7月例会は、7月7日(日)、福岡中央郵便局2階会議室にて開催しました。
出席者は、末永、角崎、井戸垣、倉地、隈本、田畑、鈴木、矢羽田、松元、梅津、柴田、森田、下村、沖、原田、松井、中嶋、高田(隆)、吉永、宮原、松永、片山、小島の以上23名でした。
田畑さんが中国・武漢で開催された国際切手展で金賞受賞の報告と挨拶がありました。
スタンプショウはかた関連
澤口さんからジュニア展の小型印デザインが届いており、スタンプショウはかたの方も近日中に出来上がる予定とのこと。
福岡市教育委員会と九州郵政の後援が決定されましたので、全ての後援が決まりました。
ジュニア展の出品募集は郵趣8月号に掲載予定です。合わせて要請を行いました。
会員出品の申込用紙を配布しました。昨年同様に8月で仮決定、9月決定となります。本日の欠席者には支部報と同封します。たくさんのご出品をお願いします。
スタンプショウはかた2011に特別出品と解説をしたいただいた茨城県の大沢さんが急逝されましたので、お知らせしました。
支部長より報告。コレクションを処分したいという電話があれば、県内の2社を紹介することにして、どちらにするかを決めて貰っている。最近、パインスタンプさんが引き受けた件が完了したことで、お礼と謝礼金がパインさんから届いた。謝礼金は支部長が預かり、何か考えていることがあるとのこと。
筑後地方切手のつどいは9月29日に延期決定されました。
10月1日以降の郵便料金の一覧表が出回っているとのこと。新料金の報道発表後に配布するもの。噂では明日(7月8日)に新料金だけでなく、新料金に合わせた通常切手類の発表もあるようです。
コレクション拝見は、松元氏の「南方占領地における切手」でした。わずか3年半くらいの間に3,500種以上の切手が発行されているこの切手各地毎に丁寧に整理されたコレクションでした。50リーフ位を持参されましたが、およそ半分くらいにしたそうです。

0