2006/2/24
A Tribute to Nicolette Larson 音楽

ニコレットが亡くなってから、もう10年がたとうとしてたんですね。
momongazさんのブログで思い出しちゃいました。
このライブは彼女が去った翌年、ゆかりのあるミュージシャン達が集まって行われたトリビュートライブです。
これがようやく今年になってからライブ盤として日の目をみたんですね。
それにしても、すっごい面子だ。

2006/2/21
南極物語 映画
あれま、ディズニーのリメイク版「南極物語」が公開第1週で興行1位だそうな。
これって日本の実話を基にした「南極物語」のフォーマットをリメイクしたってわけ?
だから最期は8匹全部生きて帰るのかしらん、もしかして?
でもあざといディズニーはちょっと血がでるシーンがあるだけでPG扱いにして、しっかり親子で動員しようという魂胆でしょ、これは。
必然的に動員数が2倍だもんね!
あ、↓これは子供のころに飼ってたうちの「タロ」ですが。。。本物の「タロ」に似ていたのでそんな名前つけました。

0
これって日本の実話を基にした「南極物語」のフォーマットをリメイクしたってわけ?
だから最期は8匹全部生きて帰るのかしらん、もしかして?
でもあざといディズニーはちょっと血がでるシーンがあるだけでPG扱いにして、しっかり親子で動員しようという魂胆でしょ、これは。
必然的に動員数が2倍だもんね!
あ、↓これは子供のころに飼ってたうちの「タロ」ですが。。。本物の「タロ」に似ていたのでそんな名前つけました。


2006/2/20
レクイエム
札幌市の中心部、テレビ塔のそばに旧拓銀の本店がありました。
今は営業を引き継いだ北洋銀行の店舗です。
その旧本店がついに取り壊されることになったそうです。
拓銀を定年まで勤め上げ、バブルに浮かれた古巣が目の前でもろくも崩れ去り、それを追うかのように長野オリンピックで日本勢が活躍するなか、静かに息を引き取った父。
よくもわるくも北海道の支えであり、横暴な権力でもあり、また父の生涯をともにしたあの銀行の遺影もついになくなってしまいます。街のランドマークでもあったので、感慨深いものがあります。
0
今は営業を引き継いだ北洋銀行の店舗です。
その旧本店がついに取り壊されることになったそうです。
拓銀を定年まで勤め上げ、バブルに浮かれた古巣が目の前でもろくも崩れ去り、それを追うかのように長野オリンピックで日本勢が活躍するなか、静かに息を引き取った父。
よくもわるくも北海道の支えであり、横暴な権力でもあり、また父の生涯をともにしたあの銀行の遺影もついになくなってしまいます。街のランドマークでもあったので、感慨深いものがあります。

2006/2/15
口笛天国 音楽
こんなベタなタイトルで、しかも最初から最期まで口笛の曲。
シンガー?はWhistling Jack Smith。
1920年から40年代にかけてWhispering Jack Smithという歌手がいたようです。戦争で声がでなくなり「つぶやく」ように歌ってたんですね。
なんだかあわれだ。災い転じて福となしたんでしょうか。
しかし彼はコンスタントにヒットを飛ばしたようですが、こちらの口笛吹きは残念ながら典型的な一発屋だったようです。
0
シンガー?はWhistling Jack Smith。
1920年から40年代にかけてWhispering Jack Smithという歌手がいたようです。戦争で声がでなくなり「つぶやく」ように歌ってたんですね。
なんだかあわれだ。災い転じて福となしたんでしょうか。
しかし彼はコンスタントにヒットを飛ばしたようですが、こちらの口笛吹きは残念ながら典型的な一発屋だったようです。

2006/2/10
On The Shore/Trees 音楽
あっ!という間に解散しちゃって、「幻の名盤」のような存在だったTreesの2枚目。
アマゾンでアイリッシュ音楽の本と一緒に去年暮注文してたのがやっと届きました。とりあえず本はまだ読み始めたばかりなんでよくわかりませんが、このジャケットいいすね。

0
アマゾンでアイリッシュ音楽の本と一緒に去年暮注文してたのがやっと届きました。とりあえず本はまだ読み始めたばかりなんでよくわかりませんが、このジャケットいいすね。

