2009/1/25
Susan Tedeschi新作ええねぇ。 音楽
昨年11月にリリースされたSusan Tedeschiの新作、ようやく入手しました。

Bonnie Raittのフォロワーとしてピカイチの活躍中の彼女、今回も太い音作りでかっこいいです。
ダンナのDerek Trucksの新作もよさげですが、この二人の活動はいつも対になっているようなので、どちらの作品も聞き比べていくと面白いかも。
Susanはアメリカのルーツに根ざしつつ、Derekはよりコンテンポラリーというのか。
今回のアルバムは彼女のオリジナル中心にAllan toussaintの作品、それとTony Joe Whiteとの共作もあり(もうスワンプ色どっぷり!)、どの曲もルーツに根ざしたアナログな手触りです。
使用された楽器類も60年代の名機ばかりだし。
アルバムのなかでも"People"という曲はちょうど大統領選のさなかでもあり、強いメッセージ色のある曲。メロディもDerekのソロもごきげんです。
彼女自身、ホームページのなかでその思いを話していました。
http://www.susantedeschi.com/quicktime/6.html
この映像の下に曲もリンクされているのでぜひご試聴を!
それにしてもほんとにアメリカのミュージシャンは民主党シンパが多いですね。
こないだの就任式のイベントでもそうそうたる連中が歌ってたし。
ま、ブッシュ時代がようやく終わったというだけでお祝いする価値はアリだわな。
0

Bonnie Raittのフォロワーとしてピカイチの活躍中の彼女、今回も太い音作りでかっこいいです。
ダンナのDerek Trucksの新作もよさげですが、この二人の活動はいつも対になっているようなので、どちらの作品も聞き比べていくと面白いかも。
Susanはアメリカのルーツに根ざしつつ、Derekはよりコンテンポラリーというのか。
今回のアルバムは彼女のオリジナル中心にAllan toussaintの作品、それとTony Joe Whiteとの共作もあり(もうスワンプ色どっぷり!)、どの曲もルーツに根ざしたアナログな手触りです。
使用された楽器類も60年代の名機ばかりだし。
アルバムのなかでも"People"という曲はちょうど大統領選のさなかでもあり、強いメッセージ色のある曲。メロディもDerekのソロもごきげんです。
彼女自身、ホームページのなかでその思いを話していました。
http://www.susantedeschi.com/quicktime/6.html
この映像の下に曲もリンクされているのでぜひご試聴を!
それにしてもほんとにアメリカのミュージシャンは民主党シンパが多いですね。
こないだの就任式のイベントでもそうそうたる連中が歌ってたし。
ま、ブッシュ時代がようやく終わったというだけでお祝いする価値はアリだわな。

2009/1/23
癒し系ライブです 酒・グルメ
沖縄を舞台にした映画やドラマは結構まめにチェックしています。
今までに見たなかで何度でも見たいと思えるというと例えば…
「ウンタマギルー」
「パイナップルツアーズ」
「ナビィの恋」
とかですかね。
ドラマでも「Drコトー」とか「ちゅらさん」とか「瑠璃の島」とか、沖縄の風土や人、文化などをうまく取り入れたよい作品も多いです。どれも大好きです。
しかし。。。。だ。
こないだからはじまったTBSの日曜劇場「本日も晴れ、異常なし」は波照間が舞台ときいて楽しみにして見たのだけど…
うーーん、ちょっとなぁーー。
島の時間って感じじゃないよなぁ。
あんなに人間同志がギスギスしたり、自分のことまくし立てながら過ごすようなところじゃないよなぁ。
架空の島、という設定だとしてもだ。
エンディングテーマもねぇ。いただけないなぁ、ああいう大げさなのって。
ドラマのTBSってどこいっちゃたんでしょう?
それはともかく!
青いパパイヤ、昨年11月から始まった島唄ライブも今回で3回目になります。
今回はほんわかムードの漂う不思議な癒し系デュオ、「弥勒」さんご出演!
島唄やアイランドミュージック、オリジナルなどほんわかとしたムードで楽しませてくれます。
幼稚園先生たちに人気あるとか?
日時:1月31日(土)
出演:弥勒(B00・笛 てるみ・三線、ギター)
★1STAGE 19時30分〜
★2STAGE 21時〜
★チャージ お一人様 1000円
只今ご予約受付中です。
自分のライブも6月13日、予定しとります。追ってまた。
0
今までに見たなかで何度でも見たいと思えるというと例えば…
「ウンタマギルー」
「パイナップルツアーズ」
「ナビィの恋」
とかですかね。
ドラマでも「Drコトー」とか「ちゅらさん」とか「瑠璃の島」とか、沖縄の風土や人、文化などをうまく取り入れたよい作品も多いです。どれも大好きです。
しかし。。。。だ。
こないだからはじまったTBSの日曜劇場「本日も晴れ、異常なし」は波照間が舞台ときいて楽しみにして見たのだけど…
うーーん、ちょっとなぁーー。
島の時間って感じじゃないよなぁ。
あんなに人間同志がギスギスしたり、自分のことまくし立てながら過ごすようなところじゃないよなぁ。
架空の島、という設定だとしてもだ。
エンディングテーマもねぇ。いただけないなぁ、ああいう大げさなのって。
ドラマのTBSってどこいっちゃたんでしょう?
それはともかく!
青いパパイヤ、昨年11月から始まった島唄ライブも今回で3回目になります。
今回はほんわかムードの漂う不思議な癒し系デュオ、「弥勒」さんご出演!
島唄やアイランドミュージック、オリジナルなどほんわかとしたムードで楽しませてくれます。
幼稚園先生たちに人気あるとか?
日時:1月31日(土)
出演:弥勒(B00・笛 てるみ・三線、ギター)
★1STAGE 19時30分〜
★2STAGE 21時〜
★チャージ お一人様 1000円
只今ご予約受付中です。
自分のライブも6月13日、予定しとります。追ってまた。

