2008/10/27
グレースランドにもっと敬意を 音楽
音楽を愛する人なら誰しも訪れてみたい土地のひとつ、メンフィス。
そこに広大な敷地のグレイスランドで眠るキング・オブ・ロックンロール、エルヴィス。
コレクターでもなんでもない僕が言うのもなんですが、自分がすでに彼の実年齢を越えてからというもの、エルヴィスの偉大さに気付かされることが多くなりました。
エルヴィスが登場した50年代、その超保守的時代にあって、あの弾け方はとんでもありませんね。
同じ時代に10代を向かえていたら、きっとインかアウトかどっちかだったでしょう。
パーカー大佐がマネジメントを始めてから、ビジネス的成功の一方で、エルヴィス自身が言うように「おばかな映画」に契約の関係で出まくらざるおえず、フラストレーションを68年の「カムバック・スペシャル」テレビで一気に爆発させ、自信を取り戻した彼。
あのテレビ映像はとにかくロック・ヒーローとしてあまりに格好良すぎます。ロックファンは絶対見ておかねばならない作品でしょう。
70年代以降、ライブへの執着と私生活の破綻から、どんどん体を蝕んでいってしまったエルヴィス。スターとしてのイメージと、ナイーブな自分との葛藤もあったのでしょうね。
77年の突然の死亡というニュースは、高校生の僕にもあまりにショッキングな出来事でした。
母も眠るグレイスランドで死を迎えたことが唯一の救いだったのかもしれないけど、この映画のなかにでてくる最期のパフォーマンスなんぞ、涙なくしては見られない痛々しさ。

彼そのものが音楽界の革新性であったことは事実だし、レイス・ミュージックとして蔑まされていた黒人音楽やゴスペル、カントリーなどルーツミュージックをポップに表現したという功績、でもビートルズのようにその音楽性やスタイルを急速に変化させることなく、たんたんとルーツミュージックに根ざした歌を歌い続けたエルヴィス。
そんな彼、キング・オブ・ロックンローラーとしての評価は今も昔も変わらないし、これからももっと評価されなければいけない人だと思う。
日本の若手ミュージシャンたちも、そうした歴史や背景をきちんと学んだうえで、もっと敬意を表してもいいのではないのかな?
そうすることで、エルヴィスの音楽を知るきっかけになるだろうし、音楽のルーツを探訪する動機づけにもなって、音楽業界全体にもいい影響があると思うんだけど。
73年の全世界衛星中継ライブという快挙を成し遂げたとき、テレビの前にラジカセを置いて、必死に聞いていた小学生の僕は、今も彼のロックスピリッツに勇気づけられていると思う。
そんな彼の信仰心と、ゴスペルへの敬意が見事に開花した名曲が「アメリカの祈り」。
小学生のときにこの曲をきいて背筋がぞくぞくしたのを覚えています。
0
そこに広大な敷地のグレイスランドで眠るキング・オブ・ロックンロール、エルヴィス。
コレクターでもなんでもない僕が言うのもなんですが、自分がすでに彼の実年齢を越えてからというもの、エルヴィスの偉大さに気付かされることが多くなりました。
エルヴィスが登場した50年代、その超保守的時代にあって、あの弾け方はとんでもありませんね。
同じ時代に10代を向かえていたら、きっとインかアウトかどっちかだったでしょう。
パーカー大佐がマネジメントを始めてから、ビジネス的成功の一方で、エルヴィス自身が言うように「おばかな映画」に契約の関係で出まくらざるおえず、フラストレーションを68年の「カムバック・スペシャル」テレビで一気に爆発させ、自信を取り戻した彼。
あのテレビ映像はとにかくロック・ヒーローとしてあまりに格好良すぎます。ロックファンは絶対見ておかねばならない作品でしょう。
70年代以降、ライブへの執着と私生活の破綻から、どんどん体を蝕んでいってしまったエルヴィス。スターとしてのイメージと、ナイーブな自分との葛藤もあったのでしょうね。
77年の突然の死亡というニュースは、高校生の僕にもあまりにショッキングな出来事でした。
母も眠るグレイスランドで死を迎えたことが唯一の救いだったのかもしれないけど、この映画のなかにでてくる最期のパフォーマンスなんぞ、涙なくしては見られない痛々しさ。

