2008/6/30
ピースの受難は続く コーギー
なんとかリニューアルオープンにこぎつけたトロ姉さんのお店「青いパパイヤ」ですが、ブログもぐるなびもまだほったらかし状態。
その前に店のオペレーションでパンク状態なので、もうしばらくご勘弁を。
店のほうはというとリニューアル効果があってか、徐々にお客様も増えてきています。
前のタイ、ベトナムの料理はどうしたの?という声もいただいております。
そうした声にもこれから応えていけるよう、がんばっていくそうです。
さて、そんな忙しいなかまたまたピースに異変発生。
体をだきあげようとするといきなり悲鳴をあげて抵抗するのです。
どうやら腰のあたりを痛がっている様子。
そんな日が2,3日続きこれはいかんと病院へ。
でも病院へ行くその日にはその痛みも治まったようで、特に変化はなし。
痛がっている間も普通に歩くし、走るし。
病院でX線をとったものの、はっきりした原因がつかめないそう。
しいていえば甲状腺が通常より大きくなっているから、これが腰や腸を圧迫しているのでは、との診断。
でもそうしたら今日だって痛いはずだしなぁ。
当面ホルモン剤を投与し、甲状腺を小さくするような治療をすることに。
医者としてはピースの去勢がいちばんいい、というお勧めなんですが、これはまた別に考えなくてはいけないし。
なので、どうにも不可解なピースですが、もしかしたらこの忙しい状況で相手にしてあげられない時間が多くなった分、精神的にダメージを受けてしまったのか、と余計な心配もしてしまいます。
外では強がりのピースですが、家ではかなりの甘ったれなのでねぇ。。。
0
その前に店のオペレーションでパンク状態なので、もうしばらくご勘弁を。
店のほうはというとリニューアル効果があってか、徐々にお客様も増えてきています。
前のタイ、ベトナムの料理はどうしたの?という声もいただいております。
そうした声にもこれから応えていけるよう、がんばっていくそうです。
さて、そんな忙しいなかまたまたピースに異変発生。
体をだきあげようとするといきなり悲鳴をあげて抵抗するのです。
どうやら腰のあたりを痛がっている様子。
そんな日が2,3日続きこれはいかんと病院へ。
でも病院へ行くその日にはその痛みも治まったようで、特に変化はなし。
痛がっている間も普通に歩くし、走るし。
病院でX線をとったものの、はっきりした原因がつかめないそう。
しいていえば甲状腺が通常より大きくなっているから、これが腰や腸を圧迫しているのでは、との診断。
でもそうしたら今日だって痛いはずだしなぁ。
当面ホルモン剤を投与し、甲状腺を小さくするような治療をすることに。
医者としてはピースの去勢がいちばんいい、というお勧めなんですが、これはまた別に考えなくてはいけないし。
なので、どうにも不可解なピースですが、もしかしたらこの忙しい状況で相手にしてあげられない時間が多くなった分、精神的にダメージを受けてしまったのか、と余計な心配もしてしまいます。
外では強がりのピースですが、家ではかなりの甘ったれなのでねぇ。。。


2008/6/20
青いパパイヤ こんな感じ 酒・グルメ
以前の「青パパ」をご存知のかたはその変身ぶりに驚かれている方も多いようです。
器はできたので、あとは中身。
キッチンの手際と、ホールのサービスがうまくまわるようになるだけですね。
トロ姉さん、もう一分張りです!



昼にとった写真なので全体に明るいですが、夜は外もライトアップして落ち着いた雰囲気になります。
お一人様はカウンターでゆっくりしていただきながら、お隣さんとのお話も弾むかもしれませんよ。
タイ・ベトナム料理の沖縄バージョンはもうしばしお待ちください。
0
器はできたので、あとは中身。
キッチンの手際と、ホールのサービスがうまくまわるようになるだけですね。
トロ姉さん、もう一分張りです!



