割烹ゐぬ乃も月いちペースになってしまってまして
大変申し訳ありません
2月はダメです
脳が動いてません
シナプスが.. セロトニンが.. 北欧病が..
いろいろ理由はあるんでござまいすが
2月は商売もダメっていいますもんね
しかし とりあえず2月は脱しました
3月を有意義に過ごすことだけ考えましょう
ということで
最近は様々なハードコア系車趣味雑誌も
発刊される時代になりまして
妄想・欲望に油を注ぐ内容の雑誌も増えるばかり
ただ、かたっぱしから購入なんてわけにもいかないノデ
よーく吟味して、己に必要と思われる情報が掲載され
さらにスタンディングリーディングでは把握できない情報量で
且つ何度も反芻し、購入費用のモトが取れると思われる
雑誌のみ購入させていただくことにしております
なかには オールドタイマー誌などのように
開かずそのまま会計へ向かう別格なものもありますが
先月末はそれらが集中した月でありまして
・WRC関連誌
・オールドタイマー誌
・高速有鉛誌
・GTロマンストラダーレ誌(前2号は購入見送り)
そして、エンスーCAR本ストラット誌(キャトル特集)
高速有鉛誌を除き、いずれも定期刊行物であり
どこの書店でも容易に購入可能な雑誌ですが
このストラット誌はインディーズ雑誌でして
新潟市内でも2軒ほどしか扱っているのを見ません
拙はジュンク堂にて発売日に購入させていただきましたが
アマヅンあたりではかなりトラブルがあったようで
発売日をかなり経過してなお
未購入のマニヤ諸氏も多く居られるようでございます
ストラット誌は嫁様用にとカングー特集を以前に
購入したことありまして、価格は高めですが
その内容をじっくりスタンディングリーディングしたうえで
費用対効果有りと判断し購入させていただきましたが
今回のキャトル特集は なにしろキャトルですから
相当に期待して、開くまでもなく会計に向かったわけです
(新潟とはいえ、ほかにも血眼になって買い求める方いるかも
と思い、取られてはなるまいと若干焦り気味に購入した次第)
うーん まだ未購入の方ごめんなさい
パラパラっとめくって見て それからあんまり開いてません..
あとで読もうと取っておくわけではなくて いいかなって..
キャトルという趣味車の王道から大きく外れた(皮肉です)実用車を
取り上げてもらうだけでも購入する価値は大いにあると思いますが
いままでのストラット誌と構成がかなり違いますよね‥?
維持するうえでの注意点やバイヤーズガイド的なベタな記事なんて
カングー特集やCX特集などのバックナンバーには無かったような?
というかそういう既存にある情報以外の情報を特集したい
っていう趣旨の雑誌だったような気がしますが‥?
次はヤナセ物の歴代ビュイック特集なんて組んでもらえないですかね
これはもうどんな内容であれ異論はございません
国鉄下山総裁のビューイック号の情報なんて載ってたら
これはもう快挙としかいえないでしょう
多様化するマニヤ系出版界において
どうせならもっとコアな車種選定に暴走してもらいたい
いち消費者の意見でした
高速有鉛はお風呂でじっくり何度も繰り返し開いてます
ジャパンTI-ESの記事って あれC☆G誌のカバーバージョン?

0