彼そのものが音楽界の革新性であったことは事実だし、レイス・ミュージックとして蔑まされていた黒人音楽やゴスペル、カントリーなどルーツミュージックをポップに表現したという功績、でもビートルズのようにその音楽性やスタイルを急速に変化させることなく、たんたんとルーツミュージックに根ざした歌を歌い続けたエルヴィス。
そんな彼、キング・オブ・ロックンローラーとしての評価は今も昔も変わらないし、これからももっと評価されなければいけない人だと思う。
日本の若手ミュージシャンたちも、そうした歴史や背景をきちんと学んだうえで、もっと敬意を表してもいいのではないのかな?
そうすることで、エルヴィスの音楽を知るきっかけになるだろうし、音楽のルーツを探訪する動機づけにもなって、音楽業界全体にもいい影響があると思うんだけど。
73年の全世界衛星中継ライブという快挙を成し遂げたとき、テレビの前にラジカセを置いて、必死に聞いていた小学生の僕は、今も彼のロックスピリッツに勇気づけられていると思う。
そんな彼の信仰心と、ゴスペルへの敬意が見事に開花した名曲が「アメリカの祈り」。
小学生のときにこの曲をきいて背筋がぞくぞくしたのを覚えています。

2008/10/19
青いパパイヤ ライブ計画 酒・グルメ
藤が丘の癒しスポット?として注目されつつある「OKINAWAN TABLE 青いパパイヤ」では、定例のライブを計画中。
そんな折にミクシィつながりで素敵な音楽家たちがお店を訪ねてきてくれました。
お一方は田所ヨシユキさん
力強い島唄やオリジナルを中心に、神奈川、都内など沖縄料理店やライブハウスで活動されています。
私が所属している鶴見潮風エイサーと縁のある沖鶴エイサーでも地揺をされていたります。
もう一方は「弥勒」さん。
こちらはてるみさんとBOOさんのデュエットで八重山の唄やオリジナルなどアレンジして、癒しの音楽を奏でております。
都内、全国のライブハウスやお寺などいろんなところで活動をされています。
どんな形でライブをやるのか只今トロ姉さんプランニング中。
近々発表あるやもしれないので、要チェック!http://blog.goo.ne.jp/aoipapaiya_2007
0
そんな折にミクシィつながりで素敵な音楽家たちがお店を訪ねてきてくれました。
お一方は田所ヨシユキさん
力強い島唄やオリジナルを中心に、神奈川、都内など沖縄料理店やライブハウスで活動されています。
私が所属している鶴見潮風エイサーと縁のある沖鶴エイサーでも地揺をされていたります。
もう一方は「弥勒」さん。
こちらはてるみさんとBOOさんのデュエットで八重山の唄やオリジナルなどアレンジして、癒しの音楽を奏でております。
都内、全国のライブハウスやお寺などいろんなところで活動をされています。
どんな形でライブをやるのか只今トロ姉さんプランニング中。
近々発表あるやもしれないので、要チェック!http://blog.goo.ne.jp/aoipapaiya_2007

2008/10/16
真狩村のPRマン 音楽
細川たかしさんの紅白出場絶望だそうで。
芸能界とその筋の方々との接点は遠からず近からずあるものでしょうにねぇ。
それがたまたま表ざたになってしまって、天下のNHK様としては「公序良俗上よろしくない」という対面上のことですっぱり切られてしまいました。
そんなことをまったく知らないプロデューサーなどいないでしょうが。
しかし昨年のL&Gの件でもみそをつけちゃったからねぇ。
これからは表立った芸能活動に支障をきたしてしまうのかもなぁ。
L&Gは僕も仕事で関わりそうになり危ない思いをしました。
なんで細川たかしかというと、こないだ北海道から送られてきたのがこれです。

