2008/4/27
青いパパイヤ オリジナルタコライス 酒・グルメ
トロ姉さんのお店、藤が丘のエスニック料理店「青いパパイヤ」ですが、夏にむけて少しずつメニューを変えています。
いくつか試作中のなかでこちらが早速登場しました。
ジャン!

「青いパパイヤ風タコライス」
(写真は試作品)
タコライスは沖縄で生まれた料理。タコスの具とご飯を組み合わせた沖縄らしいチャンプルースタイルな食事です。
青いパパイヤではそのスタイルを踏襲しながら、味付けをアジアンな風味で仕上げました。トッピングにお好みでパクチーやチリソース、ライムをかけてお召し上がれ!
ただいま日替わりランチ(水)限定メニューですが、近いうちにグランドメニューに入る予定なので、ぜひお試しを!
他にベトナムのデザート、夏向けの冷麺なども研究中。
お店も雰囲気やドリンクなどもこれから見直していくかも。
これからもごひいきに
アジアン・カフェレストラン「青いパパイヤ」
住所:横浜市青葉区藤が丘1−16−10 アーバンプラザビル2F
電話:045−978−6322
営業時間 ランチ営業:11時30分〜14時、18時〜23時(L.O:22時30分)
土日、祭日 12時〜22時(L.O 21時30分)
定休日 月曜・第3日曜
0
いくつか試作中のなかでこちらが早速登場しました。
ジャン!

「青いパパイヤ風タコライス」

(写真は試作品)
タコライスは沖縄で生まれた料理。タコスの具とご飯を組み合わせた沖縄らしいチャンプルースタイルな食事です。
青いパパイヤではそのスタイルを踏襲しながら、味付けをアジアンな風味で仕上げました。トッピングにお好みでパクチーやチリソース、ライムをかけてお召し上がれ!
ただいま日替わりランチ(水)限定メニューですが、近いうちにグランドメニューに入る予定なので、ぜひお試しを!
他にベトナムのデザート、夏向けの冷麺なども研究中。
お店も雰囲気やドリンクなどもこれから見直していくかも。
これからもごひいきに

アジアン・カフェレストラン「青いパパイヤ」
住所:横浜市青葉区藤が丘1−16−10 アーバンプラザビル2F
電話:045−978−6322
営業時間 ランチ営業:11時30分〜14時、18時〜23時(L.O:22時30分)
土日、祭日 12時〜22時(L.O 21時30分)
定休日 月曜・第3日曜

2008/4/26
Johnny WinterLive Bootleg 音楽
アマゾンですすめられて気がついたジョニー・ウィンターの「Live Bootleg」シリーズ。
2枚もでていたんですが、これがいいライブだ。

70年から80年、全盛期の彼のライブが収められています。
今はドラッグとアルコールの影響からか、ちょっと痛々しいくらいに老けてしまった彼だけど、この当時の勢いはすごかったです。
このライブ盤、自分もついついギター一緒に弾きたくなるようなギタートリオの王道をいく演奏ばかり。
高校生のころ初めて文化祭でバンド演奏したうちの1曲が「Jumpin’ Jack Flash」だったけど、実はストーンズのほうではなく、彼のバージョンをコピーしました。
こっちのほうがギター弾きまくってるのが選んだ理由だけど(笑)
Vol.1がロックより、Vol.2がブルースとカラーがわかれているので、どっちを選ぶかは好みの別れるところ。
ついでにマディ・ウォータズと共演している映像があったので↓
やっぱりマディは別格ね。あのギターは危なすぎるわ(汗)
1
2枚もでていたんですが、これがいいライブだ。

70年から80年、全盛期の彼のライブが収められています。
今はドラッグとアルコールの影響からか、ちょっと痛々しいくらいに老けてしまった彼だけど、この当時の勢いはすごかったです。
このライブ盤、自分もついついギター一緒に弾きたくなるようなギタートリオの王道をいく演奏ばかり。
高校生のころ初めて文化祭でバンド演奏したうちの1曲が「Jumpin’ Jack Flash」だったけど、実はストーンズのほうではなく、彼のバージョンをコピーしました。
こっちのほうがギター弾きまくってるのが選んだ理由だけど(笑)
Vol.1がロックより、Vol.2がブルースとカラーがわかれているので、どっちを選ぶかは好みの別れるところ。
ついでにマディ・ウォータズと共演している映像があったので↓
やっぱりマディは別格ね。あのギターは危なすぎるわ(汗)

