園祭の最終日なんぞそれはそれはひどいもんでしたし。
一時はやった「ストリーキング」ってのが学内でもよくあったりしたものです。
時代、場所さえ間違わなければよかったのにね。
脱ぐといえば、脱ぎっぷりではラテン系にかないませんね。
安っぽいエロさと、中身とのギャップには悩まされます。
いわゆる「ジャケ買い」が通用しない(ある意味通用する?)のがラテン系の特徴です。
ロック系ではやはりオハイオプレーヤーズにまずは一票か?
裸の女性にHoneyがしたたりって、もうめちゃくちゃエロいっすね。

ジャケの片方は男性だというロキシーミュージックもね、はずせませぬ。
パンツから見えてる、見えてないというのも話題になりましたわ。

ジャズ系でも60年代後半あたりから増えてきてませんか?
なんでこんなジャケなのか理解に苦しむのが、クラーク・ボーラン・ビッグバンドのMPS一連の作品。
なんでこうなるのかなぁ?

みなさんはどんな「裸」のジャケットをお持ち?
0
不運といえば不運。
ちょっと思慮が足りないといえばそれまで。
裸になるのが好きな人はいっぱいいますからね。
僕のまわりでも数えると 人くらいいるな。
大抵は飲むと脱ぐタイプ。
学生のころはコンパの席なら必ず脱ぐ人が多かった。
脱がないと終わらないぞ、という野次がとぶことも多し。
今、ボストンで社長をやっている「柴田」そっくりな先輩は「締めは脱ぐ」できまりでした。
当時、学園祭の最終日なんぞそれはそれはひどいもんでしたし。
一時はやった「ストリーキング」ってのが学内でもよくあったりしたものです。
時代、場所さえ間違わなければよかったのにね。
脱ぐといえば、脱ぎっぷりではラテン系にかないませんね。
安っぽいエロさと、中身とのギャップには悩まされます。
いわゆる「ジャケ買い」が通用しない(ある意味通用する?)のがラテン系の特徴です。
ロック系ではやはりオハイオプレーヤーズにまずは一票か?
裸の女性にHoneyがしたたりって、もうめちゃくちゃエロいっすね。

ジャケの片方は男性だというロキシーミュージックもね、はずせませぬ。
パンツから見えてる、見えてないというのも話題になりましたわ。

ジャズ系でも60年代後半あたりから増えてきてませんか?
なんでこんなジャケなのか理解に苦しむのが、クラーク・ボーラン・ビッグバンドのMPS一連の作品。
なんでこうなるのかなぁ?

みなさんはどんな「裸」のジャケットをお持ち?

