2008/8/30
3%の人々 音楽
ときどきトロ姉さんの店「青いパパイヤ」のBGMについてお客様から聞かれることがあります。
気に入ってCDを買ったという方もいらっしゃいました。
そのなかで「3%だけ耳についてはなれいない」という声が多い下地勇のまさにその曲「3%」ですが、僕も聞いただけではさっぱりわかりません。
でもこうして標準語訳(!)がつくと、おぉおぉ!
いい歌だと思いますョ。
時々BGMにも耳を傾けてみてくださいまし。
そういえば、最近TBSの「花まるマーケット」でなんとゲスト出演、歌った曲が「一粒の種」
死を前にした患者さんが最後の3日間に話したことを、見守っていた看護士さんが詩にしたため、その後高校の後輩である下地氏に託したそうです。
生きていてよかった、そして生まれ変わるならまた一粒の種になって生まれ変わりたい、という歌。
そのあたりのいきさつがこのメルマガに残っています。
http://www.melma.com/backnumber_33637_1630607/
http://www.melma.com/backnumber_33637_3924680/
携帯着うたのみの配信ですが、そのうちCDにもなるのでしょう。
注目の一曲。まだ聞いてません。
はやく普通に配信なり、販売なりしてください。
0
気に入ってCDを買ったという方もいらっしゃいました。
そのなかで「3%だけ耳についてはなれいない」という声が多い下地勇のまさにその曲「3%」ですが、僕も聞いただけではさっぱりわかりません。
でもこうして標準語訳(!)がつくと、おぉおぉ!
いい歌だと思いますョ。
時々BGMにも耳を傾けてみてくださいまし。
そういえば、最近TBSの「花まるマーケット」でなんとゲスト出演、歌った曲が「一粒の種」
死を前にした患者さんが最後の3日間に話したことを、見守っていた看護士さんが詩にしたため、その後高校の後輩である下地氏に託したそうです。
生きていてよかった、そして生まれ変わるならまた一粒の種になって生まれ変わりたい、という歌。
そのあたりのいきさつがこのメルマガに残っています。
http://www.melma.com/backnumber_33637_1630607/
http://www.melma.com/backnumber_33637_3924680/
携帯着うたのみの配信ですが、そのうちCDにもなるのでしょう。
注目の一曲。まだ聞いてません。
はやく普通に配信なり、販売なりしてください。

タグ: 沖縄
2008/8/23
トロ姉さん、もうすぐ1周年 酒・グルメ
トロ姉さんの店「青いパパイヤ」は来月で開店1周年。
リニューアルしてからはまだ2ヶ月ですが、なんとか1年目を迎えます。
いろいろイベントを予定しているようですので、ぜひブログをご参考にしてください。
その肝心のブログですが、本人いまいち使い方を理解していなかったようで、せっかくいただいていたコメントを全然管理していませんでした。
http://blog.goo.ne.jp/aoipapaiya_2007
いまさらですが、いただいたコメントをチェックしてアップしているようですので、この場を借りてお詫び申し上げまする。
それはそうと、お客様から沖縄土産をいただきました。

泡波ミニボトル! 波照間に行かれたそうです。
ありがとうございます!
さて、明日24日(日)は鶴見エイサー隊潮風の道ジュネーなんですが、天気が心配です。
17時から天候が回復すれば予定どおり、仲通りでエイサーのパレードをやります。
私も演奏で参加ですが、ともかく天気次第…。
せっかく練習を重ねてきたメンバーのためにも、なんとか夕方から回復すればいいのですが。。。
0
リニューアルしてからはまだ2ヶ月ですが、なんとか1年目を迎えます。
いろいろイベントを予定しているようですので、ぜひブログをご参考にしてください。
その肝心のブログですが、本人いまいち使い方を理解していなかったようで、せっかくいただいていたコメントを全然管理していませんでした。
http://blog.goo.ne.jp/aoipapaiya_2007
いまさらですが、いただいたコメントをチェックしてアップしているようですので、この場を借りてお詫び申し上げまする。
それはそうと、お客様から沖縄土産をいただきました。

