7月例会は、7月5日(日)、福岡中央郵便局2階会議室にて開催しました。
出席者は、矢羽田、角崎、井戸垣、塩田、柴田、吉永、渡辺、梅津、栗原、高田(隆)、松井、末永、松田、鈴木、田畑、高田(光)、森田、平尾(勉)、中嶋、隈本、森脇、伊藤(オブザーバー)、小島の以上23名でした。
3日から博多駅で即売会が開催中。本日までなので、例会後に時間があればどうぞ。
今月26日の筑後地方切手のつどいのお誘いがありました。いつもの会場です。支部報6ページに案内があります。
スタンプショウはかた2015関連
日本郵便九州支社は後援が決定しました。福岡市教育委員会の決定はまだですが、大丈夫だろうとのことです。NHKからは申請書類の一つに、支部会員の職業が必要なので簡単な職種(会社員、公務員、無職など)を知らせることにしました。
支部会員の皆さんの出品申込用紙を全員に配布しました。すぐに記入して提出された方もいます。今月30日までにお知らせ下さい。よろしくお願いします。
先週のスタンプショウひろしまを小島が参観し、特別出品の槇原さんにご挨拶だけしてきました。また、毎年恒例の澤口さんにも東京でお会いして3フレームを出品していただきます。残りの29フレームを会員全員でお願いします。1リーフ展もありますので、こちらもよろしくお願いします。
新切手ニュースの補足がありました。サンリオグリーティングは、全国版だけでなく、地方版が13地域で52円と82円が発行されます。また、おわら風の盆(富山県)と信州の花(長野県)は、以前発行されたふるさと切手の額面変更というだけでなく、発売地域は各郵政内です。
今月末で「西新エルモール内」郵便局が一時閉鎖するという発表が出ています。建物自体が取り壊されて30階建てのビルが出来る予定です。一時閉鎖なので、新しいビルが完成して再開するかも知れませんが、局名は変わるのではないかと思われます。
コレクション拝見は、隈本さんの「韓国」でした。韓国でも集合シート形式の記念切手が発行されていて、1段ストックリーフに直接印字をしてのリーフ作りは感心しました。

0