2008/4/22
ピース誕生日オフ会(ちょっと遅め) コーギー
この3月で6歳を迎えたピースですが、今年も兄弟&親戚犬が集まってのオフ会を開きました。
月1回の日曜日定休を使い、ひさびさの一家(夫婦+1匹)でのお出かけです。
生まれ故郷の川越、ノリコットファームに近い埼玉森林公園内のドッグランに集まったのは兄弟犬のハッピー、ベリー、サスケの3匹と、親戚犬マシェリとピース、それとサスケの妹分ココアの総勢6匹とその家族たち。
ピースは相変わらず女の子にべったり。でもそうかんたんには気を許してはくれないね(笑)
※訂正:↓こちらはサスケ君の写真でした。飼い主も識別できぬ(汗)

ハッピーは今もピースのお気に入りですが、べったりしてくるピースにちょっと迷惑そう。しつこいと嫌われちゃうよ、ピース。最近アレルギーがでてしまい、食事制限やら大変だそうです。早くよくなるといいね。

ベリーは飼い主さんのおうちで始めた農園がもうすぐ花開きそうです。ベリーブランドのジャムやお菓子も誕生間近?6月にはブルーベリーが収穫できるそうなので、今度ぜひピースと訪ねてみますね。

ピースと瓜二つのサスケは以前免疫性のトラブルを抱えていたとは思えないくらい、元気ではつらつとしていました。兄弟とはいえオス同士、ライバル意識はしっかり持っていました。

同じブリーダさんに生まれたマシェリは2歳。まだまだピチピチの女の子にサスケもピースもべったりでした。ピースは相手にされていませんでしたけど(笑)

今回残念ながら欠席だったご家族やワンコとはまた次の機会にぜひお会いしたいものです。
ピースとDNAが似ているためか顔貌はもちろん、性格もどこか共通項が多いのが楽しいです。遠めでみると見まちがうくらい。
こうしてだんごになるとだれがだれやら…。


飼い主さんたちの愛情いっぱいそそがれたワンコたちと楽しい時間をすごせて、トロ姉さんと二人、幸せな気持ちになれた一日でした。
0
月1回の日曜日定休を使い、ひさびさの一家(夫婦+1匹)でのお出かけです。
生まれ故郷の川越、ノリコットファームに近い埼玉森林公園内のドッグランに集まったのは兄弟犬のハッピー、ベリー、サスケの3匹と、親戚犬マシェリとピース、それとサスケの妹分ココアの総勢6匹とその家族たち。
ピースは相変わらず女の子にべったり。でもそうかんたんには気を許してはくれないね(笑)
※訂正:↓こちらはサスケ君の写真でした。飼い主も識別できぬ(汗)

ハッピーは今もピースのお気に入りですが、べったりしてくるピースにちょっと迷惑そう。しつこいと嫌われちゃうよ、ピース。最近アレルギーがでてしまい、食事制限やら大変だそうです。早くよくなるといいね。

ベリーは飼い主さんのおうちで始めた農園がもうすぐ花開きそうです。ベリーブランドのジャムやお菓子も誕生間近?6月にはブルーベリーが収穫できるそうなので、今度ぜひピースと訪ねてみますね。

ピースと瓜二つのサスケは以前免疫性のトラブルを抱えていたとは思えないくらい、元気ではつらつとしていました。兄弟とはいえオス同士、ライバル意識はしっかり持っていました。

同じブリーダさんに生まれたマシェリは2歳。まだまだピチピチの女の子にサスケもピースもべったりでした。ピースは相手にされていませんでしたけど(笑)

今回残念ながら欠席だったご家族やワンコとはまた次の機会にぜひお会いしたいものです。
ピースとDNAが似ているためか顔貌はもちろん、性格もどこか共通項が多いのが楽しいです。遠めでみると見まちがうくらい。
こうしてだんごになるとだれがだれやら…。


