と、いまさら言われはしないだろうな
というほども 長く輸入車乗ってきました
なにしろ20歳でADO16に手を出し
200万円以上からの大損も勉強もしてます
いまさらどんな車種にも躊躇がない怖くない
ポンコツ310サニーで勉強した
壊さない乗り方ってのを実践する限りなら
とりあえずどんな車でも乗れる身なんだと思います
どこに気を付ければクルマに負担がかからず
故障しやすい車でも壊さず乗れるか
そのスキル 20年も「壊れそうなクルマ」ばかり
乗りついでいれば、身についてるもんでしょう
中古のアメ車にフランス車
事故車の興し(ゴルフ2)に、格安外車
普通は、壊れるからやめなよ
なんて、周りが引き止め買わさせないクルマたち
ビュイックなんて“壊れそう”だから中古が安い
アメリカ車の代表なんじゃないでしょうか
壊れるよ〜 大変だよ〜 まともに走んないよ〜
なんて乗ってもいない人がね いうわけですよ
もう言われることはない そこまでは来たと思います
でも、どんなボロでも乗れる(自信はアリマスガネ)って意味では
ありません、ロクスッポ整備されてない旧いイタリヤ車なんて
さすがに無理だと思います、壊れないはずはないと思います
そういうのはoiといて
世間一般に、壊れるからやめなよ〜
といわれてるような車種には躊躇なく乗れるはずです
というわけで、なにが言いたいのかというと
ボーナスも期待できなくなりましたし(一応出たけどね)
これから益々お金が必要になることだし
公園通りは来夏の車検までで退役の予定にしてますが
つぎのクルマどうしょバナ ということなんです
右ハンドルの普通の小型国産車を足にするのが大正解大正論
なのは言うまでもないことなんですが、それでいいのか自分
ってことです、同じ20万円とか払うのなら
(BUICKは15万円でしたから立派な足グルマです)
次も左ハンドルでいいんじゃない
サンクもロータリーエンジンもポンコツアメ車も乗ったけど
みんな故障なんて無かったじゃない、次も大丈夫da与
普段乗りの車に楽も安心も求めてないですからワタクシ
国産車に乗ったら
「過剰な安心」が、きっと自分を堕落させる‥
壊れない、という要素が
きっと自分とクルマとの関係を希薄なモノにする‥
そう考えてしまうんです(←きっと正解)
人生に緊張感は必要、工夫も必要、苦労も必要
そして自分はクルマが好きで クルマから得る事がある者
そんな条件のなかで 国産車どれがいいかなぁと考えても
いっこうに出てこないんです 該当車種が
というわけで 左ハンドルの車を探してます
トゥインゴのクイックシフト5 が気になってます
(中古車は結構高くてまだ手が届かないけどね)
ほら 「壊れるから やめなよ」
って言われそうな車でしょ
大丈夫です 次も壊しませんから
でも
知り合いが買おうか悩んでるなら
自分なら 壊れるよ〜 やめなよ〜 っていうだろな‥

1