泡波ミニボトル! 波照間に行かれたそうです。
ありがとうございます!
さて、明日24日(日)は鶴見エイサー隊潮風の道ジュネーなんですが、天気が心配です。
17時から天候が回復すれば予定どおり、仲通りでエイサーのパレードをやります。
私も演奏で参加ですが、ともかく天気次第…。
せっかく練習を重ねてきたメンバーのためにも、なんとか夕方から回復すればいいのですが。。。

2008/8/17
ZEPPとRenaissance 音楽
中学生のころはプログレ全盛期でいわゆる御三家というのかYES、ELP、PINK FLOYDの音楽がラジオから流れない日はない、というくらいの勢いでした。
あ、KING CRIMSONもそうね。GENESIS?
PFMもあったしぃ…
ま、そんな音楽のなかでも叙情的というか異彩を放っていたRENAISSANCEというグループがあり、リードボーカルのANNIE HASLAMの美しい声とバックのプログレ+クラシック+トラッドのようなアレンジが魅力的。
中学生の僕ももちろんカセットに録音して聞きまくってましたが、レコードは入手しないまま、最近ようやくCDで買いなおしました。
(こちらアルバムとは違うアコースティックバージョン)
さてこのバンド自体がYARDBIRDSのリーダーだったKEITH RELFが作ったもの。当時はどうしてあのバンドからこのバンドになったのか、当時は信じがたかったです。結成当初はパッとしないまま、ANNIEの参加によって一気に脚光を浴びたようで、やはりKEITHのへたうまボーカルではちょっと違和感あるし。
YARDBIRDSといえばギタリストの御三家、ERICとJEFF、そしてJIMMYとくるわけで、前者2名はともかくJIMMYがバンドを引き継いで結果的にLED ZEPELINになるわけだけど、RENAISSANCEにしろZEPPにしろ、YARDBIRDSという母体から発生し、どちらもトラッドを意識した音作りだという点でがポイントすかね。
バンドの性格は違うけど、同じイギリスをルーツというのは大きい。
たとえばZEPPの4枚目にトラッド系の歌姫SANDY DENNYのかわりにANNIEが歌っていても全然不思議はないわけで。
あらためてYARDBIRDSの奥深さに感心したわけです。
そういえばYARDBIRDSもCDもっていないなぁ。
0
あ、KING CRIMSONもそうね。GENESIS?
PFMもあったしぃ…
ま、そんな音楽のなかでも叙情的というか異彩を放っていたRENAISSANCEというグループがあり、リードボーカルのANNIE HASLAMの美しい声とバックのプログレ+クラシック+トラッドのようなアレンジが魅力的。
中学生の僕ももちろんカセットに録音して聞きまくってましたが、レコードは入手しないまま、最近ようやくCDで買いなおしました。
(こちらアルバムとは違うアコースティックバージョン)
さてこのバンド自体がYARDBIRDSのリーダーだったKEITH RELFが作ったもの。当時はどうしてあのバンドからこのバンドになったのか、当時は信じがたかったです。結成当初はパッとしないまま、ANNIEの参加によって一気に脚光を浴びたようで、やはりKEITHのへたうまボーカルではちょっと違和感あるし。
YARDBIRDSといえばギタリストの御三家、ERICとJEFF、そしてJIMMYとくるわけで、前者2名はともかくJIMMYがバンドを引き継いで結果的にLED ZEPELINになるわけだけど、RENAISSANCEにしろZEPPにしろ、YARDBIRDSという母体から発生し、どちらもトラッドを意識した音作りだという点でがポイントすかね。
バンドの性格は違うけど、同じイギリスをルーツというのは大きい。
たとえばZEPPの4枚目にトラッド系の歌姫SANDY DENNYのかわりにANNIEが歌っていても全然不思議はないわけで。
あらためてYARDBIRDSの奥深さに感心したわけです。
そういえばYARDBIRDSもCDもっていないなぁ。

