2月例会は、2月4日(日)、福岡中央郵便局2階会議室にて開催しました。
出席者は、矢羽田、塩田、末永、角崎、松井、井戸垣、中嶋、倉地、隈本、柴田、田畑、吉永、松田、梅津、鈴木、小島の以上16名でした。
雪の舞う日になりましたので、欠席する会員もいらっしゃったようです。
来週小倉で開催される「北九州切手のつどい」の案内を行いました。
カルトール社製普通切手の見分け方について報告がありましたが、福岡ではまだまだ出現していないようです。
コレクション拝見の順番を先月話し合ったが、一部で変更があるかも知れません。都合が悪くなったら、必ず連絡を入れて下さい。
コレクション拝見は田畑さんの「フランス発日本へ 〜昭和30年代の到着便〜」でした。郵便史としてまとめるための基礎資料として、郵便料金表の入手に苦労したそうです。また、日本語版フランス切手カタログは、1番切手から採録した2006−07年版が貴重とのことでした。
スタンプショウはかたの会計報告を行いました。
防府切手の集いの報告を小島さんが行いました。九州ではフリーマーケットだけの集いは開催していません。会場の確保が第一ですが、出店者が集まるだろうかという意見も出ました。考えてみるだけのことはあると思います。
3か月ぶりに他支部の支部報を回覧しました。大量にあるので、回覧する時間を確保しました。
1月に配布した金券使用は3月例会が締切なので、お忘れ無いように。

0