2007/12/31
トロ姉さんの店「青いパパイヤ」 酒・グルメ
アジアン料理とカフェ&レストラン「青いパパイヤ」新年は4日、夜より営業開始です。
07年9月12日に開業以来、ご来店いただいた皆様ありがとうございます。
トロ姉さんも不慣れななかでいろいろご迷惑をおかけしました。
来年も引き続き、ご愛顧よろしくお願いします。
アジアン・カフェレストラン「青いパパイヤ」
住所:横浜市青葉区藤が丘1−16−10 アーバンプラザビル2F
電話:045−978−6322
営業時間 ランチ営業:11時30分〜14時、18時〜23時(L.O:22時30分)
土日、祭日 12時〜22時(L.O 21時30分)
定休日 月曜・第3日曜
0
07年9月12日に開業以来、ご来店いただいた皆様ありがとうございます。
トロ姉さんも不慣れななかでいろいろご迷惑をおかけしました。
来年も引き続き、ご愛顧よろしくお願いします。
アジアン・カフェレストラン「青いパパイヤ」
住所:横浜市青葉区藤が丘1−16−10 アーバンプラザビル2F
電話:045−978−6322
営業時間 ランチ営業:11時30分〜14時、18時〜23時(L.O:22時30分)
土日、祭日 12時〜22時(L.O 21時30分)
定休日 月曜・第3日曜

2007/12/25
オスカー・ピーターソン逝く 音楽
ついに亡くなってしまいましたね、ピーターソン。
ここ10年くらいは体調もけしてよいとはいえなかっただけに、くるべきときがきてしまったのかと思いますが、もうあのダイナミックなピアノが聴けないと思うとやはり残念。
ピーターソンはジャズを聴き始めるきっかけともなった人です
ジャズをとにかく聴いてみたい思い、予備知識なしで初めて買ったレコードが名盤「Night Train」
のっけの「C−Jam Blues」でガツンときました。
これが4ビートののりだ〜!
ちょっと大人に近づいた気分になったものです。
そして最後の「自由への讃歌」の全身全霊をこめた演奏にただただ感動。
(余談だけど、CD化されてボーナストラックがはいり、この曲がクロージングにならないというのはこまったもんだ。
やはりA、B面というフォーマットに基づいて演出された音源を頭において聴くのと聴かないのとではその感動がまったく別物になってはしまわないだろうか?
本来の感動・余韻を楽しむため、初めてこのディスクを聴く人にはボーナストラックはカットして聴いてみてもらいたい。)
それから札幌市内のジャズ喫茶にも足をはこびはじめ、ロック関係しばらく疎遠に。
ちなみに学生時代にアルバイトしていた神保町のジャズ喫茶「響」ではクロージングテーマとして必ず「自由への讃歌」がかかりました。(正確には最後は蛍の光)
「響」はオスカー・ピーターソンのコレクションでも有名でした。
膨大な数の彼の作品はすべて所蔵されていたはずです。
いつも最高の音響で彼の名演が聴けるのですから、アルバイトも楽しかったですよ。
カナダ人であるピーターソンは国民からも尊敬される名誉国民のような人。
カナダ国家のホームページにも紹介されていたはず。
きっとカナダ中の人が彼の死を悼んでいることでしょう。
合掌
0
ここ10年くらいは体調もけしてよいとはいえなかっただけに、くるべきときがきてしまったのかと思いますが、もうあのダイナミックなピアノが聴けないと思うとやはり残念。
ピーターソンはジャズを聴き始めるきっかけともなった人です
ジャズをとにかく聴いてみたい思い、予備知識なしで初めて買ったレコードが名盤「Night Train」
のっけの「C−Jam Blues」でガツンときました。
これが4ビートののりだ〜!
ちょっと大人に近づいた気分になったものです。
そして最後の「自由への讃歌」の全身全霊をこめた演奏にただただ感動。
(余談だけど、CD化されてボーナストラックがはいり、この曲がクロージングにならないというのはこまったもんだ。
やはりA、B面というフォーマットに基づいて演出された音源を頭において聴くのと聴かないのとではその感動がまったく別物になってはしまわないだろうか?
本来の感動・余韻を楽しむため、初めてこのディスクを聴く人にはボーナストラックはカットして聴いてみてもらいたい。)
それから札幌市内のジャズ喫茶にも足をはこびはじめ、ロック関係しばらく疎遠に。
ちなみに学生時代にアルバイトしていた神保町のジャズ喫茶「響」ではクロージングテーマとして必ず「自由への讃歌」がかかりました。(正確には最後は蛍の光)
「響」はオスカー・ピーターソンのコレクションでも有名でした。
膨大な数の彼の作品はすべて所蔵されていたはずです。
いつも最高の音響で彼の名演が聴けるのですから、アルバイトも楽しかったですよ。
カナダ人であるピーターソンは国民からも尊敬される名誉国民のような人。
カナダ国家のホームページにも紹介されていたはず。
きっとカナダ中の人が彼の死を悼んでいることでしょう。
合掌

