最近、90年代の 雑誌NAVIの読み返しにハマッてます
写真は1991年4月号より
(ワタクシの周りには‥ あ、顔が浮かぶ方が一人だけ!)
(確かにドイツ車もイタリア車もいらない、但しフランス車は必要だ
巨匠のおっしゃる通り“ひたらせるパワー”が落ちたのしか乗ってないから)
(大雑把な運転感覚っぽく見えますが事実です、ここ日本の路上では繊細に操作
しないと乗れたもんじゃない乗り心地になってしまいます、結構難しいんです)
大川さんのコメント
20年経って読んだら
まったくそのとおりと “実感を伴って”同感できます
単なる知ったかぶりだったあの頃から
一応経験だけは積んだみたいですね
されど「エンスー(語尾は気だるく)」への道、まだまだ遥か彼方なり
実感を伴えるまでに20年かかってますからね
雑誌を100回読んだって 1回も実体験が伴わないのでは「知ったか」であります
とはいっても、雑誌の文章はこの世界へいざなってくれる入口でもあります
NAVIのアメリカ車評を読んでビュイックリーガル買ったのは事実です
但しアメ車雑誌を何十冊買おうが、アメリカ車は買わなかったと思います
それはアメリカ車に乗ってみたくなる入口がNAVIには有ったということで
アメ車雑誌は非現実的などこか遠くの世界の話という感じ止まりだったから
20年経った今、改めて当時の雑誌(かなりとってあります)を読み返すと
アメリカ車雑誌はとても読めたものでは無い、せいぜい あぁあの頃は‥
とウスッペラい(当時の自分が)ノスタルジーに浸る程度ですが
(本物偽物玉石混交HOTとNOTが混在の暗中模索なナンデモアリ)
やっぱりNAVIは今見ても面白いなぁ
そのNAVIが面白くなくなってきたころから
雑誌の中のクルマ世界より、現実の車世界が面白くなってきました
自分はじめ1990年代初頭の読者が入口から踏み入れて経験を重ねて
「知ったか」じゃなくなってたころから、NAVIは任を解かれたんでしょうね
しっかし 当時ワタクシ1991年と言えば20歳ソコソコですよ
(NAVIは1988年ぐらいから買ってる)
いまの20歳、こんな車雑誌とか読むと思う?
読まないよねぇ、免許取ったら国産で練習して
就職したら外車買うんだとか そんなこともないんだろうねぇ
そのほうがいいのかもね 失敗もないし 借金もないし
でも 何が面白いんだろうね 特に男はアドレナリン出しとかないとさ
クルマでアドレナリン出さずして 何で出してるの?
あ、出してないの? それが草食なんとかってやつ なるほど

1