2008/1/30
あのルーフトップコンサートがあった日 音楽
小学生のころ、ビートルズをぼちぼち聴き始めたときにはすでに解散状態だったビートルズ。
1月30日は最期のライブ、いわゆる「Rooftop Concert」ってのがロンドン、アップル屋上で行われた日だそうですね(1969年)。
66年の武道館公演は良く覚えてない、というか親もたぶん見せたくなかったのでしょう。全然記憶になし。なんか新聞やテレビで大騒ぎしてたかなーくらい。
初めてレットイットビーを映画館で見たときは「ほんとにこれってビートルズ?」って正直思いました。
あんまりな演奏シーンばかりだし、なんだか険悪な雰囲気だし。
でもって最期のライブシーンもとちるは、カンペみているわ、警官にアンプ切られるは、おまけに寒いなかだから手もかじかんでいるわで、どうーーーみてもコンディション悪すぎ。
でも、それもビートルズなんだよね。
プロだって完璧ではない。
アマチュアの私に希望を抱かせるに十分?な映画だったのか?
しかし、ビートルズです。
やはりこのDVD発売を待っているファンは多いはず。
一部フッテージがリマスターされてNHKなどで放送されているところをみると、すでにいつでも発売できるんじゃないでしょうか?
あとはマーケットとの兼ね合いで、どう売るかによるのかも。
とにかく著作権のあるうちに稼ぐだけ稼ぎたいでしょう、レコード会社さんも。
いいからとっとと出せよ〜!
0
1月30日は最期のライブ、いわゆる「Rooftop Concert」ってのがロンドン、アップル屋上で行われた日だそうですね(1969年)。
66年の武道館公演は良く覚えてない、というか親もたぶん見せたくなかったのでしょう。全然記憶になし。なんか新聞やテレビで大騒ぎしてたかなーくらい。
初めてレットイットビーを映画館で見たときは「ほんとにこれってビートルズ?」って正直思いました。
あんまりな演奏シーンばかりだし、なんだか険悪な雰囲気だし。
でもって最期のライブシーンもとちるは、カンペみているわ、警官にアンプ切られるは、おまけに寒いなかだから手もかじかんでいるわで、どうーーーみてもコンディション悪すぎ。
でも、それもビートルズなんだよね。
プロだって完璧ではない。
アマチュアの私に希望を抱かせるに十分?な映画だったのか?
しかし、ビートルズです。
やはりこのDVD発売を待っているファンは多いはず。
一部フッテージがリマスターされてNHKなどで放送されているところをみると、すでにいつでも発売できるんじゃないでしょうか?
あとはマーケットとの兼ね合いで、どう売るかによるのかも。
とにかく著作権のあるうちに稼ぐだけ稼ぎたいでしょう、レコード会社さんも。
いいからとっとと出せよ〜!

2008/1/27
ピースのしっぽ コーギー
ピースはW・コーギーという犬種。
なのでしっぽがありません。
短尾という話ですが、実際には生まれてすぐに断尾するのが普通。
なので最近はしっぽを残すブリーダーさんも増えてきているとか。
ピースはうちにきたときにはすでに他のコーギー同様、しっぽがなかったのですが、厳密に言うと一関節だけ残っています。
留守番のあとなど、うれしくてしかたないときはその短い尾とお尻をつかって、満面の喜びを表現してくれるのです。
そんなお出迎えをうけるのはうれしい反面、いつもさびしく一人っきりなのはほんとに申し訳ない。
たまのお休みはゆっくり遊ぼうね。
0
なのでしっぽがありません。
短尾という話ですが、実際には生まれてすぐに断尾するのが普通。
なので最近はしっぽを残すブリーダーさんも増えてきているとか。
ピースはうちにきたときにはすでに他のコーギー同様、しっぽがなかったのですが、厳密に言うと一関節だけ残っています。
留守番のあとなど、うれしくてしかたないときはその短い尾とお尻をつかって、満面の喜びを表現してくれるのです。
そんなお出迎えをうけるのはうれしい反面、いつもさびしく一人っきりなのはほんとに申し訳ない。
たまのお休みはゆっくり遊ぼうね。

2008/1/26
青いパパイヤに花がさく 酒・グルメ
トロ姉さんの店「青いパパイヤ」ですが、昨年暮れに知人の方から頂き物がありました。
タイを旅行した折、偶然のことで知り合った富山在住のペン画家、Yさんから直筆のペン画をいただいておりました。
どれもアジアンな絵で気に入っていたものの、ちゃんとした額装ができなかったので眠っておりましたが、ようやくいい感じで出来上がったのでこのたびデビュー!