タグ: ロック
2008/8/13
溺れる犬は藁をも コーギー
うちのワンコ、ピースは飼い主がいうのもなんですが、とても運動神経のよい奴です。
投げたボールは確実にキャッチするし、サッカーで遊びまくるし、フリスビーもがんがんいきます。
まじめにやっていませんが、アジリティもほとんどこなしているので、競技向けにトレーニングをすればけっこういけるのではないでしょうか。
しかし。奴は水が嫌い。
この間、トロ姉さんの店の休暇を利用して、2泊で西湖にキャンプにいったわけです。
この暑いときせっかくだからと、湖畔に散歩がてらピースを水に近づけましたところ、さすがに暑さにまいってか、めずらしく自分から湖にはいるではありませんか!
これはよい機会と、一気に湖の先へと足を運ばせて深いところにはまったそのときです。
「ずぶずぶ」
なななんと、ピースときたら沈んでしまうではありませんか!
泳ぐ、というより斜めになって溺れかけている(汗)
もう写真をとる余裕などございません。
ピースの救助にあわてる私達。
「やっぱりだめかぁ。ピースはかなづちかぁ」とあきらめかけたとき、少し先の浅瀬で遊んでいると、暑さにたまらんピースはまた湖へ。
だめもとで、とトロ姉さんについてひっぱられるピース。。。
…… なんとか泳げたようです。
0
投げたボールは確実にキャッチするし、サッカーで遊びまくるし、フリスビーもがんがんいきます。
まじめにやっていませんが、アジリティもほとんどこなしているので、競技向けにトレーニングをすればけっこういけるのではないでしょうか。
しかし。奴は水が嫌い。
この間、トロ姉さんの店の休暇を利用して、2泊で西湖にキャンプにいったわけです。
この暑いときせっかくだからと、湖畔に散歩がてらピースを水に近づけましたところ、さすがに暑さにまいってか、めずらしく自分から湖にはいるではありませんか!
これはよい機会と、一気に湖の先へと足を運ばせて深いところにはまったそのときです。
「ずぶずぶ」
なななんと、ピースときたら沈んでしまうではありませんか!

泳ぐ、というより斜めになって溺れかけている(汗)
もう写真をとる余裕などございません。

ピースの救助にあわてる私達。
「やっぱりだめかぁ。ピースはかなづちかぁ」とあきらめかけたとき、少し先の浅瀬で遊んでいると、暑さにたまらんピースはまた湖へ。
だめもとで、とトロ姉さんについてひっぱられるピース。。。
…… なんとか泳げたようです。


2008/8/10
誰か小銭を貸してくれ 音楽
高校のころBozScaggsが「Silk Degrees」発表したころ、彼のAORトップランナーとしての全盛期。
そのころ、Duan Allmanに心酔していた僕は彼がデビュー盤で共演していた代表曲「Somebody Loan Me A Dime」を聞いて、当時ぶっとびました。
もちろんオリジナルはFenton Robinsonで、アルバムに彼のクレジットがなく、Bozになっていることでブルースファンからはけちょんけちょんにけなされてもいました。
(最近はきちんとクレジットされいているようですが、もうFentonは故人。)
でもこの演奏はそうしたゴシップをものともしない名演奏。
なんど聞いてもその魅力はDuanのギターにつきる。
15分あまりにおよぶ長尺な演奏のうち、大半が彼のソロ。それに呼応するバックも熱いです。途中ドラムス(Rodger Hawkins!)がスティック飛ばしてリズムが空いても気にせずその瞬間を記録に残してくれたこと、これは英断でしょう。二度と繰り返せない鬼気迫るものがあったから。
最近のBozのDVD(2004)でこれを演奏していますが、ギタリストがDuanに敬意を表して彼のソロのモチーフをふんだんに使ったソロを弾いています。
自分のバンドでも、どんな歌手のバックでもDuan節はほんまブルージーでかっこいい。
0
そのころ、Duan Allmanに心酔していた僕は彼がデビュー盤で共演していた代表曲「Somebody Loan Me A Dime」を聞いて、当時ぶっとびました。
もちろんオリジナルはFenton Robinsonで、アルバムに彼のクレジットがなく、Bozになっていることでブルースファンからはけちょんけちょんにけなされてもいました。
(最近はきちんとクレジットされいているようですが、もうFentonは故人。)
でもこの演奏はそうしたゴシップをものともしない名演奏。
なんど聞いてもその魅力はDuanのギターにつきる。
15分あまりにおよぶ長尺な演奏のうち、大半が彼のソロ。それに呼応するバックも熱いです。途中ドラムス(Rodger Hawkins!)がスティック飛ばしてリズムが空いても気にせずその瞬間を記録に残してくれたこと、これは英断でしょう。二度と繰り返せない鬼気迫るものがあったから。
最近のBozのDVD(2004)でこれを演奏していますが、ギタリストがDuanに敬意を表して彼のソロのモチーフをふんだんに使ったソロを弾いています。
自分のバンドでも、どんな歌手のバックでもDuan節はほんまブルージーでかっこいい。