2009/4/22
名前がとんでもないことに? 雑記
以前からその傾向はあったものの、最近の子供の名前はかなりぶっとんでいるものが出てきているそうです。
http://www.insightnow.jp/article/3263
名前をみても読めない、という意味では僕の名前もそうです。
宅配便の人から「きとくさん、いらっしゃいますか」といわれたこともあり、正式な呼び方で呼んでくれた人は過去に一人もいません。
画数も多いので、小学生のころテストなど「名前を書く時間」の分、ハンディキャップを感じたものです。
それはさておき。
まるで場末のスナックか、暴走族のような当て字はやめたほうがよろしいかと。
名は体を表す、ではないですが。
今も昔もその時代の流行があるのはしかたのないことですよ。
その昔、沖縄の女性だったら「かま」とか「なべ」とか生活雑貨にされてましたし、うちの祖母は「いか」ですよ?
「いか」 →「烏賊」でしょうかね?
子供心に年賀状を書くときなんぞ、いつも悩んでいました
「どうしておばあちゃんの名前は○○子とかじゃなくて、『いか』なんだろう」と。
時代背景とかを考えれば、女の子より男の子を尊重する気風、一家がやっと食えるかどうかの状況下で、成人する前にとっとと嫁にだすのが当たり前の時代です。
しかたないことかもしれません。
ずいぶん前に「悪魔」と名前をつける、というので一悶着ありましたね。
犬の名前なら「かわいい」で片付けられますけど、ペットじゃないんだからさー。その子が将来、成人として人と付き合うことを前提に、もう少し深く考えてもいいのではないでしょうか。
世のオピニオンリーダーが、そうした風潮に逆行するようなアクションを起こすのもありですよ。
皇太子一家を見習って宮沢りえさんあたり、生まれた子供にはこの際「一郎」とか「太郎」、あるいは「花子」とかでいっていただきたいものです。
ちなみに知り合いのペットの名前で変わったところでは
1.「焼きそば」「チャーハン」「月餅」という3匹を飼っているご家族。明らかに中華好き。
2.「王様」「酢豚」という2匹を飼っているピースのご親戚家族。絶対名前がダブらないと思ったそうです。差別化ポイントですね。
3.「キリン」「エビス」とビールブランドで固めるご家族。次は「アサヒ」「サッポロ」はやめて「ホッピー」でお願いします!「チンタオ」でも。
などいらっしゃいますが、ペットは自立することはないので、親が面倒を見る立場。全然OKですけどね。
ちなみにうちの「ピース」は「白熊ピース」のドキュメンタリーを見て、妻がつけました。
「ピース」なくせに「アグレッシブ」な奴ですが(汗)
1
http://www.insightnow.jp/article/3263
名前をみても読めない、という意味では僕の名前もそうです。
宅配便の人から「きとくさん、いらっしゃいますか」といわれたこともあり、正式な呼び方で呼んでくれた人は過去に一人もいません。
画数も多いので、小学生のころテストなど「名前を書く時間」の分、ハンディキャップを感じたものです。
それはさておき。
まるで場末のスナックか、暴走族のような当て字はやめたほうがよろしいかと。
名は体を表す、ではないですが。
今も昔もその時代の流行があるのはしかたのないことですよ。
その昔、沖縄の女性だったら「かま」とか「なべ」とか生活雑貨にされてましたし、うちの祖母は「いか」ですよ?
「いか」 →「烏賊」でしょうかね?
子供心に年賀状を書くときなんぞ、いつも悩んでいました
「どうしておばあちゃんの名前は○○子とかじゃなくて、『いか』なんだろう」と。
時代背景とかを考えれば、女の子より男の子を尊重する気風、一家がやっと食えるかどうかの状況下で、成人する前にとっとと嫁にだすのが当たり前の時代です。
しかたないことかもしれません。
ずいぶん前に「悪魔」と名前をつける、というので一悶着ありましたね。
犬の名前なら「かわいい」で片付けられますけど、ペットじゃないんだからさー。その子が将来、成人として人と付き合うことを前提に、もう少し深く考えてもいいのではないでしょうか。
世のオピニオンリーダーが、そうした風潮に逆行するようなアクションを起こすのもありですよ。
皇太子一家を見習って宮沢りえさんあたり、生まれた子供にはこの際「一郎」とか「太郎」、あるいは「花子」とかでいっていただきたいものです。
ちなみに知り合いのペットの名前で変わったところでは
1.「焼きそば」「チャーハン」「月餅」という3匹を飼っているご家族。明らかに中華好き。
2.「王様」「酢豚」という2匹を飼っているピースのご親戚家族。絶対名前がダブらないと思ったそうです。差別化ポイントですね。
3.「キリン」「エビス」とビールブランドで固めるご家族。次は「アサヒ」「サッポロ」はやめて「ホッピー」でお願いします!「チンタオ」でも。
などいらっしゃいますが、ペットは自立することはないので、親が面倒を見る立場。全然OKですけどね。
ちなみにうちの「ピース」は「白熊ピース」のドキュメンタリーを見て、妻がつけました。
「ピース」なくせに「アグレッシブ」な奴ですが(汗)

タグ: 日記
2009/4/17
奇跡のスーザン・ボイルさん 音楽
すでにyoutubeで2000万人が見たという、BBC版アメリカン・アイドルの出演者、スーザン・ボイルさん。
とても47歳(僕より2つ下)とは見えない風貌で、なんだかなぁな容姿とはいえ、見事な歌唱力!
恐れ入りました!
http://www.youtube.com/watch?v=9lp0IWv8QZY
番組としても彼女を見つけて、どう演出するかを十分考えてのことだったと思うけど、まー、世の中わからんもんですね。
これからメジャーデビューされるらしい。
日本でも還暦デビューとかありますからね。
人生長いんだし、夢を持ち続けることも大事だね。
それにしてもあの歌声だ。
0
とても47歳(僕より2つ下)とは見えない風貌で、なんだかなぁな容姿とはいえ、見事な歌唱力!
恐れ入りました!
http://www.youtube.com/watch?v=9lp0IWv8QZY
番組としても彼女を見つけて、どう演出するかを十分考えてのことだったと思うけど、まー、世の中わからんもんですね。
これからメジャーデビューされるらしい。
日本でも還暦デビューとかありますからね。
人生長いんだし、夢を持ち続けることも大事だね。
それにしてもあの歌声だ。

