FBMの道中はカングーの積載力に助けられました
3人分の服(特にワタクシはコート2着に着替え3日?分)
パーフェクションストーブ
クスクス鍋と食材
ストーブ用の燃料携行缶
一人掛けの折りたたみ椅子
二人掛けの折りたたみ椅子
お茶セット、ポットに水タンク
エッフェル塔の飾りをつけたハット
カングーを遊び場にするためのラゲッジルームに敷く断熱シート
ベビーカーにチャイルドシート
あとなんだっけ いろいろ積み込んでもまだ余裕あり
帰りは嵐に追い出されるような状況だったので
丁寧に積んでる時間無くて適当に積み込んで山積み状態
そんな適当でもまだ入る
いやはや便利!
キャトルじゃこうはいかない(それでも結構積めるけど)
そしてキャトルには絶対できない使い方が
後ろの席を畳んで、ラゲッジルームに断熱シートを敷きつめて
多喜ちゃんたちの遊び場にしたこと
えーと その状況の写真は一枚撮ってあるんですが
オムツ替えた直後でズボン履いてない写真なので掲載できません
いちおう ちょっと違うんですがこんな状況
※ただしこの写真の図は後席を外してあります
タイアハウスの出っ張りもないので
一面フラットな遊び場ができることは
わかっていただけるかと思います
だいたい1畳半ぐらいありますかね
子供3人が遊べます、十分だと思います
しかも国産車と違って壁が黄色だったりするところがステキ
(ようするに鉄板むき出しなだけだけど)
リアのトレーリングアームサスペンションのおかけで床も低いし
(ここまで低い床は国産の近似車には無いところ、NV200は外観似てるけど高い)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
この“座敷”から外に出るのは段差も低くて子供でも無理ないし
カングーのスライドドアの下に子供たちの靴が並んでる光景って
カングーでよかったと思える瞬間です(嫁様の車だけど)
ところで、FBMの会場で
カングーの“座敷”に敷けるラグマットが売られてたみたいです
ワタクシは「人」ばっかり見て歩いてたんで気付かなかったんですが
嫁様はそれを見つけて、本気に買おうか悩んだそうです
しかもそのラグマット、床のアンカーが使えるように
アンカーの部分だけ穴があいてるらしい
もちろんカングー専用なので“座敷”の形にピッタリ裁断してあるらしい
うーん どんなのなんだろ 柄はIKEAで売ってそうな柄らしい
お座敷カングー(公道走行不可) やってみたい
情報求む!
もしくはラグマットをオーダーで裁断縫製してくれる職人さん情報求む

0