良き(斧) 琴 菊
ではなく(結局映画観にいかなかったナハァ)
良く 聞く 事 ですが
車ってのは次に買い換える車のことを考えてたりすると
壊れる、壊れつづけると、故障が重なると
なぜなんでしょうね
だいたい経験してますよ
うちの公園通りも買い換える予定なんてまったく無いんですが
どうも最近.. 重なってまして
ことの次第は
現在の新生活における主要仕業が
朝晩の通勤になっている現状を鑑みると
(週末はキャトル乗ったりカングー借りたり)
通勤だけに使用するなら 4ドアでなくてもいいんでない?
なんて考えが浮んできてから..
考え1.いっそ憧れのモパーを購入
→そんなお金ない、70年代の車を融雪材だらけの冬期の通勤
に使うなど重要文化財を日常生活に使うようなもの
しかも通勤オンリーに318のV8は必要ないであろう→却下
考え2.だったら高年式のモパーはどうだ
→ダッジデイトナ、クライスラールバロンコンバーチブル
クライスラーセブリングコンバーチブル、イイヨネェ
→デイトナ(キャノンボール2でシナトラが乗ってた車
後期はリトラクタブルライト)は、出物無し
キャトルもあるのにオープン2台もいらない→却下
考え3.だったら3rdカマロはどうだ
→意外に相場高いのネ‥
しかも無改造車は稀れ、しかも正規車にイイ色無し→却下
考え4.だったらニッサンクエストはどうだ
後ろのシート撤去すればバイクも積めるし
スライドドアが右側一枚で使い勝手悪くても通勤なら支障ない
→あらためて見ると この格好は苦手ダナァ→却下
考え5.4駆のピックアップトラックはどうだ
左ハンドルのトラックはとても高価 ダメね→却下
考え6.いっそインプレッサのリトナとかサニーのルキノとか
北米輸出向け車種をちょっと日本でも売ってみた系の
“2ドアセダン”の末裔たちはどうだ
→右ハンドルのオートマだけは勘弁してくれ→却下
考え7.中古のパスファインダー(日本だとテラノね)とか
4ランナーとかの本物北米並行輸入車はどうだ
→乗り換える意味はあるのか→却下
考え8.910ブルーバードの2ドア、70カローラの2ドア
→思いついただけ→却下
てなことに最近妄想を膨らましてたら
標題のとおり
公園通り 現在の不具合発生状況
・V6エンジンのVバンク間にある樹脂製インマニあたりからと
思われるオレンジ汁(クーラント)漏れ
一週間で250cc程度足してる状態なので早急に修理が必要
・コラムシフトのレバーのバネが折れたか外れたかグリグラに
仮の外付けバネで戻るように応急処置中
修理するならばコラムばらさなければならないので手間掛る
・ウインカー(フラッシャ)の点滅速度が日に日に加速
変だなと感づきつつもそのうち直るだろと思ってたら
ついに昨日点滅しなくなりました‥ リレーッポイでス
来週からghさんとこへ修理に入りますが
やはり移り気な心を察したのか公園通り..
いや 買い換える気なんてないんですけどね
自分から探していい車にあったタメシがないですから今まで
イイ車は いつもだいたい 縁でやってきます
中古外車の購入は 縁の要素がとても大きいですね
追えば(探せば)逃げる
かといって常に意識していなければ出会わない
購入前の不安要素がとても大きい中古外車だからこそ
縁が重要 なんてことが言えたりするんだと思います
普通に壊れない国産車買えばいいのに
わざわざ中古外車を選んでしまうという因業な行為は
「車が好き」という自分の嗜好が
どれほどまでに深く確実なものなのか
イイ車に縁で出会うという運の要素でモノサシを設けて
計れないものを、計ろうとしていること
このような心理もあるのではないかと思ったりします
ちなみに新車の原付より安い価格で購入した
・多走行 ・9年落ち(購入時) ・アメリカ車 の例ですが
走行に支障のある故障といえば上記ぐらいのもので
来てから1年半たちますが イイ車に出会えたと思ってます
さて、春はもうすぐ 車ホシィ買い換えたい そんな方も多いかと
上記の例、みなさまのカァライフにご参考になりましたらありがたい。


0