2006/7/28
恵比寿でライブあります 音楽
日時:8/5(土)19:30〜 恵比寿 Dexie Room
住所: 東京都渋谷区恵比寿西2-11-8 ROOB5 1F
tel 03-3462-6609
Charge:\1,500(1drink)
出演:○kyu_blues & iKO with FRENDS
○Tomoko & Ryo 他
もう来週です。これからリハやって本番にそなえます。
青梅でやったニューオーリンズ・ナンバーとブルースなど。
今回はドラムレスのアコな雰囲気です。
夏に向けてエイサーのイベントも続きますので、そちらはホームページを見てください
あと11月ごろ、ブラスロックのBOSS BRASSでもライブ予定中。
今回はChicagoの大曲に挑むかも?
11月は「アイランダー2006」もあるのかな?
0
住所: 東京都渋谷区恵比寿西2-11-8 ROOB5 1F
tel 03-3462-6609
Charge:\1,500(1drink)
出演:○kyu_blues & iKO with FRENDS
○Tomoko & Ryo 他
もう来週です。これからリハやって本番にそなえます。
青梅でやったニューオーリンズ・ナンバーとブルースなど。
今回はドラムレスのアコな雰囲気です。
夏に向けてエイサーのイベントも続きますので、そちらはホームページを見てください
あと11月ごろ、ブラスロックのBOSS BRASSでもライブ予定中。
今回はChicagoの大曲に挑むかも?
11月は「アイランダー2006」もあるのかな?

2006/7/25
蒸し暑い季節にはこんなやつも 動物
2006/7/23
恐るべし韓国料理 酒・グルメ
知り合いのライブの帰り、近くなので新大久保の韓国料理屋で軽く食事を、ということで物色。
オモニ食堂などいくつかチェックしたけどどこも満員だったので、ちょうど空席のあった「ヘラン」へ。
「ヘラン」とは韓国語で「太陽とともに」というような意味だそう。
それはともかく、軽くという予定だったので3品ほど注文。
海鮮チジミ、みそチゲ、トッポキとオイキムチ。それに焼酎。
軽くという読みが甘かった。それはあまりに韓国料理に無知だったためか…
0
オモニ食堂などいくつかチェックしたけどどこも満員だったので、ちょうど空席のあった「ヘラン」へ。
「ヘラン」とは韓国語で「太陽とともに」というような意味だそう。
それはともかく、軽くという予定だったので3品ほど注文。
海鮮チジミ、みそチゲ、トッポキとオイキムチ。それに焼酎。
軽くという読みが甘かった。それはあまりに韓国料理に無知だったためか…

2006/7/16
道具の清(ちゅ)らさ 音楽
沖縄の島唄はなぜ生き生きとしているか、というひとつの答えは本土なら春歌としてどちらかというと陽の目をみないような唄が、正々堂々と正規盤として売られていたり、慕われているっちゅうところがあるんじゃなかろうか。
コンサートや島唄の聞ける酒場などにいけばわかることだけど、まったくもってみんな下ネタが好きなんだな。
亡くなった大家、嘉手刈林昌はもちろん、まだまだ現役の登川誠仁にしろ、もうよくわかんないけど話も唄もそっちのほうが気合がはいっていたりする。
で、表題は照屋林助師匠の18番である。
なにが道具か?
0
コンサートや島唄の聞ける酒場などにいけばわかることだけど、まったくもってみんな下ネタが好きなんだな。
亡くなった大家、嘉手刈林昌はもちろん、まだまだ現役の登川誠仁にしろ、もうよくわかんないけど話も唄もそっちのほうが気合がはいっていたりする。
で、表題は照屋林助師匠の18番である。
なにが道具か?

2006/7/6
恵比寿のストック名物カレー 酒・グルメ
今日は恵比寿のクライアントとの打合せのあと、遅い昼食。
以前、恵比寿に職場のあった妻から聞いていた老舗喫茶店「ストック」にはいりました。
ここのカレーがうまいらしい。
で、たべたのがこれ↓


2006/7/4
札幌オリンピック記念ボトル 酒・グルメ
マイミクのnighthawkさんの日記で思い出したお酒があります。
こちら↓

僕らの世代には思い出深い「札幌オリンピック」の記念ボトル
当時は高級酒(のようにすりこまれていた)だったサントリーオールドです。
72年の開催だから、かれこれ34年もの。
しかし樽にはいっているわけではないし、瓶詰されての長期保存ですからはたしてお味のほうはいかがなものか?
きがぬけてる?かな。
これは父が大事(なのかどうか定かではないけど)に棚にしまってあったお酒のひとつで、結局亡くなるまで開けずじまい。
葬儀のときに飲んでしまおうかと思いながら、けっきょくそのまんま。
次の命日のときか、家族の何かの記念か、開けるチャンスを考えあぐねる今日このごろです。
1
こちら↓

僕らの世代には思い出深い「札幌オリンピック」の記念ボトル
当時は高級酒(のようにすりこまれていた)だったサントリーオールドです。
72年の開催だから、かれこれ34年もの。
しかし樽にはいっているわけではないし、瓶詰されての長期保存ですからはたしてお味のほうはいかがなものか?
きがぬけてる?かな。
これは父が大事(なのかどうか定かではないけど)に棚にしまってあったお酒のひとつで、結局亡くなるまで開けずじまい。
葬儀のときに飲んでしまおうかと思いながら、けっきょくそのまんま。
次の命日のときか、家族の何かの記念か、開けるチャンスを考えあぐねる今日このごろです。