昼にとった写真なので全体に明るいですが、夜は外もライトアップして落ち着いた雰囲気になります。
お一人様はカウンターでゆっくりしていただきながら、お隣さんとのお話も弾むかもしれませんよ。
タイ・ベトナム料理の沖縄バージョンはもうしばしお待ちください。

2008/6/19
いよいよリオープンです 酒・グルメ
いよいよです。
開店大丈夫かぁ?
心配のたねは尽きません。
開店サービスの甕だし泡盛は手配できたのかなぁ。
今まで好評だったタイ・ベトナムの料理はしばらくお休みして、沖縄料理のほうに専念するそうです。楽しみにしていたお客様には申し訳ないですが、落ち着いたら創作料理として復活させるそうですので。
店の外も中もずいぶんと雰囲気が変わりました。
カウンターもフロアもどちらも落ち着いて食事やお酒が楽しめるのではないでしょうか。
手前味噌ですが、おすすめです。
ライブスペースもできるので、そのうちにミニライブや飛び入りライブなどもできそう。(まだスピーカーがそろっていませんが
)
BGM用のスピーカーも配置をかえて音に広がりができて、ずいぶんと聞きやすくなりました。
トイレも長居できそうな感じになりましたよ(笑)
あとはトロ姉さんの腕と采配かな。新規開店に近い状態なので、大変です。
さてあおばプラザハウスドッグラン、とある日のスナップです。おなごみくだされ。

0

開店大丈夫かぁ?
心配のたねは尽きません。
開店サービスの甕だし泡盛は手配できたのかなぁ。
今まで好評だったタイ・ベトナムの料理はしばらくお休みして、沖縄料理のほうに専念するそうです。楽しみにしていたお客様には申し訳ないですが、落ち着いたら創作料理として復活させるそうですので。
店の外も中もずいぶんと雰囲気が変わりました。
カウンターもフロアもどちらも落ち着いて食事やお酒が楽しめるのではないでしょうか。
手前味噌ですが、おすすめです。
ライブスペースもできるので、そのうちにミニライブや飛び入りライブなどもできそう。(まだスピーカーがそろっていませんが

BGM用のスピーカーも配置をかえて音に広がりができて、ずいぶんと聞きやすくなりました。
トイレも長居できそうな感じになりましたよ(笑)
あとはトロ姉さんの腕と采配かな。新規開店に近い状態なので、大変です。
さてあおばプラザハウスドッグラン、とある日のスナップです。おなごみくだされ。



2008/6/15
ピース復帰と青パパ大改装 音楽
足の怪我もだいぶよくなってきて、病院通いも一段落。
ようやくドッグランにもつれていけるくらいになりました。
怪我をさせてしまった飼い主さんからもお見舞いと治療費を頂戴したうえ、ドッグランのお仲間からも声をかけていただいたり、お見舞いをもらったりと、なんだか返って恐縮です。
あらためてご心配をおかけしました。ありがとうございます。
さて、トロ姉さんも改装リオープンにむけて疾走中です。
19日夕刻、無事に迎えられるのでせうか。。。
そのお店のほうは19日から沖縄直送食材を使った健康・美をテーマにしたダイニングになります。
そこでご来店のお客様にも雰囲気を感じてもらいたく、BGMも一気に南下いたします。
とりあえずの候補はというと、
中里美香/風のションカネー
中里美香のような新人はまだまだ沖縄島唄界にはうじゃうじゃいるんでしょうね。
まだまだ初々しい歌声ですが、これからの成長に期待したい彼女です。

チュラマナ/
沖縄、ハワイアンからブラジルまでいい感じでブレンドされた彼女達の歌は沖縄の人たちの逞しい歴史をふと垣間見せるような感じがします。
ウクレレ、スラッキー、三線の響きがいい具合に共鳴する作品ですよ。

しゃかり/ゆるり
元ディアマンテス、という肩書きはもう必要ないくらい重要なシンガーとなっている千秋のユニット、しゃかりのベスト盤。
癒しの1枚とでもいいましょうか。

我如古より子・吉川忠英
やはり大御所、貫禄が違うというか、歌そのものの力が違います。
島唄からフォーク、トラッドが違和感なく歌うこの底力と、アレンジに脱帽します。

