この時計を付けて 赤谷線を訪れている
廃線探訪にいつも付けていくのは この時計
時計マニアさん 鉄道マニアさん ニヤリ
シチズンホーマー鉄道時計(国鉄官給品)でございます
この時計をつけて 廃線址に足を止めれば
汽笛がきこえる レールが鳴りだす 警報機が鳴り出す
いわば妄想増幅器 妄想変圧器 妄想インバーター
現在JRでは官給の時計は無くなったようですが
国鉄時代はこのような時計を使ってたんですね
勿論手巻きでございます
時刻合わせに秒単位の正確性を求められるため
秒針ハック機能付です
裏蓋には
「新 局(新潟鉄道局:現JR新潟支社)」「昭45」
あらまあ! 何の因果か ワタクシと製造年も
使用地域も同じじゃないですか!
頼んで捜してもらって手に入れたわけですが
45年の新潟で と頼んだわけじゃありません
ゴマンとあった鉄道時計のなかから
この時計が廻ってきたのは
不思議な縁というほかありませんでございます
縁は異なもの 乙なもの
30過ぎて 実感をもつようになりました
ありがたいことでございます
モノとの縁 そしてもちろん 人との縁
ありがたいことでございます
不思議な縁に 心より御礼申し上げます
(月ヲカにくるきみまろ観にいきたいけど仕事なんだよなあ)
↓購入先 帰りにはTUVAKI餅を買っていきましょう
http://www.xyj.co.jp/suibara/k-w/index.html

0