9月例会は、9月4日(日)、福岡中央郵便局2階会議室にて開催しました。
出席者は、矢羽田、塩田、末永、隈本、角崎、吉永、柴田、梅津、田畑、松井、高田(光)、栗原、井戸垣、森田、中嶋、鈴木、高田(隆)、堀、小島の以上19名でした。
台風12号の接近で早めに初めて早めに終わりましょうとのことでした。
スタンプショウはかた2016関連です。
小型印申請のデザインに関して支部長より報告がありました。
ジュニア展出品は8名からありました。来月の例会で審査を行います。また、8月18日から20日まで東京切手の博物館で開催された「ゆうびんde自由研究・作品コンテスト」切手部門で福岡県の中尾さん(小6)が1等賞+読売KODOMO新聞賞を受賞しました。
今日が締切だった出品票は、ほぼ揃いました。
オリンピックの金メダル受賞のフレーム切手関連の情報がいろいろと出ました。インターネットをしない方は正しい情報が得られないのがハッキリしました。
新切手情報で、年賀切手が11月1日に発行されますが、昨年までと違う2点の連絡がありました。1点目はシート構成が変わったこと、2点目はお年玉切手シートは全く違う切手である事とインターネットで販売がある事です。
10月例会で、年賀葉書の注文をとりまとめます。中央局をお借りしていますので、皆様のご協力をお願いします。
コレクション拝見は井戸垣さんの「初期のローカルFDC」でした。昭和15年発行の紀元2600年が最初のローカルFDCで、それから昭和26〜27年までの内容でした。現在はルイスカバーを収集中とのことで、披露するにはまだまだだそうです。

0