2月例会は、2月6日(日)、福岡中央郵便局2階会議室にて開催しました。
出席者は、末永、矢羽田、下村、鈴木、片山、井戸垣、柴田、松井、田畑、平尾、梅津、高田(隆)、小島の以上13名でした。
新型コロナウィルスのワクチン接種の話題から始まりました。
福岡中央局は局舎の建て替えが計画されているので、新しい会場探しの報告がありました。現在、公民館の使用申請する予定で進めてあります、結果が出るのは3月下旬です。使用出来るようになれば1年間決定で使用料は無料です。また、公民館事業や地域主催の諸行事への参加協力があります。
来週開催の北九州切手のつどいの会場がこれまでと違うことの説明がありました(げんかい記載の通り)。
パインスタンプさんのブログの内容についていろいろと話題に上りました。
今月号の表紙について、説明がありました。
昨年発行のポケモン切手BOXが、再抽選申し込み中。
今年の年賀小型シートの回りの2辺か3辺に小さな白いポチがあります。大判シート(6枚?)を手作業で分割しているそうです。
東京中央局に続いて、渋谷局と新宿局で新形式のメータースタンプを使ったセルフ機が昨年12月頃から稼働中。ただし、故障も多いとか。
コレクション拝見は松井さんの「東海道五十三次 今と昔」でした。2020年の国際文通週間で東海道五十三次の全宿場が発行されたことで、整理されたコレクションでした。未使用と平成8年に発行された絵入り葉書の初日小型印、風景印を1リーフにまとめられていました。
もし、福岡県に緊急事態宣言が発令された場合、その該当期間中の例会は中止します。

0