2009/4/15
オリンピック?ちょっとなぁ
勤めは都内なのでいやでも見させられているオリンピック誘致のためのフラッグやら車内吊。
どうせ東京には来ないのにねェ。
これが総意です、なんて押し付けられてもこまるなぁ。
おまけに外国観光客人気ナンバー1の築地市場をぶっこわしちゃって、歌舞伎座までこわしちゃったら、彼ら怒るよー。
公式な意識調査では60%の高い賛成率とか。
でもネットなどで散見する調査では圧倒的に「反対」多いようなんですけど?
ま、都民が選んだ議員と知事の総意ですし、私ら神奈川県民には関係ないことですけど、っていっても国からの援助がでるのだから、そうもいってられいないじゃん!
失敗しても成功してもみんなD社まるもうけだもんね。
オリンピックといえば小学生のとき地元で開催された札幌オリンピック。
当時の地元での人気種目はアルペンか、スケート。
日本人選手なんぞほとんどメダル遠い存在だったので、自ずと外国人選手に注目が集まっていたように思います。
トエニ兄弟、ロジ・ミッターマイヤーとか、ジャネット・リンとかスター選手がいっぱいいたし。
例の「日の丸飛行隊」がなかったらずいぶんと違った大会になったかも。
銀行員だった父からはずいぶんこずかい代わりに記念硬貨をもらいました。
100円だけど(笑)
あとサントリーオールドの記念ボトル。
未だに開けずに残っています。35年もの、まだ飲めるんでしょうか?
10月に決まるらしいオリンピック候補地。
きっとオバマ効果でシカゴか、初の南米開催でリオのどっちかでしょう。
それまで使い続けるお金、もったいないなぁ。
0
どうせ東京には来ないのにねェ。
これが総意です、なんて押し付けられてもこまるなぁ。
おまけに外国観光客人気ナンバー1の築地市場をぶっこわしちゃって、歌舞伎座までこわしちゃったら、彼ら怒るよー。
公式な意識調査では60%の高い賛成率とか。
でもネットなどで散見する調査では圧倒的に「反対」多いようなんですけど?
ま、都民が選んだ議員と知事の総意ですし、私ら神奈川県民には関係ないことですけど、っていっても国からの援助がでるのだから、そうもいってられいないじゃん!
失敗しても成功してもみんなD社まるもうけだもんね。
オリンピックといえば小学生のとき地元で開催された札幌オリンピック。
当時の地元での人気種目はアルペンか、スケート。
日本人選手なんぞほとんどメダル遠い存在だったので、自ずと外国人選手に注目が集まっていたように思います。
トエニ兄弟、ロジ・ミッターマイヤーとか、ジャネット・リンとかスター選手がいっぱいいたし。
例の「日の丸飛行隊」がなかったらずいぶんと違った大会になったかも。
銀行員だった父からはずいぶんこずかい代わりに記念硬貨をもらいました。
100円だけど(笑)
あとサントリーオールドの記念ボトル。
未だに開けずに残っています。35年もの、まだ飲めるんでしょうか?
10月に決まるらしいオリンピック候補地。
きっとオバマ効果でシカゴか、初の南米開催でリオのどっちかでしょう。
それまで使い続けるお金、もったいないなぁ。

2009/4/12
挫折その1(その2以降は未定) 音楽
ま、長い人生、途中であきらめることなんぞ数えきれず。
きちんと最後までやりぬく辛抱、忍耐も大事だと思うけど、人間あまりできていないので「めんどくさい。やーめた!」ということや、自然と遠ざかって気がついたらやってない、とかもうキリがない。
ギターこそキャリアは長いですが、その間にどれだけ精進したかというと、お恥ずかしいかぎり。
学生時代、ジャズギターの基本を勉強したいと思い、代々木にある「ルーツ音楽院」というところに通っていました。
そこで当時学長だった故沢田駿吾さんや、今フライドプライドでバリバリ活躍している横田明紀男さんなどにジャズギターの基本を教えていただいていたわけです。
アマチュアにとって、いかに流暢にアドリブソロをとれるか、というのはなにより重要な課題であり目標でもあるわけで。
それを自宅でも練習がつめるようにと、学校から推薦されて買ったのがこれです。

いわゆるマイナスワン、というやつで。
こちらはとにかくひたすらU−X、ターンアラウンドというのを練習しまくるためのもので、いろんなフレーズを反復練習しまくり、マイナスワンにあわせてイディオムを増やそうというものです。
ひとつのフレーズをオールキーでやったりとか、2小節ごとにトーナリティが変わったりとか、けっこう体育会系です。
当時米国では13ドル程度で売られていたもの。
当時の円ドル為替レートは1ドル240円くらいかな?
輸入関税分などいれて確か5000円くらいで買ったはず。
今はアマゾンでその半額くらいです。
最初の数ページはこなしたんだけどねぇ。。。。
ウン十年ぶりに棚からだしました。
これからまた精進したいと思います。
レコード針また活躍でしょうか。たぶんデジタルにしたほうが全然使いいいですね。
この手の奴で唯一、最後まで学習し通したものがありました。
それが「成毛滋のロックギターメソッド」です。