なんとなくお店が引き締まりました。
ぜひ皆様も店にお出での際はご鑑賞くださいね。
もう一枚の蓮花もとってもいい感じです。
なんでその方と知り合ったのかは、トロ姉さん「あおぱぱ通信」に書くそうですので、それもご期待を。
ってネットで見られないか。
じゃ、そのうちに(笑)
アジアン・カフェレストラン「青いパパイヤ」
住所:横浜市青葉区藤が丘1−16−10 アーバンプラザビル2F
電話:045−978−6322
営業時間 ランチ営業:11時30分〜14時、18時〜23時(L.O:22時30分)
土日、祭日 12時〜22時(L.O 21時30分)
定休日 月曜・第3日曜
0
タイを旅行した折、偶然のことで知り合った富山在住のペン画家、Yさんから直筆のペン画をいただいておりました。
どれもアジアンな絵で気に入っていたものの、ちゃんとした額装ができなかったので眠っておりましたが、ようやくいい感じで出来上がったのでこのたびデビュー!

なんとなくお店が引き締まりました。
ぜひ皆様も店にお出での際はご鑑賞くださいね。
もう一枚の蓮花もとってもいい感じです。
なんでその方と知り合ったのかは、トロ姉さん「あおぱぱ通信」に書くそうですので、それもご期待を。
ってネットで見られないか。
じゃ、そのうちに(笑)
アジアン・カフェレストラン「青いパパイヤ」
住所:横浜市青葉区藤が丘1−16−10 アーバンプラザビル2F
電話:045−978−6322
営業時間 ランチ営業:11時30分〜14時、18時〜23時(L.O:22時30分)
土日、祭日 12時〜22時(L.O 21時30分)
定休日 月曜・第3日曜

2008/1/23
青パパ通信はじめました 酒・グルメ
今年にはいってからめっきりさむいですね〜。
トロ姉さんの店、青いパパイヤでもあったかくなるメニュー用意してまっておりますが、お客さんが少ないとちょっと寒い(泣)
そんなわけで、お客さんにお店で一息ついていただきながら、ちょっと暖かくなるような手づくり通信始めましたよ。
名づけて「青パパ通信」
ちょっとベタですが…(汗)

メニューのこと、アジアのこと、楽しく読んでいただけるような実にアナログ感ただようレターになりました。
その中身はというと…
ジャーン!

よくわかりませんね…(汗)
見たい人は藤が丘、青いパパイヤまでお越しください。
当分、ネットでの公開はなしなので、昔ながらの手づくり感。
学級新聞みたいな?
お持ち帰りいただくともっといいこともあるかも?
アルバイトのTさん渾身の4コマ漫画付よん!
部数限定、初版のみ。
急げ!!
0
トロ姉さんの店、青いパパイヤでもあったかくなるメニュー用意してまっておりますが、お客さんが少ないとちょっと寒い(泣)
そんなわけで、お客さんにお店で一息ついていただきながら、ちょっと暖かくなるような手づくり通信始めましたよ。
名づけて「青パパ通信」
ちょっとベタですが…(汗)

メニューのこと、アジアのこと、楽しく読んでいただけるような実にアナログ感ただようレターになりました。
その中身はというと…
ジャーン!

よくわかりませんね…(汗)
見たい人は藤が丘、青いパパイヤまでお越しください。
当分、ネットでの公開はなしなので、昔ながらの手づくり感。
学級新聞みたいな?
お持ち帰りいただくともっといいこともあるかも?
アルバイトのTさん渾身の4コマ漫画付よん!
部数限定、初版のみ。
急げ!!

