8月例会は、8月6日(日)、福岡中央郵便局2階会議室にて開催しました。
出席者は、矢羽田、塩田、末永、角崎、松井、井戸垣、田畑、栗原、中嶋、梅津、吉永、松元、鈴木、倉知、隈本、宮原、渡辺、森田、小島の以上19名でした。
7月23日に開催された筑後地方切手のつどい2017の参加お礼が小郡支部長からありました。また、盆回しのやり方についての意見が出ていました。
本日(6日)、22時からNHKーBS1で軍事郵便に関する放送の紹介がありました。
スタンプショウはかた関連。
会員出品は、出品してもいいと言う方を含めて、出品希望者全員分でも不足しそうなので、追加出品をお願いした。なおあ、最終決定は8月末に申込締切となる全九州ジュニア切手展で確定となります。準備だけは進めていただくようにお願いした。
現在、支部長宅に保管して貰っている展示パネルですが、この先は保管出来ない可能性も有り、その場合どうするかという話し合いもしました。しかし、結論は出ませんでした。
福岡市教育委員会の後援は、2ヶ月以上かかりましたが、後援決定の認可が出ました。苦労をして後援をいただきましたが、それだけ苦労をしても後援が必要かという意見も出ました。
コレクション拝見は栗原さんの「手彫切手」を拝見しました。前回(7年前)に見て貰った後に収集した分を加えて、手彫切手の発展の歴史が分かるように工夫されたコレクションでした。

0