6月例会は、6月5日(日)、福岡市大名公民館地域団体室4にて開催しました。
出席者は、末永、矢羽田、下村、鈴木、井戸垣、松井、田畑、高田(隆)、吉永、大森、松元、原田、塩田、片山、柴田、栗原、宮原、森田、小島の以上19名でした。
久しぶりに栗原さんが出席されたので、近況報告をしていただきました。
先月から大名公民館を使っています。先月欠席だった方もいますので、再度公民館を使う際のいくつかのルール説明がありました。午後1時から借りてますが、20分くらい前から開けていただいています。最後は使った机と椅子の消毒をすること、廊下をモップで拭くことなどいろいろあります。
スタンプショウはかた関連
マスコミ各社の後援は栗原さんにより、決定をうけています。市教育委員会は申請中です。
チラシ原案の提示もありました。一部修正意見がありました。
切手つかみ取りは再開する方向で進めます。
会員出品については、7月で希望を募り、8月で仮決定と例年通りに進めます。ジュニア展の展示を含めて20フレームなので、ジュニア展の応募作品数で会員出品数が決まるのは9月です。
8月28日に開催予定の筑後地方切手のつどいの案内が松井さんからありました。
5月28日に開催された九州・沖縄地方本部理事会の報告が井戸垣さんからありました。全国理事会の報告内容で活発な意見が出たようです。
12月開催予定のチャリティオークションは24日(土)か25日(日)のどちらかで進んでます。
先月末のジャパンスタンプオークションに参加した田畑さんから報告がありました。
今月号の表紙について説明がありました。また、編集後記に書いているニセモノについての報告もありました。
今月1日に電通福岡ビル内局が福岡平和台局へと改称したので、最終日と初日に訪問した小島さんから報告がありました。また、支部ブログの引越についての報告もありました。
コレクション拝見は井戸垣さんの「「手彫」以降の凹版切手」で、各種の凹版印刷の最初に視点を当てたコレクションでした。
最後は、机椅子の消毒、廊下のモップ掛けをしていただき終了しました。

0