9月例会は、9月1日(日)、福岡中央郵便局2階会議室にて開催しました。
出席者は、末永、角崎、井戸垣、倉地、隈本、鈴木、矢羽田、松元、梅津、柴田、下村、原田、松井、中嶋、高田(光)、吉永、片山、栗原、塩田、宮原、松永、沖、小島の以上23名でした。
スタンプショウはかた関連
ジュニア展は7名の応募があったという報告がありました。来月の例会で審査を行います。
会員出品内容について。ジュニア展で4フレームを使用することになりましたので、お一人の作品フレーム数を1つ減らして貰うことで会員出品内容が決まりました。今日までに作品解説をお願いしていましたが、全員分が揃いました。ご協力ありがとうございます。
パインスタンプさんから、寄付しているバインダーやチャリティーオークションの売上げから新聞広告代を負担出来ないか、という相談がありました。現在、支部長宅に届いているバインダー類のリストを作成しているので、欲しい分はチェックをして貰い、それ以外の物を今月開催の小郡のつどいで販売したりすることになりました。
懇親会の出欠に関して、先月例会以降の変更があれば、連絡して欲しいと案内がありました。
会場費は、昨年と同じと言うことでしたが、請求書を見ると大きく違ってました。確認をすることにしました。
→例会後に確認して貰いました。今年2月から会場費が値上げになっているとのことですが、今回は昨年と同額になりましたが、支払いは開催当日に現金で支払って欲しい(増税後)とのこと。
10月18日(金)に支部長宅で、展示パネル等をトラックに積み込みをする際のお手伝いの依頼がありました。ご協力いただける方は午後2時に集まって下さい。
今月29日開催の「筑後地方切手のつどい」の案内がありました。
8月20日の新料金対応普通切手の話題がありました。家近くの局で全種類の銘・カラーマークを入手した人、福岡中央局では2人しか並んえいなかった。また、高額3種は入荷数が少ないので、特定の場所の販売はしなかったそうです。
9月4日からの即売会の案内がありました。博多阪急で4社が集まります。
年賀状の販売が近づいてきました。来月の例会で予約用紙を配布するので、協力して欲しいとの案内がありました。福岡中央局の会議室を利用させて貰ってますので、よろしくお願いします。
支部報の表紙と特別寄稿の説明がありました。特別寄稿では、数年前まで中村で働いていたと言う方がいらっしゃいました。
コレクション拝見は、塩田氏の「エジプト切手(一番切手から王政廃止まで)」でした。普段はアルバム整理をしないけれど、コレクション拝見をきっかけに整理したそうです。大変丁寧に書き込みをされた綺麗なリーフでしたが、カタログはスコットだけで、他にエジプトの資料を参考にしたとのこと。
他にもいろんな情報交換がありました。
来月の例会は、ジュニア切手展の審査とスタンプショウはかたの案内発送作業をします。

0