2009/1/15
秘伝の酒になるやも?青パパのオリジナルブレンド誕生 酒・グルメ
泡盛というお酒は古酒作りもそうですが、いろんな泡盛をブレンドして味わうのも楽しみのひとつだそうで。
そこでトロ姉さん、100種類以上そろえた泡盛のなかから、特徴あるお酒をピックアップしてブレンドしてみました。

名づけて「マスターーオブブレンダー・トロ姉 泡盛青パパバージョン」?
はたしてどんなお味か、というのはぜひお店で試してみてくださいまし。
お酒といえば、昨年ヘルシンキを仕事で訪ねた折に空港で買ったお酒があります。
これは「クラウドベリー」という野イチゴを使った果実酒。
見た目は杏酒のようです。

「クラウドベリー」ときいてピンと来るのがこちらですね。
「クラウドベリー・ジャム」
北欧スウェーデンのギターバンド、キャッチーなメロディで人気を博してました。
こんなバンド名に使われるくらい、親しまれているようですが、その味はというと結構クセあります。
養命酒に近いような、ハーブ酒のようなというか。
ジャムのほうがまだ食べやすいかもなぁ。
ちなみに「クラウドベリー」って雲も届きそうな高いところに生えるからとか。ホントかな?
ベリーのなかでも大変高価なもので、フィンランドの硬貨デザインにも使われるくらい親しまれているそうです。
0
そこでトロ姉さん、100種類以上そろえた泡盛のなかから、特徴あるお酒をピックアップしてブレンドしてみました。

名づけて「マスターーオブブレンダー・トロ姉 泡盛青パパバージョン」?
はたしてどんなお味か、というのはぜひお店で試してみてくださいまし。
お酒といえば、昨年ヘルシンキを仕事で訪ねた折に空港で買ったお酒があります。
これは「クラウドベリー」という野イチゴを使った果実酒。
見た目は杏酒のようです。

「クラウドベリー」ときいてピンと来るのがこちらですね。
「クラウドベリー・ジャム」
北欧スウェーデンのギターバンド、キャッチーなメロディで人気を博してました。
こんなバンド名に使われるくらい、親しまれているようですが、その味はというと結構クセあります。
養命酒に近いような、ハーブ酒のようなというか。
ジャムのほうがまだ食べやすいかもなぁ。
ちなみに「クラウドベリー」って雲も届きそうな高いところに生えるからとか。ホントかな?
ベリーのなかでも大変高価なもので、フィンランドの硬貨デザインにも使われるくらい親しまれているそうです。

2009/1/1
やっぱり肉を食おう! コーギー
年あけて2009年、あけましておめでとうございます。
筆不精でやっと年賀状印刷にかかりました。
これから宛名書き(汗)
年末3日間は「青いパパイヤ」を営業し、私もはりついておりましたが、予想以上にお客様がいらっしゃって、感謝です。
仕込み中に落っことしてしまったソーキはこうしてピースのご飯とありなりました。

彼はいきなり喰らいつくと思いきや、くわえたソーキを一旦自分のそばにおいて、フードから食べ始めます。
どうやら美味しいものは後回しにする、という飼い主に似た性格のようです(笑)
そこでそのソーキをそっと別の場所に移してみました。
そしたら後で気がついたピース、あわてるあわてる!
部屋中を探し回るピースでした。
ごめんごめん
0
筆不精でやっと年賀状印刷にかかりました。
これから宛名書き(汗)
年末3日間は「青いパパイヤ」を営業し、私もはりついておりましたが、予想以上にお客様がいらっしゃって、感謝です。
仕込み中に落っことしてしまったソーキはこうしてピースのご飯とありなりました。

彼はいきなり喰らいつくと思いきや、くわえたソーキを一旦自分のそばにおいて、フードから食べ始めます。
どうやら美味しいものは後回しにする、という飼い主に似た性格のようです(笑)
そこでそのソーキをそっと別の場所に移してみました。
そしたら後で気がついたピース、あわてるあわてる!
部屋中を探し回るピースでした。
ごめんごめん

