2006/11/29
金子マリ&バックスバニー・ライブ 音楽
2006/11/26
小川美潮ライブatみどり幼児園 音楽
なんとかライブは無事終了。
練習不足のところはそれなりに結果にでてしまうもの。
とはいえ、反省が生かしきれずにまたまた反省。
ま、今回はソロのボキャ不足を補うべく、Smoke On The Waterをはさみこんでしまいましたが、次回は新たなチャレンジかましたいので、これからネタ探しです(笑)

この翌日は八王子のみどり幼児園での小川美潮さん&ウズマキマズウのライブ。
いろいろ縁のあるライブなので楽しみでしたが、これがほんとによかった!
0
練習不足のところはそれなりに結果にでてしまうもの。
とはいえ、反省が生かしきれずにまたまた反省。
ま、今回はソロのボキャ不足を補うべく、Smoke On The Waterをはさみこんでしまいましたが、次回は新たなチャレンジかましたいので、これからネタ探しです(笑)

この翌日は八王子のみどり幼児園での小川美潮さん&ウズマキマズウのライブ。
いろいろ縁のあるライブなので楽しみでしたが、これがほんとによかった!

2006/11/23
Clapton日本公演 音楽
高校生のときに初めてライブをみてから、もう何回目?
今回はちょうど当時のクラプトンの雰囲気に近いライブでした。
それとも「Derek & The Dominos」の再演?
のっけからTell The Truthで始まったし。

0
今回はちょうど当時のクラプトンの雰囲気に近いライブでした。
それとも「Derek & The Dominos」の再演?
のっけからTell The Truthで始まったし。


2006/11/18
TIMEが選んだアジア60年のヒーロー 音楽
TIMEに面白い記事があったので。
アジア60年、というからま、大戦後ですね、その60年に生きたヒーローたちが紹介されています
ジャンルは政治、経済、文化、スポーツそしてInspirations?っていうから、アジアに光をあてた人ってところですか。
その文化でとっても興味深い二人が紹介されています
ひとりはFarrokh Bulsara
もうひとりはNusrat Fateh Ali Khan
Farrokhときいてピンと来る人は…
0
アジア60年、というからま、大戦後ですね、その60年に生きたヒーローたちが紹介されています
ジャンルは政治、経済、文化、スポーツそしてInspirations?っていうから、アジアに光をあてた人ってところですか。
その文化でとっても興味深い二人が紹介されています
ひとりはFarrokh Bulsara
もうひとりはNusrat Fateh Ali Khan
Farrokhときいてピンと来る人は…

2006/11/13
その名はDylan 酒・グルメ
日曜日の午後、ワンコの散歩のあとで腹ごしらえをということで、近所のワンコ連れOKの店をぶーらぶら。
しかし、今日はなぜかみんな満席だったり、ちょっと予算オーバーだったりで撃沈かとおもったその先に。。。
「ん? Dylanとな?」
田園都市線、藤が丘駅をまっすぐけやき通り沿いにすすんでいったその先、住宅街に沿って小さな喫茶店が。
Dylanっていからにはやっぱりね、あの人でしょう。
0
しかし、今日はなぜかみんな満席だったり、ちょっと予算オーバーだったりで撃沈かとおもったその先に。。。
「ん? Dylanとな?」
田園都市線、藤が丘駅をまっすぐけやき通り沿いにすすんでいったその先、住宅街に沿って小さな喫茶店が。
Dylanっていからにはやっぱりね、あの人でしょう。

2006/11/2
20年たちました ライフスタイル
実は昨日、11月1日は結婚記念日
この日でなんと、早 20周年!
永いようで短いもんです。
平日はなかなかゆっくりできないんで、今日はワインとお花を食卓に添えました。

このワイン、なかなか美味です。10500本限定といのにもちょっとひかれたりして、普段は買わない価格帯だけど、せっかくの日だからとおもいきってゲット。
ぶどうを9ヶ月熟成させてから醸造したとかで、口あたりはなめらか、渋みは抑え目で、どんな料理にもあいそう。価格のわりに満足度の高いいいワインです。
でも今日の納豆にはさすがに不似合い(涙)
ちなみに玉村豊男さんもご推薦とか。まだ阪急数寄屋橋店にて販売中です。

ケーキは横浜そごうの地下で、トロ姉が帰宅がてら調達。
チョコのムースのなかにフルーツやナッツがはいって、実にリッチなケーキ。
あでやかな赤いスクェア型のユニークなケーキでした。
(脂肪分たっぷり補給)
こんな演出をしながらメインはエボ鯛干物に佃煮、納豆、味噌汁、お浸しというのがなんとも。。。やっぱ食べ合わせは考えんといかんな(汗)
0
この日でなんと、早 20周年!
永いようで短いもんです。
平日はなかなかゆっくりできないんで、今日はワインとお花を食卓に添えました。

このワイン、なかなか美味です。10500本限定といのにもちょっとひかれたりして、普段は買わない価格帯だけど、せっかくの日だからとおもいきってゲット。
ぶどうを9ヶ月熟成させてから醸造したとかで、口あたりはなめらか、渋みは抑え目で、どんな料理にもあいそう。価格のわりに満足度の高いいいワインです。
でも今日の納豆にはさすがに不似合い(涙)
ちなみに玉村豊男さんもご推薦とか。まだ阪急数寄屋橋店にて販売中です。

ケーキは横浜そごうの地下で、トロ姉が帰宅がてら調達。
チョコのムースのなかにフルーツやナッツがはいって、実にリッチなケーキ。
あでやかな赤いスクェア型のユニークなケーキでした。
(脂肪分たっぷり補給)
こんな演出をしながらメインはエボ鯛干物に佃煮、納豆、味噌汁、お浸しというのがなんとも。。。やっぱ食べ合わせは考えんといかんな(汗)

2006/11/1
今年最後のライブです 音楽
そろそろ一ヶ月をきったので、ライブ告知をば。
今回はブラス・ロックのライブです
ブラス〜自体死語のようになっていますが、リズム+ブラスセクションがはいった大所帯バンドです。
私はギターを弾いているわけですが、こういうレパートリだといろいろ「決め事」が多いので大変。
ジャズのようなインタープレイではないので、アレンジが固まっている分、楽な面もあります。ま、アンサンブルが命になるので、そこをまとめるのに四苦八苦したりするわけですけど。。
演奏曲予定はシカゴの古い組曲とか、最近オリジナルのギタリストが復帰したタワー・オブ・パワーとか、あと70年代の刑事モノテーマなんぞあったりして。
以下、日程ですので、おひまならきてくださいね
●BOSS BRASS 11/25(土)
OPEN:7:00 START:7:30
CHARGE:1,500yen(1 drink)
場所:Live House DEBORAH
http://www.deborah.jp/index.html
0
今回はブラス・ロックのライブです
ブラス〜自体死語のようになっていますが、リズム+ブラスセクションがはいった大所帯バンドです。
私はギターを弾いているわけですが、こういうレパートリだといろいろ「決め事」が多いので大変。
ジャズのようなインタープレイではないので、アレンジが固まっている分、楽な面もあります。ま、アンサンブルが命になるので、そこをまとめるのに四苦八苦したりするわけですけど。。
演奏曲予定はシカゴの古い組曲とか、最近オリジナルのギタリストが復帰したタワー・オブ・パワーとか、あと70年代の刑事モノテーマなんぞあったりして。
以下、日程ですので、おひまならきてくださいね
●BOSS BRASS 11/25(土)
OPEN:7:00 START:7:30
CHARGE:1,500yen(1 drink)
場所:Live House DEBORAH
http://www.deborah.jp/index.html
