1月例会は、1月8日(土)、ももちパレス会議室4にて開催しました。
出席者は、末永、矢羽田、下村、鈴木、片山、井戸垣、柴田、角崎、原田、塩田、松井、田畑、林田、椙山、森田、平尾、沖、松元、小島の以上19名でした。
東京在住の川崎さん提供の「丸型ポストフェス2021」の記念ポストカード3種と小型印を2円田型に押印したもの3種を参加者全員に配布しました。
12月例会でのチャリティーオークションの売り上げとバインダー売り上げの報告がありました。本日、パインスタンプさんから寄付がありましたので、その報告もありました。
なお、12月例会で使わせて頂いた末永さん宅の使用状況が悪く、かなりご迷惑をかけていたことの報告もありました。今年の12月例会はももちパレス等の会議室を使う予定です。
福岡中央局は局舎の建て替えが計画されているそうです。具体的な日程は未定ですが、そうなると福岡中央局の利用は当然出来なくなりますので、会場探しをする必要になります。ももちパレスを利用する場合、3カ月前に抽選で利用出来るかどうかが決まります。公共の施設はどこも同じ方法のようです。他にもいろいろな施設の話しが出ましたが、身近なところに良い施設があったらお知らせ下さい。
支部報「げんかい」の感想等がありましたら、積極的に矢羽田さんに伝えて下さい。
今月号の表紙について、説明がありました。
2月から12月までのコレクション拝見の順番が決まりました。もし、緊急事態宣言で例会が中止された場合は、順延となります。
大名刺交歓会は、10名の出品がありました。それぞれに説明をして貰い、人気投票を行いました。結果、1位に片山さん「チリ博物誌100年25連刷シート実逓便」、2位に井戸垣さん「フランス1番切手のテートベッシュ」、3位に矢羽田さん「文化人野口タイプU」が選ばれました。
コレクション拝見は松元さんの「失われた国や地域の切手・西アジア編」でした。なかなか見ることの出来ない小国ばかりでした。
2月例会からはいつものように福岡中央局です。
もし、福岡県に緊急事態宣言が発令された場合、その該当期間中の例会は中止します。

0