3月例会は、3月4日(日)、福岡中央郵便局2階会議室にて開催しました。
出席者は、矢羽田、塩田、末永、角崎、松井、井戸垣、中嶋、倉地、隈本、柴田、田畑、吉永、松田、鈴木、片山、高田(光)、栗原、森田、平尾、松元、小島の以上21名でした。
先月は雪の舞う寒い日でしたが、今日は20度を超える暖かい日になりました。
先月、小倉で開催された「北九州切手のつどい」の参加報告がありました。
10月開催のスタンプショウはかたの特別出品のチラシ原稿図版の選定、各後援依頼等の連絡・確認がありました。今度から、ジュニア展作品を含めて、総20フレームと半減になり、会員出品は例年通り6月から始めますので、よろしくお願いします。
9月に長崎県島原で開催される全国会員大会のチラシを配布し、参加要請を行いました。宿泊棟の申し込みは各自でお願いします。
冬季五輪メダリストのフレーム切手情報がありました。シートの右下にC0221のような印字が有り、Cは印刷工場で数字は印刷月日を示しています。
カルトール社製普通切手の30円はまだ出現していないとのこと。
3月2日発行のMy旅切手レターブック富士山の切手シートは早く取り出しておかないと、状態が悪くなると言う報告がありました。
皆勤賞、精勤賞(欠席3回まで)の表彰を行いました。皆勤賞は8名でした。
新年度の会費を預かりました。
久しぶり(ン十年ぶり?)に出席の片山さんから自己紹介をしていただきました。
例会会場として、5月までは郵便局会議室の予約が出来ました。
コレクション拝見は倉地さんの「ドイツ」でした。国の歴史が示すように、切手の歴史も複雑です。説明をしていただいてもわかりにくい時代のコレクションでした。
他支部の支部報を回覧しましたが、途中で止まっている支部報が結構ありました。テーブルの上を気にして、隣りに次に回して下さい。

0