御無沙汰でした みんな無事です 元気です
最近は2月とは思えないほど天気のいい新潟
道路に解氷剤が無ければキャトルでだって通勤もできます
ということで 最近はキャトルばっか乗ってますが
走行15マン7センkm 車齢24年
乗れば何かしら不具合が析出して参ります
たまに漏れてるウォーターポンプ
モグラたたきの排気漏れ
猛烈な豪雨で後ろ窓の縁ゴムから雨漏れ
うーん "漏れ"が多い..
漏れ ‥漏れ ‥漏れ
そういえば
頻繁にモレ漏れモレ漏れ言ってた頃も遠い昔になりました
http://www.geocities.jp/pumascarclub/dokidoki.html
↑かつて多くを勉強させていただいたプ様のシトロエンBX
「ひえもんとり」に遭い もはや存在はしていないわけですが
電気、LHM、クーラント いろんなモノが漏れました
でも いい車だったなぁBX
あらためて思う BXは女性に乗っていただきたいと断言したい
サーブ900とシトロエンBX
この2車種は女性が乗っている図に特別なものを感じます
それは意外性とも違うし(意外どころかその逆だと思う)
その車に特別な装飾性があるのとも違うし(女性仕様車ではないし)
ガラスの色が濃くて光彩効果があるのとも違うし(無いわけでは無いが)
何なんでしょう
もちろん壊れて漏れる車だということを前提にしてはいますが
壊れそうな車だから女性の魅力を引き立てるなんて論理はないし
(コスッたところが腐りはじめて穴開いてる軽乗った女性には‥)
やはり デザインなのですね たたずまいなのですね
車によっては乗る人を引き立てるデザインの力を持った車があります
現代の国産車にその力を備えた車は皆無だと思うんですが
この2車種 女性に対してその力を発揮できる車なんだと思います
そのBX 新潟では めっきり姿を消してしまいましたが
近年まで地元には女性の乗っておられる白いBXが一台いました
そして最近になって新潟市内で何度か紺色のBXを見掛けてますが
こちらも乗っておられるのは女性でした
わかってて乗っておられるんだと思いますが
敬服します お見事です 極めて素敵です
そしてこの春 もうじき もう2台
あらたに女性のオーナーで走りだすBXが増えるような話があります
今年は新潟市 フランス ナント市と姉妹都市になるようですし
フランス車づいた年になってほしいと思います
でもそこはBX きれいごとだけでは済まない車ですが
いいんです BXを綺麗に使いこなすのは女性の役目
直すのは 男性の役目というだけの話なんですから
漏れなんて 男に直させればイイノヨ!

1