飼い主さんたちの愛情いっぱいそそがれたワンコたちと楽しい時間をすごせて、トロ姉さんと二人、幸せな気持ちになれた一日でした。

2008/4/16
トップセールス ドラマ・DVD
ドラマをみる機会が圧倒的に減っている今日このごろですが、BSの視聴の関係で安売りしていたHDレコーダーを買ったのを機に、見る見ない関係なく撮りためておりました。
そのなかで気になっていたNHKの土曜ドラマ「トップセールス」がなかなかいい。
テーマもビッグバンドによる60年代全盛のゴージャスさ。エンディングはあの平原綾香。ドラマでは「優しい時間」以来かな?
癒しで終えるわけですな。
NHKらしい丁寧な作りは相変わらず好感が持てるところですが、このドラマの時代背景を再現するための小道具の懲り方がグッドです。
林史子さんという実際のモデルをもとにしながら、フィクションとはいえNHKのもつフッテージとCG、小道具を活用してリアルに描かれています。
お話は70年代から80年代、女性が仕事をするのがとっても大変だった時代を、駆け抜けた女性セールスレディの半生を描いています。
このなかで描かれる女性バッシングには妻のトロ姉も納得しながらも、怒りを再燃させる結果となるなど、同時代の女性には複雑な感想をもたれているかもしれませんね。
となりで「あ、あのいやな上司また思い出した」とか「くそー、思い出しただけで胸糞悪い」というようなお下品な感想をまくしたてておりました。
今なら笑えるエピソードも当時の働く女性たちには耐え難いものがあったはずですよね。ごめんごめん。
それはともかく、主演の夏川結衣さんがいい感じです。
笑いもとれる女優は大好き。
2話以降の展開も楽しみな土曜ドラマでした。
あ、そだ。トロ姉さんのお店「青いパパイヤ」at藤が丘 ではベトナム料理の定番のほか、新開発商品も近々発表するです。乞うご期待!
0
そのなかで気になっていたNHKの土曜ドラマ「トップセールス」がなかなかいい。
テーマもビッグバンドによる60年代全盛のゴージャスさ。エンディングはあの平原綾香。ドラマでは「優しい時間」以来かな?
癒しで終えるわけですな。
NHKらしい丁寧な作りは相変わらず好感が持てるところですが、このドラマの時代背景を再現するための小道具の懲り方がグッドです。
林史子さんという実際のモデルをもとにしながら、フィクションとはいえNHKのもつフッテージとCG、小道具を活用してリアルに描かれています。
お話は70年代から80年代、女性が仕事をするのがとっても大変だった時代を、駆け抜けた女性セールスレディの半生を描いています。
このなかで描かれる女性バッシングには妻のトロ姉も納得しながらも、怒りを再燃させる結果となるなど、同時代の女性には複雑な感想をもたれているかもしれませんね。
となりで「あ、あのいやな上司また思い出した」とか「くそー、思い出しただけで胸糞悪い」というようなお下品な感想をまくしたてておりました。
今なら笑えるエピソードも当時の働く女性たちには耐え難いものがあったはずですよね。ごめんごめん。
それはともかく、主演の夏川結衣さんがいい感じです。
笑いもとれる女優は大好き。
2話以降の展開も楽しみな土曜ドラマでした。
あ、そだ。トロ姉さんのお店「青いパパイヤ」at藤が丘 ではベトナム料理の定番のほか、新開発商品も近々発表するです。乞うご期待!

2008/4/13
キャロル・キング 2007ライブ 音楽
いやー、よかったすね。
NHKで放送しておったキャロル・キングの武道館ライブ。
メアリー・J・ブライジとファーギーという3人によるライブということで、なんでこの3人?という思いはありましたが、ライブ映像をみていて違和感のないのがなんとなく納得できました。
それくらいキャロルの存在感のすごさがあったライブですね。
いけなかったのがほんとに残念(涙)
メアリーもファーギーも世代、音楽がそれぞれ違っていても、キャロル・キングの歌はどんな世代やジャンルにも壁をのりこえてすっとはいってくるのですよ。
コンサートの最後、3人で「ナチュラル・ウーマン」を歌い終えたとき、メアリーが感極まって涙していましたね。
僕もそんな気持ちわかるなぁ。
1曲、1曲それぞれに心に響くなにかがあるんですよね。
最近発売されたDVDにはさすがに英語圏ならではで、観客も大乗り。ご唱和の連続です。
これは一家に一枚マストなDVDではないでしょうか?