2007/12/24
ピースのカレンダー頂戴しました コーギー

人の役にたつ仕事をして暮らしているワンコたちをみると「がんばって」と心で声をかけてしまいます。
そのなかでも最近少しずつですか注目を集めているのが「介助犬」として活躍するワンコたち。
その役割について、介助犬についてもっと知ってもらおうという絵本の第2弾が出版されています。
不幸な事故にあい足の自由をうばわれたハナちゃんに、ハッピーという介助犬が助けてあげ、ハナちゃんも元気になっていくというもの。
うちのピースもいろいろ持ってきてくれますが、その大半は「遊び」につながるから。
それが生きがいになっているんでしょうね。
介助犬もそうした犬の特徴を生かした仕事をしてくれています。
ちなみに読売新聞には車椅子で仕事をしながら、介助犬との日々を記事としても伝えている記者がいるんですよ。今は警察署の記者クラブ所属としてワンコと一緒に取材した記事を発信しています。
ちなみにピース君に指示してもってくるもの一覧
「赤いボール」
「黄色いボール」
「首輪」
「ぞうきん」
「かえるのおもちゃ」
「ロープ」
などなど
その他、トロ姉さんを起こすとか、いろいろ活躍してくれるので彼なりにそこそこ仕事をしてくれているのかも(笑)

さて、ピースがいつもお世話になっているペットホテルから頂戴ものを
なんとピースのカレンダーじゃありませんか。
預けている間のピースの散歩の様子などを撮った写真で構成されていました。
普段はピースを庭で遊ばせてたり、室内でボール遊びなどをしてもらっているようです。
ピースは家がなによりですが、なかなか安心して預けられるペット専用ホテルが少ないので、助かっています。
しばらくご無沙汰していますが、またお世話になります!

2007/12/24
青パパ新メニュー 酒・グルメ
さてさて、トロ姉さんのお店「青いパパイヤ」ですが少しづつお客様が増えてきたのはありがたいことなのですが、サービス体制が追いつかず大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
見込み以上のオーダーに追いつかず昨日は何名かのお客様には長い間お待たせさせてしまい、申し訳ありません。
本日から事前準備などを見直し、できるだけお待たせしないような体制で望めるようにするそうですので、今後ともごひいきいただきますようトロ姉さんに代わりお願いいたします。
とはいえファミレスやファーストフードのようにはなかなかいきませんので、手づくり・出来立ての良さを味わっていただくためのお時間は頂戴いたしますので、あらかじめご容赦ください。
年末営業は28日まで。新年は4日よりの営業になります。
また1月からは月曜日定休にかわります。
ところでお店のランチで日替わりで新顔が。。
好評につき定番メニューも検討中だそうです
シーフード・レッドカレー