ご存知かどうか真狩村は彼の故郷として有名(なはず)
こうして村おこしにも一役買っているのだけど、真狩村としてもイメージダウンは困るでしょう。
なにしろ「細川たかし記念碑」や「細川たかし像」なんぞがでーん!と鎮座しておる
のですし、村の顔としてPRに貢献してきましたからね。
真狩村の人口は約2300人! 村面積が114キロ平米。
人口密度は1キロ平米あたり20人!!
(今僕が住んでいる横浜は人口約365万人、面積は真狩の約4倍。
1キロ平米あたり8000人!
ちなみに北海道全体では人口約550万人。面積は8万3千キロ平米)
そんな村の誰もが知り合いのようなところから、全国規模の有名人がでるっていうインパクトは大きいですよぉ。
村は過疎化、高齢化がすすみ地方経済の破綻でこれからもしんどい日々が続くのでしょう。
細川さんも気持ちをあらたに村のために人肌脱いでがんばってもらわなくっちゃね。
0
芸能界とその筋の方々との接点は遠からず近からずあるものでしょうにねぇ。
それがたまたま表ざたになってしまって、天下のNHK様としては「公序良俗上よろしくない」という対面上のことですっぱり切られてしまいました。
そんなことをまったく知らないプロデューサーなどいないでしょうが。
しかし昨年のL&Gの件でもみそをつけちゃったからねぇ。
これからは表立った芸能活動に支障をきたしてしまうのかもなぁ。
L&Gは僕も仕事で関わりそうになり危ない思いをしました。
なんで細川たかしかというと、こないだ北海道から送られてきたのがこれです。

ご存知かどうか真狩村は彼の故郷として有名(なはず)
こうして村おこしにも一役買っているのだけど、真狩村としてもイメージダウンは困るでしょう。
なにしろ「細川たかし記念碑」や「細川たかし像」なんぞがでーん!と鎮座しておる
のですし、村の顔としてPRに貢献してきましたからね。
真狩村の人口は約2300人! 村面積が114キロ平米。
人口密度は1キロ平米あたり20人!!
(今僕が住んでいる横浜は人口約365万人、面積は真狩の約4倍。
1キロ平米あたり8000人!
ちなみに北海道全体では人口約550万人。面積は8万3千キロ平米)
そんな村の誰もが知り合いのようなところから、全国規模の有名人がでるっていうインパクトは大きいですよぉ。
村は過疎化、高齢化がすすみ地方経済の破綻でこれからもしんどい日々が続くのでしょう。
細川さんも気持ちをあらたに村のために人肌脱いでがんばってもらわなくっちゃね。

2008/10/15
大工さんチームが再び 音楽
あの奇跡的な再結成で世の中を驚かせたツェッペリン。
しかし本格的な再結成ツアー開始は結局ボツになったようですね。
ZEPファンはがっくし肩を落としているというときに、こんどはまさかの再結成が実現した模様。
「カーペンターズ再結成」
だってカレン死んじゃったのに?
うーむ、この手が残っていたか。
娘と父で再結成。
そのデビューライブはNHK−BSの特番で今週金曜日にお披露目。
とりあえず録画、録画
0
しかし本格的な再結成ツアー開始は結局ボツになったようですね。
ZEPファンはがっくし肩を落としているというときに、こんどはまさかの再結成が実現した模様。
「カーペンターズ再結成」
だってカレン死んじゃったのに?
うーむ、この手が残っていたか。
娘と父で再結成。
そのデビューライブはNHK−BSの特番で今週金曜日にお披露目。
とりあえず録画、録画

2008/10/12
ピースサイン コーギー
フラワームーブメント華やかころはまさにメッセージを伝えるサイン。
しかし今はどちらかというと写真に写るお決まりポーズと変化しておりますな。
うちのワンコ、ピースはそういうのとはちょっと違うのだけど、まぁピースだからということでこないだNYの街角のペットショップでみつけたおみやげ。

「ピースサイン」のクッキーだよん。
『うちのワンコはアグレッシブだから』といったら
『えー、なのにピースって名前?』と笑われましたよピース君。
小さなクッキーだけど『遠くまで帰るから』ということで丁寧にラッピングしていただきました。
おみやげには目のないピースでした↓

0
しかし今はどちらかというと写真に写るお決まりポーズと変化しておりますな。
うちのワンコ、ピースはそういうのとはちょっと違うのだけど、まぁピースだからということでこないだNYの街角のペットショップでみつけたおみやげ。

「ピースサイン」のクッキーだよん。
『うちのワンコはアグレッシブだから』といったら
『えー、なのにピースって名前?』と笑われましたよピース君。
小さなクッキーだけど『遠くまで帰るから』ということで丁寧にラッピングしていただきました。
おみやげには目のないピースでした↓


