5月例会は、5月7日(日)、福岡中央郵便局2階会議室にて開催しました。
出席者は、矢羽田、塩田、末永、隈本、角崎、柴田、松井、井戸垣、松田、田畑、栗原、中嶋、梅津、高田(光)、吉永、渡辺、松元、鈴木、宮原、姫野、森田、倉知(再入会)、小島の以上23名でした。
元福岡支部長の倉知さんが再入会されました。自己紹介をしていただきました。よろしくお願いします。
スタンプショウはかた関連。マスコミ各社の後援は取れたという報告がありました。後は福岡市教育委員会と日本郵政です。また、チラシ原案の検討も行いました。今月開催される地本理事会の場で直接、検討内容を伝える事になりました。特別出品の杉原さんとの連絡は小島が行うことになりました。
「げんかい」に掲載された丸型ポストフェスティバルを寄稿された川崎さんより、2円田型に小型印を押したものと5種類の絵はがきを会員全員分を寄贈して貰っていましたので、配布しました。欠席者には郵送します。また、表紙掲載のキティは、2年前に発行された九州版52円でなかなか収集が難しいものです。他に2枚出てきたと言うことで、ジャンケンで決まった希望者に10円で分譲されました。
コレクション拝見は塩田さんの「世界に拡がる“BONSAI”」を拝見しました。盆栽切手をのトピカルコレクションでした。ご自分でスコットカタログから盆栽切手を探し出し、毎月の郵趣から見つけ出して、リストを作成されているそうです。日本では2種類しか発行されていないとのこと。今年埼玉で第8回世界盆栽大会が開催されました。1989年に埼玉で開催された第1回の時は記念切手が発行されましたが、今回は発行されませんでした。代わりにフレーム切手が発売されています。
星座シリーズの切手の水剥がしが難しいのはホログラム加工やパール印刷されているから。6月に発行されるハッピーグリーティング切手はパール印刷を施されていますので、水剥がしが出来るかどうかが分からないとのことです。
全体に話しをされている時に、隣の人と別の内容で会話することはありますが、声が大き過ぎる事がありました。残念です。

0