というようなネオ・オキナワンとでもいうか、癒しをベースにして選曲してみようかな、と思っております。
しゃかり/てぃんさぐぬ花…あのスタンダードが絶妙に替えメロで。
ついでにこないだバンドのライブでも演奏した角松敏生とのデュエット。信じあえれば時空を越えるのだ!
0
ようやくドッグランにもつれていけるくらいになりました。
怪我をさせてしまった飼い主さんからもお見舞いと治療費を頂戴したうえ、ドッグランのお仲間からも声をかけていただいたり、お見舞いをもらったりと、なんだか返って恐縮です。
あらためてご心配をおかけしました。ありがとうございます。
さて、トロ姉さんも改装リオープンにむけて疾走中です。
19日夕刻、無事に迎えられるのでせうか。。。
そのお店のほうは19日から沖縄直送食材を使った健康・美をテーマにしたダイニングになります。
そこでご来店のお客様にも雰囲気を感じてもらいたく、BGMも一気に南下いたします。
とりあえずの候補はというと、
中里美香/風のションカネー
中里美香のような新人はまだまだ沖縄島唄界にはうじゃうじゃいるんでしょうね。
まだまだ初々しい歌声ですが、これからの成長に期待したい彼女です。

チュラマナ/
沖縄、ハワイアンからブラジルまでいい感じでブレンドされた彼女達の歌は沖縄の人たちの逞しい歴史をふと垣間見せるような感じがします。
ウクレレ、スラッキー、三線の響きがいい具合に共鳴する作品ですよ。

しゃかり/ゆるり
元ディアマンテス、という肩書きはもう必要ないくらい重要なシンガーとなっている千秋のユニット、しゃかりのベスト盤。
癒しの1枚とでもいいましょうか。

我如古より子・吉川忠英
やはり大御所、貫禄が違うというか、歌そのものの力が違います。
島唄からフォーク、トラッドが違和感なく歌うこの底力と、アレンジに脱帽します。

というようなネオ・オキナワンとでもいうか、癒しをベースにして選曲してみようかな、と思っております。
しゃかり/てぃんさぐぬ花…あのスタンダードが絶妙に替えメロで。
ついでにこないだバンドのライブでも演奏した角松敏生とのデュエット。信じあえれば時空を越えるのだ!

2008/6/13
親ばかな話 コーギー
「青いパパイヤ」リニューアルのためお休みです。
14日から5日間、お休み。
さてどんな店になりますか。
それはさておき、親ばかな話で恐縮です。
うちのワンコ、ピースは2人が働いている日中ずっと留守番しているわけです。
たまに帰りが遅くなるときなど、遊びも我慢、お散歩我慢、それとおなかがすいても我慢、我慢。
で、今日たまたま新しいフードの封を開けて朝食べさせたわけです。
いつもの留守番で待ち続けるピースだったわけですが、そのフードの封をあけたまま、そのまんま出かけてしまいました。
おなかすいてるなら、そのまま顔つっこめば食べられる。
欲のある人間なら手を伸ばして空腹を満たすところ。
でもピース、手を(口を)ださずにまっておりました。
親ばかですが、感心感心。帰ってからぐりぐりしてあげました。
0
14日から5日間、お休み。
さてどんな店になりますか。
それはさておき、親ばかな話で恐縮です。
うちのワンコ、ピースは2人が働いている日中ずっと留守番しているわけです。
たまに帰りが遅くなるときなど、遊びも我慢、お散歩我慢、それとおなかがすいても我慢、我慢。
で、今日たまたま新しいフードの封を開けて朝食べさせたわけです。
いつもの留守番で待ち続けるピースだったわけですが、そのフードの封をあけたまま、そのまんま出かけてしまいました。
おなかすいてるなら、そのまま顔つっこめば食べられる。
欲のある人間なら手を伸ばして空腹を満たすところ。
でもピース、手を(口を)ださずにまっておりました。
親ばかですが、感心感心。帰ってからぐりぐりしてあげました。