2008/10/11
秋冬メニューに新顔 酒・グルメ
「風のガーデン」まだ録画したままでみておりませぬ。
そうこうしているうちに1週間たってしまうのでありますな。
はやくみなくっちゃ。
さて、トロ姉さんの店「青いパパイヤ」では秋冬メニューを準備中。
一部すでにご提供中ですが、もう少しで新メニューとして本格展開するそうです。
お楽しみに。
そのなかのひとつ「石焼トムヤムごはん」をご紹介。
といってもまだ画像できていない
ので、どんなものかを解説しますと…
韓国とタイと沖縄の幸せな出会い
。
とでも申しますか。
とにかく美味しくて、あったまります!
ぷるぷる海老に島豆腐、お野菜がたっぷり。
これからの季節、冷えたからだには「石焼トムヤムごはん」とご指名を!
http://blog.goo.ne.jp/aoipapaiya_2007
0
そうこうしているうちに1週間たってしまうのでありますな。
はやくみなくっちゃ。
さて、トロ姉さんの店「青いパパイヤ」では秋冬メニューを準備中。
一部すでにご提供中ですが、もう少しで新メニューとして本格展開するそうです。
お楽しみに。
そのなかのひとつ「石焼トムヤムごはん」をご紹介。
といってもまだ画像できていない

韓国とタイと沖縄の幸せな出会い

とでも申しますか。
とにかく美味しくて、あったまります!
ぷるぷる海老に島豆腐、お野菜がたっぷり。
これからの季節、冷えたからだには「石焼トムヤムごはん」とご指名を!
http://blog.goo.ne.jp/aoipapaiya_2007

2008/10/7
さよなら緒形拳さん 映画
あまりに急すぎて、本当に亡くなったとは思えません。
俳優、緒形拳さん。
いつも存在感のあるいい演技をし、出演するどの作品も駄作がない日本の映画界のなかでも稀有な人だったのではないでしょうか。
この人が出ている作品なら間違いはないのではないか、と思わせる数少ない俳優さんでした。
その緒形さん最期の出演作となってしまった倉本聰脚本として最後のテレビドラマ「風のガーデン」がもうすぐ始まりますね。
死を迎えつつある息子の父役というのも、あまりに奇遇とはいえ、いったいどんな気持ちでこの役を引き受けたのでしょう。
制作側もこんな筋書きがまっているとは誰も思っていなかったでしょうね。
実際にドラマを見てみないとわかりませんが、緒形拳さんの死という現実を前にはたして僕も冷静に見られるのかどうか心配です。
子供のころ5年間ほどでしたが過ごしたことのある富良野。
「北の国から」でその思い出を強烈にフラッシュバックさせてくれた倉本聰さん。
自分の思い出とともにあるあの地を舞台にしたこれが最後のドラマかもしれません。
北海道放送制作「うちのホンカン」シリーズからずっとファンだった倉本作品の締めくくりとしても、じっくり鑑賞するつもりです。
緒形拳さん、どうぞ安らかに。
0
俳優、緒形拳さん。
いつも存在感のあるいい演技をし、出演するどの作品も駄作がない日本の映画界のなかでも稀有な人だったのではないでしょうか。
この人が出ている作品なら間違いはないのではないか、と思わせる数少ない俳優さんでした。
その緒形さん最期の出演作となってしまった倉本聰脚本として最後のテレビドラマ「風のガーデン」がもうすぐ始まりますね。
死を迎えつつある息子の父役というのも、あまりに奇遇とはいえ、いったいどんな気持ちでこの役を引き受けたのでしょう。
制作側もこんな筋書きがまっているとは誰も思っていなかったでしょうね。
実際にドラマを見てみないとわかりませんが、緒形拳さんの死という現実を前にはたして僕も冷静に見られるのかどうか心配です。
子供のころ5年間ほどでしたが過ごしたことのある富良野。
「北の国から」でその思い出を強烈にフラッシュバックさせてくれた倉本聰さん。
自分の思い出とともにあるあの地を舞台にしたこれが最後のドラマかもしれません。
北海道放送制作「うちのホンカン」シリーズからずっとファンだった倉本作品の締めくくりとしても、じっくり鑑賞するつもりです。
緒形拳さん、どうぞ安らかに。
