9月例会は、9月2日(日)、福岡中央郵便局2階会議室にて開催しました。
出席者は、矢羽田、塩田、末永、角崎、井戸垣、中嶋、倉地、隈本、柴田、田畑、松井、栗原、吉永、高田(光)、梅津、鈴木、宮原、松永、オブザーバー(下村、伊藤)、小島の以上21名でした。
先月26日に開催された筑後地方切手のつどいの報告が小郡支部長の松井さんからありました。
下村さんが例会の見学に来られました。
スタンプショウはかた関連。
ジュニア展の出品は4名で、全員が6リーフ出品なので、2フレームが必要と決まりました。審査は来月例会で行います。
ジュニア展のフレーム数が決まったので、残り18フレームの展示となりました。出品しても良いと言う方の中から、4名の方に決まりました。1リーフ展を含めて、出品票の提出をお願いしました。
特別例会は例年通り、土曜日の16時から開催します。懇親会も昨年と同じ会場で開催します。参加希望者は田畑さんにお願いします。申込の最終締切は来月8日までなので、来月の例会でも大丈夫です。
博多北局に臨時出張所を開設して貰いますので、切手類の購入をよろしくお願いします。
来週末に開催される島原での全国郵趣大会の案内が伊藤本部長からありました。講演内容や展示される切手展の案内も有り、参加費の価値は十分にありそうです。パーティーを含めた参加についての申込は今月5日まで受付可能、パーティー無しの参加は当日でも大丈夫だそうです。
来年用の年賀葉書の発表がありましたので、例年通り、10月の例会で購入希望を募ります。福岡中央局を利用させて貰っているので、ご協力をお願いします。販売は11月例会です。
支部報の内容から
表紙の10円桜の目打ちエラーの見所は、右下にチラッと見える「トンボ」です。
新切手の和の食文化特別編の切手シートの単独販売はありません。
平成31年用年賀葉書類の2回目の抽選はシリアルナンバー入りの特別切手シートが1万本当たりますが、ナンバーなしのものは一般販売されます。
コレクション拝見は鈴木さんの「アメリカの航空切手」でした。
アメリカの航空切手を中心にまとめられた内容で、難関のツェッペリンも入手してありました。FDC、FFC、カバーも収集されています。

0