
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《オネスト》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1100/守1900
自分のメインフェイズ時に、フィールド上に表側表示で存在する
このカードを手札に戻す事ができる。
また、自分フィールド上に表側表示で存在する光属性モンスターが
戦闘を行うダメージステップ時にこのカードを手札から墓地へ送る事で、
エンドフェイズ時までそのモンスターの攻撃力は、
戦闘を行う相手モンスターの攻撃力の数値分アップする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このカードの強さはもうみなさんご存知だと思うので
省略しますが、このカードの処理方法で
?な部分があったので、調べてみました。
例えば、お互いに場に光属性モンスが攻撃表示でいて、
お互いに手札に《オネスト》があるとします。
で、光属性モンス同士でバトルをして、
お互いに《オネスト》を使った時に、
戦闘で勝つ場合と負ける場合があって、
なんかタイミングとか順番があるのかなって思い、
遊戯王カードWikiにて調べてみました。
ダメージステップのダメージ計算前にはチェーンブロックを
複数回に分けて組むことが出来るが
「ダメージ計算時にはチェーンブロックは一つしか組めない。」
よってダメージ計算時にお互いが《オネスト》を撃ち合う場合は
必ずチェーンを組むことになるため「先出し有利」になる。
つまり、光属性モンス同士が戦闘をする時に、
お互いに手札に《オネスト》がある場合、ダメージ計算前には
《オネスト》を使わず、ダメージ計算時に《オネスト》を
先に使った方が良いみたいです。
ただ、ターンを進めているプレイヤーには優先権があるので、
相手のターンだった場合は、ダメージ計算時に《オネスト》を
先に使われてしまうと思います。
BLOGMURA・FC2 BLOG・NINKI BLOG ←ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。