これだけは貫徹。おかげでアドリブの基本がわかりましたもの。
今も「ウーマントーン」「空ピック」など、この教則本から得たものは忘れておりません。
今も天国の成毛さんには足を向けて眠れませんね。
0
きちんと最後までやりぬく辛抱、忍耐も大事だと思うけど、人間あまりできていないので「めんどくさい。やーめた!」ということや、自然と遠ざかって気がついたらやってない、とかもうキリがない。
ギターこそキャリアは長いですが、その間にどれだけ精進したかというと、お恥ずかしいかぎり。
学生時代、ジャズギターの基本を勉強したいと思い、代々木にある「ルーツ音楽院」というところに通っていました。
そこで当時学長だった故沢田駿吾さんや、今フライドプライドでバリバリ活躍している横田明紀男さんなどにジャズギターの基本を教えていただいていたわけです。
アマチュアにとって、いかに流暢にアドリブソロをとれるか、というのはなにより重要な課題であり目標でもあるわけで。
それを自宅でも練習がつめるようにと、学校から推薦されて買ったのがこれです。

いわゆるマイナスワン、というやつで。
こちらはとにかくひたすらU−X、ターンアラウンドというのを練習しまくるためのもので、いろんなフレーズを反復練習しまくり、マイナスワンにあわせてイディオムを増やそうというものです。
ひとつのフレーズをオールキーでやったりとか、2小節ごとにトーナリティが変わったりとか、けっこう体育会系です。
当時米国では13ドル程度で売られていたもの。
当時の円ドル為替レートは1ドル240円くらいかな?
輸入関税分などいれて確か5000円くらいで買ったはず。
今はアマゾンでその半額くらいです。
最初の数ページはこなしたんだけどねぇ。。。。
ウン十年ぶりに棚からだしました。
これからまた精進したいと思います。
レコード針また活躍でしょうか。たぶんデジタルにしたほうが全然使いいいですね。
この手の奴で唯一、最後まで学習し通したものがありました。
それが「成毛滋のロックギターメソッド」です。

これだけは貫徹。おかげでアドリブの基本がわかりましたもの。
今も「ウーマントーン」「空ピック」など、この教則本から得たものは忘れておりません。
今も天国の成毛さんには足を向けて眠れませんね。

2009/4/12
森林浴カフェで一息 酒・グルメ
日曜日の午後、ふだんはトロ姉さん店の切り盛りで休めないところを、スタッフががんばってくれて、ちょっとだけの休憩をとりがてら、近所の「寺家町ふるさと村」までおでかけです。
ここはよくピースとも散歩がてら来るところなんだけど、こんなお山のなかのカフェのあること全然知りませんでした。
ミクシィでたまたまこのカフェでライブがあり、そこに「青いパパイヤ」でも出演してもらったマイミクの弥勒さんが出演するということを知りました。


民家の奥に、手づくり感いっぱいのカフェです。
ネパールカレーを食べましたが、写真をとるのを忘れました(がっくし)
野菜たっぷりのヘルシーなカレーでしたよ。

新緑に涼やかな風がそそいでいました。
こんな開放感のあるなかでの野外ライブはいいですね。
カリンバの演奏や、スリットバンブードラムの演奏のあいまに弥勒さんものびのびと演奏。屋外のライブって演奏するほうも、聴くほうも気持ちがいいですね。

店に3時まで戻らなくちゃいけなくって、せっかくのライブを教えていただいたはるまき/balancEさんにはご挨拶もできず大変申し訳なかったです。
ありがとうございました。
ぽかぽかとした春らしい陽気のなかで、とっても気持ちよい時間を過ごせて満足な我々。
ピースはちょっとつまらないようでしたが。
店にもどってみると、予想以上に混みあって大変だったとのこと。うれしいやら、申し訳ないやらのトロ姉さんでした。
0
ここはよくピースとも散歩がてら来るところなんだけど、こんなお山のなかのカフェのあること全然知りませんでした。
ミクシィでたまたまこのカフェでライブがあり、そこに「青いパパイヤ」でも出演してもらったマイミクの弥勒さんが出演するということを知りました。


民家の奥に、手づくり感いっぱいのカフェです。
ネパールカレーを食べましたが、写真をとるのを忘れました(がっくし)
野菜たっぷりのヘルシーなカレーでしたよ。

新緑に涼やかな風がそそいでいました。
こんな開放感のあるなかでの野外ライブはいいですね。
カリンバの演奏や、スリットバンブードラムの演奏のあいまに弥勒さんものびのびと演奏。屋外のライブって演奏するほうも、聴くほうも気持ちがいいですね。

店に3時まで戻らなくちゃいけなくって、せっかくのライブを教えていただいたはるまき/balancEさんにはご挨拶もできず大変申し訳なかったです。
ありがとうございました。
ぽかぽかとした春らしい陽気のなかで、とっても気持ちよい時間を過ごせて満足な我々。
ピースはちょっとつまらないようでしたが。
店にもどってみると、予想以上に混みあって大変だったとのこと。うれしいやら、申し訳ないやらのトロ姉さんでした。
