T250にまたがり 通りへ出れば
先を走る2輪車も すれ違う2輪車も
集団で疾走する2輪車も
みんなナンバーに緑色の枠
車検が必要な大排気量(登録)車ということですね
いまどき250cc(軽自動車)のバイクなんて
見かけるほうが稀
2輪車はすべからく750ccやら以上の世がくるなんて
20年前は想像もつきませんでした
さてうちのは軽2輪
1300cc4気筒なんてのがウヨウヨしてる路上では
1300ccの1気筒分にも満たない排気量..
大きい2輪の楽しさも魅力もわかってますよ
欲しい大排気量車だってありますよ
(トラの初代1つ目スピドトリプル)
ハーレーだって興味持ったのなんて中学生からですから
(ちなみに中学生時点で憧れはXR1000でありました
XR750のババショバートに憧れて自転車で未舗装路掻き毟りました)
でもいらないです大きいの
大排気量に身を委ねってのもやってみたいですが
2輪車なんて非日常の乗り物
だから長距離が楽だとか
高速巡航が楽だとか
そんなことはワタクシ2輪に求めません
ほんの短時間でいい
2ストをギャンギャンいわせて
現代の路上では場違いで珍奇な音させて
非日常の窮屈さを求めたい
楽じゃなくていいです
安全でなくてもいいです
ただただひたすら逸脱した時間を過ごしたい
「事故災害」というストレスを
日常的に意識しすぎるぐらいに
意識しなければならない仕事をしています
生活の糧がそれです
だからワタクシが2輪車に求めるのは
危険な乗り物であって欲しいということ
尋常でない乗り物であって欲しいということ
そうして日常で麻痺した偏った安全感覚を
リアルな危険に晒してやらなければなりません
自分への言い訳みたいですが
だって 長距離走るなら
バイクじゃなくて、うちにはキャトルが居るのでス
あれ
1100ccのバイク一台持ってるようなもの?ですかね
恵まれておりますワタクシ 2輪は250ccがよろしい
(でも心の奥では走り往く大排気量に心奪われるのもホント)


0