2008/8/6
お店ブログ、リニューアルしました 酒・グルメ
トロ姉さんのお店「OKINAWAN TABLE 青いパパイヤ」のブログがリニューアルされました。
さわやかな沖縄の雰囲気です。
ちなみにこちらのブログデザインはマイミクのyummyさんにお願いしました。
センスよいお仕事ありがとうございます!
さて店内では年齢不詳で通っているトロ姉さんですが、知っているからといってわざと暴露しないようにお願いします(笑)
それはともかく、夏向けの冷やし沖縄そばも始めました。
先週から週末限定、夏のデザート大好評です。
ベトナムプリンも始めました。エスプレッソの苦味と濃厚なプリンの甘さがベストマッチ!
お酒のあと、お食事のあとにぜひお試しを!
※8月11日から14日は夏季休業期間になります。
0
さわやかな沖縄の雰囲気です。
ちなみにこちらのブログデザインはマイミクのyummyさんにお願いしました。
センスよいお仕事ありがとうございます!
さて店内では年齢不詳で通っているトロ姉さんですが、知っているからといってわざと暴露しないようにお願いします(笑)
それはともかく、夏向けの冷やし沖縄そばも始めました。
先週から週末限定、夏のデザート大好評です。
ベトナムプリンも始めました。エスプレッソの苦味と濃厚なプリンの甘さがベストマッチ!
お酒のあと、お食事のあとにぜひお試しを!
※8月11日から14日は夏季休業期間になります。

2008/8/2
第3のトイレとな? ライフスタイル
BBCのニュースで発見
タイの学校に新しいトイレが作られたそうな。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/7529227.stm
それは男、女とは別のニューハーフ向け。
ご存知のとおりタイの男の子の1割近くがバイセクシャル。
中学校でもそんな男の子たちは制服を着ながら、アクセサリーや化粧をすることでアイデンティティを持とうと努力しているそうです。
一方、トイレは従来どおり男女別。そこで生じる問題が彼らは男子トイレで用はたしたくない。けれど女子トイレにはいったら女の子には煙たがられる。
そこでもうひとつの専用トイレを作ることで問題を解決しよう、ということらしいです。
さすがそちらのほうにはオープンな国だけのことはあるな。
0
タイの学校に新しいトイレが作られたそうな。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/7529227.stm
それは男、女とは別のニューハーフ向け。
ご存知のとおりタイの男の子の1割近くがバイセクシャル。
中学校でもそんな男の子たちは制服を着ながら、アクセサリーや化粧をすることでアイデンティティを持とうと努力しているそうです。
一方、トイレは従来どおり男女別。そこで生じる問題が彼らは男子トイレで用はたしたくない。けれど女子トイレにはいったら女の子には煙たがられる。
そこでもうひとつの専用トイレを作ることで問題を解決しよう、ということらしいです。
さすがそちらのほうにはオープンな国だけのことはあるな。

タグ: タイ