1月例会は、1月7日(土)、末永支部長宅にて開催しました。
出席者は、矢羽田、塩田、末永、隈本、角崎、柴田、松井、井戸垣、松田、姫野、田畑、鈴木、栗原、松本、中嶋、梅津、伊藤(オブザーバー)、小島の以上22名でした。
今年から昨年発行の新切手人気投票を行わない代わりに、福引きをすることにしましたので、本日の会費と交換で抽選券を引いていただきました。また、郵趣品の寄贈もしていただきました。お年玉(現金)や未使用切手、手彫切手等いろいろありました。支部からは昨年と同様に付属品注文用の金券を準備しました。抽選券の番号順に福引きを引いていただき、全員が景品を受け取りました。
続いて行われたのは大名刺の交歓会(1リーフ展)です。13名が持参されました。投票の結果はバラバラに分かれたものの3位までは1票差でした。1位は末永さんの昭和11年用年賀小型シート用たとうでした。2位は伊藤さんの勅額10銭剥ぎ取りエンタ、3位は田畑さんの筑後福士ノ内十間橋でした。
コレクション拝見は末永さんの「新昭和切手のシート」でした。いろいろな定常変種の位置確認をするためにもシートは重要なものになります。
パインスタンプさんの特別提供品の販売が少しありました。
来月以降のコレクション拝見の順番を決めました。他にも話題があったようですが、メモできていません。

0