かの萩原健太氏も絶賛中だ。
ちゃんと視聴料払ってるんだから、NHKさんどんどんいい音楽ライブ買い付けよろしくね
0
NHKで放送しておったキャロル・キングの武道館ライブ。
メアリー・J・ブライジとファーギーという3人によるライブということで、なんでこの3人?という思いはありましたが、ライブ映像をみていて違和感のないのがなんとなく納得できました。
それくらいキャロルの存在感のすごさがあったライブですね。
いけなかったのがほんとに残念(涙)
メアリーもファーギーも世代、音楽がそれぞれ違っていても、キャロル・キングの歌はどんな世代やジャンルにも壁をのりこえてすっとはいってくるのですよ。
コンサートの最後、3人で「ナチュラル・ウーマン」を歌い終えたとき、メアリーが感極まって涙していましたね。
僕もそんな気持ちわかるなぁ。
1曲、1曲それぞれに心に響くなにかがあるんですよね。
最近発売されたDVDにはさすがに英語圏ならではで、観客も大乗り。ご唱和の連続です。
これは一家に一枚マストなDVDではないでしょうか?

かの萩原健太氏も絶賛中だ。
ちゃんと視聴料払ってるんだから、NHKさんどんどんいい音楽ライブ買い付けよろしくね


2008/4/10
インディーソウルの才能あふれる彼女 音楽

忙しさゆえ、ゆっくりレコード屋まわりをする余裕もなく、本もまともに読めていない。
テレビもろくにみてないし。
音楽情報源はもっぱらネットなんだけど、車の移動中はほとんどラジオにすることが多いです。
大半は聞くに堪えない番組ばかりだけど(汗)
そんな日々ですが、ピースの病院への送り迎えのときにたまたまカーラジオから飛び込んできた音楽に釘付けになったのです。
でも誰が歌っているのかわかんないし、気になって局のHPをさがしたら、ちゃんとタイムテーブルに放送した音楽一覧がのっているじゃないのさ。
そこからオーダーできるようにリンクしてあるからビジネス面の効果も大ですね。
ネットの威力だわ。
それで判明したのが彼女、ANGELA JOHNSON。
すみません。最近の音楽、とくにソウルなどブラック系はうといので、詳細よくわかっていません。
ライナーから察するに今回はプロデューサー兼シンガー兼ミュージシャン兼アレンジャー兼ソングライターとしての第1回作品。
女クインシー・ジョーンズでんな。
「ギャンブル&ハフのような才能」ともかかれています。熱がはいっておりますね。
肝心の音はかっこええですよ。
スィートソウルとR&Bとジャズとかのエッセンスてんこもり。時にアグレッシブなロック色があったり、起用したボーカルやホーン、リズムともに凄腕ばかりという感じです。
何度か日本でのライブもやっています。
音源やライブ映像やらが彼女のMYSPACEで見られます。
http://www.myspace.com/angelajohnson1
インディレーベルで活躍する彼女ですが、ネット全盛期の今、メジャーである必要性もなくなりましたね。

タグ: ソウル
2008/4/5
ピース、こんどは足を コーギー
関東の桜はもうこの週末で終わりです。
近所の公園には散った桜のじゅうたんができています。
散り際も美しい日本の春はこれから北へ北へ。。

さて、そんな陽気に誘われながら、いつものようにピースをドッグランへと。
ところが好きなサッカーボールをけり始めたてほどなく、ピースが前足をあげたまま立ち止まってしまったのです。
すぐに足の様子を見ようと手にとったとたんに「キャイーン」と悲惨な泣き声をあげてくる。
こないだ突いて怪我をしていた右前足の親指のつめをついに折ってしまいました。
爪が指からぶらぶらとぶらさがっているではありませんか…

ちょっと爪が伸び気味だったし、少し怪我の具合をあまくみていました。
ごめん、ピース
飼い主がちゃんと気を使わなくちゃね。。

病院につれていって狂犬病予防注射もついでにして、しばらくは安静ということで。
エリザベスカラーももらって注射と薬あわせて1万円也。
0
近所の公園には散った桜のじゅうたんができています。
散り際も美しい日本の春はこれから北へ北へ。。

さて、そんな陽気に誘われながら、いつものようにピースをドッグランへと。
ところが好きなサッカーボールをけり始めたてほどなく、ピースが前足をあげたまま立ち止まってしまったのです。
すぐに足の様子を見ようと手にとったとたんに「キャイーン」と悲惨な泣き声をあげてくる。
こないだ突いて怪我をしていた右前足の親指のつめをついに折ってしまいました。
爪が指からぶらぶらとぶらさがっているではありませんか…

ちょっと爪が伸び気味だったし、少し怪我の具合をあまくみていました。
ごめん、ピース
飼い主がちゃんと気を使わなくちゃね。。

病院につれていって狂犬病予防注射もついでにして、しばらくは安静ということで。
エリザベスカラーももらって注射と薬あわせて1万円也。