2008/6/7
青パパ リニューアル前に 酒・グルメ
さてトロ姉さんのお店「青いパパイヤ」は今月19日にリニューアルオープンです。
もうすぐお店のブログでもいろいろアップされると思いますが、その前にイベントお知らせ。
14日(土)から18日(水)までお店を臨時休業し、大幅リニューアルします。
そこで10日(月)から13日(金)まで「さよならアジアビールフェア(仮)」開催。
アジアンビール全品、セール価格で大処分です。
19日から沖縄食材をふんだんに使った沖縄健康料理と泡盛の店に生まれ変わります。
今までのアジア料理も沖縄食材を生かした形で提供されます。
リニューアルオープンからイベントもあるようですよ。
0
もうすぐお店のブログでもいろいろアップされると思いますが、その前にイベントお知らせ。
14日(土)から18日(水)までお店を臨時休業し、大幅リニューアルします。
そこで10日(月)から13日(金)まで「さよならアジアビールフェア(仮)」開催。
アジアンビール全品、セール価格で大処分です。
19日から沖縄食材をふんだんに使った沖縄健康料理と泡盛の店に生まれ変わります。
今までのアジア料理も沖縄食材を生かした形で提供されます。
リニューアルオープンからイベントもあるようですよ。

2008/6/5
ジャーニーが最新作だそうな 音楽
ジャーニーって、学生当時の人気たるやすごかったものです。
ボストンとかカンサスとか、TOTOとか。いわゆる「商業ロック」と揶揄された一連のやつ。
今もこのあたりのLPもCDも持ち合わせていませんが、ラジオかければいやでも聞こえてくる彼らの音楽を知らないわけはありません。
そんな彼ら、ひさびさの新譜を出していました。
それだけなら別にどうってことないんですが、新しいボーカルの声がまったくもって初代のスティーブ・ペリーそのもの。
しかも新譜は一枚が過去のヒット曲の再演版ときている。
そこまでやるか…(汗)
で、新しいボーカルのアーネル・ピエンダさん、フィリピン人なんですね。
なんで加入したのか、ってのが今風で、後釜を探していたニール・ショーンがフィリピンでジャーニーのコピーバンドをやっていたアーネルさんのバンドをYoutubeで見て「こいつだ!」と思ってメールしたそうな。
受け取った当の本人は「どうせがせメール」くらいにしか思っていなかったとか。
人生、どこでどうかわるかわかんないもんですね。
なのでおぢさんコピーバンド諸君も、精進すればチャンスがある?ってか??
それはそうと、ボ・ディドリー氏が亡くなったそうですね。合掌
天国で先に待っているどんとと夢の共演しているころかしらん。
0
ボストンとかカンサスとか、TOTOとか。いわゆる「商業ロック」と揶揄された一連のやつ。
今もこのあたりのLPもCDも持ち合わせていませんが、ラジオかければいやでも聞こえてくる彼らの音楽を知らないわけはありません。
そんな彼ら、ひさびさの新譜を出していました。
それだけなら別にどうってことないんですが、新しいボーカルの声がまったくもって初代のスティーブ・ペリーそのもの。
しかも新譜は一枚が過去のヒット曲の再演版ときている。
そこまでやるか…(汗)
で、新しいボーカルのアーネル・ピエンダさん、フィリピン人なんですね。
なんで加入したのか、ってのが今風で、後釜を探していたニール・ショーンがフィリピンでジャーニーのコピーバンドをやっていたアーネルさんのバンドをYoutubeで見て「こいつだ!」と思ってメールしたそうな。
受け取った当の本人は「どうせがせメール」くらいにしか思っていなかったとか。
人生、どこでどうかわるかわかんないもんですね。
なのでおぢさんコピーバンド諸君も、精進すればチャンスがある?ってか??
それはそうと、ボ・ディドリー氏が亡くなったそうですね。合掌
天国で先に待っているどんとと夢の共演しているころかしらん。

タグ: ロック