2008/1/16
近所のハクビシン 動物

この写真はトロ姉さんがピースの散歩中にとったもの。
激写!!
木の上に上っているのは実はハクビシンです。
ちょいとアップしてみると↓

ここ数年くらい近所に住み着いているようなんですが、実は先週このカタワレが交通事故にあってしまい、死んでしまいました(泣)
一匹残されたらしき相棒はこの公園をねぐらにしているのでしょうか。
こうして木の上に上って危険を回避しているのか、あるいはどこかに新しいパートナーがいないか探しているのか(ってのはないな)。。。
どっちにせよ公園にはねずみや昆虫、木の実などえさもあるし、人間の落とした食べ物やごみなど食べるには困らないはず。
でも道路も危険だし、人間なんていまどきなにするかわかんないから、無事に暮らしていけるのかなどうか。。
なんとなく哀れな気がする今日この頃です。

2008/1/12
青いパパイヤの新サービス 酒・グルメ
「青いパパイヤ」の店内は比較的ゆとりがあります
最近、ご家族で来店されるお客様も多くなってきました。
しかしお子様向けのメニューがなかったので、ちょっと選ぶのに困っている方が。
アジア料理って辛いものばかり、という声もあり。(もちろん甘辛いろいろあるんですけど)
そこで@
「お子様点心」というメニューはじめるそうです。
内容は見てのお楽しみ?
一応、おこわと蒸餃子、お饅頭が入っているそうです。せいろのふたをあけるとそこには????
ランチ限定お子様点心は500円!ジュースまたはスープ付!
藤が丘周辺にお住まいの園児をお持ちのお母様のため、謝恩会や懇親会企画を始めるそうです。
そこでA
20名以上でのランチ貸切、特別メニューなどご用意するとのことです。こちら詳細近日発表。
その他、ベビーカーをもってわざわざお越しいただいたお客様にもなにか考え中とか。
お子様連れを応援する元育児雑誌出版社勤務の店主、トロ姉さんでした。
(詳細は変更予定あり。直接お店までお問い合わせください)
アジアン・カフェレストラン「青いパパイヤ」
横浜市青葉区藤が丘1−16−10 アーバンプラザビル2F
電話:045−978−6322
営業時間 ランチ営業:11時30分〜14時、18時〜23時(L.O:22時30分)
土日、祭日 12時〜22時(L.O 21時30分)
定休日 月曜・第3日曜
0
最近、ご家族で来店されるお客様も多くなってきました。
しかしお子様向けのメニューがなかったので、ちょっと選ぶのに困っている方が。
アジア料理って辛いものばかり、という声もあり。(もちろん甘辛いろいろあるんですけど)
そこで@
「お子様点心」というメニューはじめるそうです。
内容は見てのお楽しみ?
一応、おこわと蒸餃子、お饅頭が入っているそうです。せいろのふたをあけるとそこには????
ランチ限定お子様点心は500円!ジュースまたはスープ付!
藤が丘周辺にお住まいの園児をお持ちのお母様のため、謝恩会や懇親会企画を始めるそうです。
そこでA
20名以上でのランチ貸切、特別メニューなどご用意するとのことです。こちら詳細近日発表。
その他、ベビーカーをもってわざわざお越しいただいたお客様にもなにか考え中とか。
お子様連れを応援する元育児雑誌出版社勤務の店主、トロ姉さんでした。
(詳細は変更予定あり。直接お店までお問い合わせください)
アジアン・カフェレストラン「青いパパイヤ」
横浜市青葉区藤が丘1−16−10 アーバンプラザビル2F
電話:045−978−6322
営業時間 ランチ営業:11時30分〜14時、18時〜23時(L.O:22時30分)
土日、祭日 12時〜22時(L.O 21時30分)
定休日 月曜・第3日曜

2008/1/10
思ひ出の一枚 音楽
10代のころに買ったレコードにはいろんな思い出が詰まっています。
こんなところには書けないことがいっぱい。
最初に買ったのは確かコレ。姉との共同出資で200円ずつ
動くドーンは初めて見ました。Youtubeさまさまざんすね
正式にはトニー・オーランド&ドーンなんだけど長ったらしいから当時日本ではドーン。

