家から車で15分程のところで
週末ともなれば 0〜400m イリーガルレースが行われてま
した もう10年前の話です
当時ワタクシは その頃既に15年落ちのサニーに乗ってまして
「NHRA」なんぞのシールを貼って 週末のたびに
SOLEXとカールファンネル吠えさせ 参戦
せずに ギャラリー一本 みるだけでした...
無理ですって 中古のA14なんですから
で、ある晩 会場に一台の空冷水平対向4気筒車が停まってました
まわりの皆さんは なんでこんな場違いな車がまぎれこんでんだ
と眼中無し でも自分はひとり 心の中で
「今夜は最高の夜になる」 と心臓ドキドキ
そしてレースが始まると AE101 EG6 EP82 はじめは小排気量車と
良い勝負 それだけでも ギャラリーたちは????だらけ
だってビートルですよビートル
そのうちに相手も徐々にコワモテな車にシフトしていき
パルサーGTI-R→ FC3S→ そして→R32GTR
結果は内緒 (→ワタクシそのとき大喜び)
走り終わって路肩に停めてあるその車のちょっと浮かせた
エンジンフードから中を覗いたら
鈍く光るWEBER48IDA!
まわりでは
「ポルシェのエンジン積んでんだよ」
「じゃなきゃ説明つかないじゃん」
ワタクシの心の声
「ポルシェのエンジン積む方が説明つかないだろ載らんだろ6発は」
その空冷車の正体は 某店がレース用に組んだモノで
ならしがわりに参戦してたことは 後になってしりました
空冷VWを侮ってはいけません
60年代で既に米国のレース界では 3倍以上の排気量のV8を
叩きのめし ハンデすらつけられていたんですから
90年代に驚くことではないのです
速い空冷VW 乗ってみたいなぁ
と思ったことは幾度もあるんですが
縁がないと言うか VWは水冷しか乗ってません
しかも すでに 当時叩きのめされてた方に心奪われてますので
空冷は永遠の垂涎の車としてのポジションにとどまりそうです
参考写真↓ 東港ゼロヨンの図 ではなくて
空冷に叩きのめされた方です こんなに強力そうなのにね

手前はプリムスダスター 向こうのレーンはマーベリックかな

0