この日のシーフードがちょっと小さかったので、食材を変更し次回はもう少しリッチな感じでお出しできるかと。
シーフードのうまみもでておいしいですよ!
0
見込み以上のオーダーに追いつかず昨日は何名かのお客様には長い間お待たせさせてしまい、申し訳ありません。
本日から事前準備などを見直し、できるだけお待たせしないような体制で望めるようにするそうですので、今後ともごひいきいただきますようトロ姉さんに代わりお願いいたします。
とはいえファミレスやファーストフードのようにはなかなかいきませんので、手づくり・出来立ての良さを味わっていただくためのお時間は頂戴いたしますので、あらかじめご容赦ください。
年末営業は28日まで。新年は4日よりの営業になります。
また1月からは月曜日定休にかわります。
ところでお店のランチで日替わりで新顔が。。
好評につき定番メニューも検討中だそうです
シーフード・レッドカレー


この日のシーフードがちょっと小さかったので、食材を変更し次回はもう少しリッチな感じでお出しできるかと。
シーフードのうまみもでておいしいですよ!

2007/12/22
クリスマス限定 酒・グルメ
さて、トロ姉さんのお店「青いパパイヤ」ではクリスマスイブ限定でお客様プレゼントがございますそうです。
というほどたいしたものではありませんが、12月24日のディナータイムにお越しいただいたお客様にはプレゼントとしてワンドリンクサービスいたします。
1日限定企画ですので、まだイブの夜に予定の決まっていない方はぜひ藤が丘、青いパパイヤまでお越しください。
以上、トロ姉さんからのメッセージでした
0
というほどたいしたものではありませんが、12月24日のディナータイムにお越しいただいたお客様にはプレゼントとしてワンドリンクサービスいたします。
1日限定企画ですので、まだイブの夜に予定の決まっていない方はぜひ藤が丘、青いパパイヤまでお越しください。
以上、トロ姉さんからのメッセージでした


2007/12/20
なんと付録がテルミン! 音楽
テルミンかっちゃいました。
テルミンてご存知ですか?

カルミンぢゃないよ。
電子楽器の元祖といわれているテルミン。
ポップス界に参禅と輝いたあの楽器です。
昔、レッド・ツェッペリンの映画で衝撃的出会いをし、ススキノのYAMAHAに実物を見に行ったものです。
それから後追いでビーチ・ボーイズのペットサウンズで使われているのを知りました。
しかし一般的には火星人の襲来音と思われており。。。

でもテルミン博士の伝記映画でまた再評価され、国内でも新しいテルミンが発売されて楽器屋でもみかけるようになりました。
高校のバンド仲間でこれをすでに買っているお方もおります。
それが、な、な、なんと雑誌の付録になっているじゃないですか!!!

眼にした瞬間、即レジに向かいました。
こんなにワクワクして本を買ったのって久しぶり。
学研さん。やることにくいね。
しかしいつ作るのかが問題だ。
できれば標準アウトをくっつけてアンプ通して演奏したいです。
できあがりと音についてはまた後日に。
今、どこかでご近所でピヨピヨした音が聞こえてきたら、おぢさん達が作ったテルミンと思って間違いない。
0
テルミンてご存知ですか?

カルミンぢゃないよ。
電子楽器の元祖といわれているテルミン。
ポップス界に参禅と輝いたあの楽器です。
昔、レッド・ツェッペリンの映画で衝撃的出会いをし、ススキノのYAMAHAに実物を見に行ったものです。
それから後追いでビーチ・ボーイズのペットサウンズで使われているのを知りました。
しかし一般的には火星人の襲来音と思われており。。。

でもテルミン博士の伝記映画でまた再評価され、国内でも新しいテルミンが発売されて楽器屋でもみかけるようになりました。
高校のバンド仲間でこれをすでに買っているお方もおります。
それが、な、な、なんと雑誌の付録になっているじゃないですか!!!