しかも全然関係ないメンバーで写ってるし(汗)
それにしても40代を越えてから購入したCDやレコードには残念ながらそんな感覚がどんどんなくなっているように思います。
もちろんいい曲もいっぱい。時々かけては楽しんでるし。それはそれでいいんですが。
一枚400円のシングル盤だって、レコード屋に1時間くらい粘ってようやく買ったもので、当時札幌のレコード屋「玉光堂」ではアルバムの試聴までできましたから。
でもこの1年、何枚買ったかも覚えてないしなぁ。曲名すら覚えてないし(それは歳のせいか?)
という思いを胸に先日買った2枚がこれ。ちょっと前のアルバム。
Madeleine Peyroux 「Careless Love」

ヒットした前作「Harl The Perfect World」を出す2年前に発表した作品で、これがまたデカダンな感じでいい。楽器もかなりなヴィンテージを使っていると思われます。わざわざ楽器コーディネータまでクレジットされていますからね、このアナログ感も聞きモノです。
自作のほか、レナード・コーエンからハンク・ウィリアムスまで幅広い作品を取り上げながら、見事なMadeleine Peyrouxワールドに。
最新作とあわせてご一聴を。1曲、オルガンでニール・ラーセンが参加もあり、ここらは往年のジャズ・フュージョンファンにはうれしいところ。
Diana Krall「The Girl In The Other Room」

彼女がエルビス・コステロと結婚した後に発表したヒット作ですが、これも選曲いいですね
コステロとの共作や、トム・ウエィツ、ジョニ・ミッチェルといった作品までコンテンポラリーなジャズとしてしっとり彼女の声で魅せてくれます。
こちらはPVやスタジオライブ映像のはいったDVDがついて1380円とお買い得。
とまぁこんな歌を中止に今、トロ姉さんの店「青いパパイヤ」で流しています。
最初のコンセプトとだいぶかわりましたなぁ。。。。
なんかこのほうが夜は落ち着くんですわ。
ということでしばらくBGMは女性ボーカルでいきますのでヨロシク。
0
こんなところには書けないことがいっぱい。
最初に買ったのは確かコレ。姉との共同出資で200円ずつ
動くドーンは初めて見ました。Youtubeさまさまざんすね
正式にはトニー・オーランド&ドーンなんだけど長ったらしいから当時日本ではドーン。

しかも全然関係ないメンバーで写ってるし(汗)
それにしても40代を越えてから購入したCDやレコードには残念ながらそんな感覚がどんどんなくなっているように思います。
もちろんいい曲もいっぱい。時々かけては楽しんでるし。それはそれでいいんですが。
一枚400円のシングル盤だって、レコード屋に1時間くらい粘ってようやく買ったもので、当時札幌のレコード屋「玉光堂」ではアルバムの試聴までできましたから。
でもこの1年、何枚買ったかも覚えてないしなぁ。曲名すら覚えてないし(それは歳のせいか?)
という思いを胸に先日買った2枚がこれ。ちょっと前のアルバム。
Madeleine Peyroux 「Careless Love」

ヒットした前作「Harl The Perfect World」を出す2年前に発表した作品で、これがまたデカダンな感じでいい。楽器もかなりなヴィンテージを使っていると思われます。わざわざ楽器コーディネータまでクレジットされていますからね、このアナログ感も聞きモノです。
自作のほか、レナード・コーエンからハンク・ウィリアムスまで幅広い作品を取り上げながら、見事なMadeleine Peyrouxワールドに。
最新作とあわせてご一聴を。1曲、オルガンでニール・ラーセンが参加もあり、ここらは往年のジャズ・フュージョンファンにはうれしいところ。
Diana Krall「The Girl In The Other Room」

彼女がエルビス・コステロと結婚した後に発表したヒット作ですが、これも選曲いいですね
コステロとの共作や、トム・ウエィツ、ジョニ・ミッチェルといった作品までコンテンポラリーなジャズとしてしっとり彼女の声で魅せてくれます。
こちらはPVやスタジオライブ映像のはいったDVDがついて1380円とお買い得。
とまぁこんな歌を中止に今、トロ姉さんの店「青いパパイヤ」で流しています。
最初のコンセプトとだいぶかわりましたなぁ。。。。
なんかこのほうが夜は落ち着くんですわ。
ということでしばらくBGMは女性ボーカルでいきますのでヨロシク。
