1986年2月登録のうちのキャトル
ということは1985年の年の瀬か
もうちょっと早く上陸してれば
1985年の秋かというとこですね製造
今年の秋で満25年ですか
新車購入促進施策の補助金の関係で
たった13年で足腰丈夫なまま廃車に
されるクルマが大量に出たさなか
ここまで生き延びましたね
1985年といえばワタクシ中3ですよ
その年の秋にパリで作られた車にいまだに乗ってるなんて
考えりゃ凄いことなんだなぁと今更ながら、予想外だろ中3のオレ
(1985年〜86年なんて2輪の世界GPブーム真っ只中ですよ→当然GP馬鹿)
いまもこうやって荒天以外は通勤に使ってますが
1985年当時このクルマを見た人が、まさか25年後
2010年の路上を走ってるなんて予想できたでしょうかね
昭和60年61年といえば若者のあこがれの頂点はソアラ、マークU三兄弟
スカイラインGTS-Rは登場前夜で、AE86は終焉が近づいてたそんなころ
クルマがみんな豪華で丈夫でスタイリッシュになってったころで
実際そのころの国産車はいまだに足に使えるほど丈夫です
→※部品があれば
そんなさなかに上陸したうちのキャトル
まさかこんな鉄板一枚の華奢そうなクルマが
国産車を追い越して生き残るなんてまさかまさかでしょうね
そのぶん責任重大です 自分の代で朽ちさせるわけにはいきません
それにしても1986年当時、このキャトルを
キャピタル企業で新車で買った人ってどんな人なんだろう(横浜らしい)
そうとうのスノッブですよね 褒め言葉の意味で
だって、当時
マークU三兄弟はおろか、ソアラの低グレードより高価だったんですよ
当時中3のワタクシ(2月登録なのでまだ中学生)にはそのスノッブさは
遠く及ばない理解の範疇外だったでしょうね
えーと あのころ どんな車に興味があったっけ?
あ、ルノーの5ターボだ...
(2輪GPブームでもあったがWRCはあのグループB全盛期だった)
不思議な縁だと思います

0