眼にした瞬間、即レジに向かいました。
こんなにワクワクして本を買ったのって久しぶり。
学研さん。やることにくいね。
しかしいつ作るのかが問題だ。
できれば標準アウトをくっつけてアンプ通して演奏したいです。
できあがりと音についてはまた後日に。
今、どこかでご近所でピヨピヨした音が聞こえてきたら、おぢさん達が作ったテルミンと思って間違いない。

2007/12/19
新しいお酒はいりました! 酒・グルメ
そんなトロ姉さんのお店ですが、先週は彼女の前職である出版社のお客様につぎつぎと訪ねていただきました。
代わって御礼申し上げます
おかげさまで先週は開店依頼の賑わいとなりましたとさ。
これが毎日つづくといいんだけどね(汗)
さてさて、今週からお酒のラインナップに新しい顔がはいりました。

まずはお勧めが画面左、タイの焼酎「モンシャム」です
沖縄の泡盛のルーツともいわれている「ラオ・カオ」という地酒は地元では大変人気のある安酒です。
タイ米を蒸留して作ったかなり癖のある酒で、昔の泡盛にも近い香りと味が楽しめます。
今回仕入れたお酒はもっと洗練されたお味ですので、どなたでも楽しめるお酒です。
ロックでもお湯割りでもどうぞ
それとベトナムの代表的なお酒が2種。
画面右「ルアモイ」と左「ネップカム」です。
「ルアモイ」は米を原料に蒸留したウォッカのようなお酒で、ロックがお勧めです。
40度とちょっと強いのでトロピカル系、柑橘系のジュースと割って飲んでもいいかもしれません。
「ネップカム」は赤もち米を発酵させて作るお酒で紹興酒のような香りと味わいを楽しめます。シェリー酒にもにて食前酒としてお勧めですよ。
こちらもロックでもよし、ソーダで割ってもよし。

あとフランス統治時代の流れをうけた伝統あるベトナムワインを2種。
こちらもぜひお試しを。
それとパーティには欠かせないスパークリングワインも入りましたよ♪
忘年会や新年会など楽しい宴にはスパークリングワインでスパークしよう!(死語だわ)
おつまみメニューとして人気なのが「鳥のトムヤムから揚げ」です
定番の唐揚げがちょっとスパイシーに!
ぜひお試しください!
0
代わって御礼申し上げます
おかげさまで先週は開店依頼の賑わいとなりましたとさ。
これが毎日つづくといいんだけどね(汗)
さてさて、今週からお酒のラインナップに新しい顔がはいりました。

まずはお勧めが画面左、タイの焼酎「モンシャム」です
沖縄の泡盛のルーツともいわれている「ラオ・カオ」という地酒は地元では大変人気のある安酒です。
タイ米を蒸留して作ったかなり癖のある酒で、昔の泡盛にも近い香りと味が楽しめます。
今回仕入れたお酒はもっと洗練されたお味ですので、どなたでも楽しめるお酒です。
ロックでもお湯割りでもどうぞ
それとベトナムの代表的なお酒が2種。
画面右「ルアモイ」と左「ネップカム」です。
「ルアモイ」は米を原料に蒸留したウォッカのようなお酒で、ロックがお勧めです。
40度とちょっと強いのでトロピカル系、柑橘系のジュースと割って飲んでもいいかもしれません。
「ネップカム」は赤もち米を発酵させて作るお酒で紹興酒のような香りと味わいを楽しめます。シェリー酒にもにて食前酒としてお勧めですよ。
こちらもロックでもよし、ソーダで割ってもよし。

あとフランス統治時代の流れをうけた伝統あるベトナムワインを2種。
こちらもぜひお試しを。
それとパーティには欠かせないスパークリングワインも入りましたよ♪
忘年会や新年会など楽しい宴にはスパークリングワインでスパークしよう!(死語だわ)
おつまみメニューとして人気なのが「鳥のトムヤムから揚げ」です
定番の唐揚げがちょっとスパイシーに!
ぜひお試しください!
