2018/5/31
城攻め
梅雨入り?を思わせる
天日の雨で・・・・身体にカビが映えそうです
旅してた時は連日の晴天〜
松本に到着したのは午後1時頃
街中が草間弥生さんの水玉模様で彩られてる中
キャスターバックをコロコロ転がしながら
まずは予約してるホテルに行き
荷物を預かってもらう
松本来たら〜まずここでしょ
国宝 松本城

お城って白いお白と黒いお城があるじゃない
豊臣時代に作られたのは黒い城
徳川時代に作られたのは白い城
松本城は豊臣時代に作られたって事ね
5階建てに見えるけど
実は6階建て
下から二重めの屋根の所が実は3階なんだぁ

一間ごとに柱が立ち
天守全体の重みを支えてるんです
城に有りがち
急で段差の高い階段

5階・6階の階段はこんなもんじゃない!”
物凄い段差の大きさ
チビな私は足も短い・・・・・
一段登るのに足の長さが足りず
膝ぶつけながら登りましたわ・・・
超〜怖い階段で写真撮る余裕はなし!”
4階部分は柱が少なく明るい
戦になったらここが城主の座所になります

大天守・最上階からの景色


攻防に有利な山城が多い中
平地に建てられた城は異色です
松本城は鉄砲を使った攻撃を重視してます
場内には火縄銃の展示も沢山あります

観光で予定してたのは
松本城・旧開智学校校舎・松本美術館
時計博物館・なわて通り・中町通り
さぁ〜幾つ行ける?
松本城公園内にある松本市立博物館
予定して無かったけど
入っちゃったのよね〜
ここで時間使ったので・・・・
地図で見るとちょっと遠く感じて
旧開智学校校舎は諦めた〜
(行っとけばよかったかな?後悔)
城下町散策しよう〜
続く
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/30
そうだ!長野に行こう
毎年〜5月の最終土日を挟んで
連休が取れるんですわ
で、毎年その時期は沖縄に潜りに行ってたんやけど
寄る年波で?5月の沖縄の水温に低さが
身体に堪えるんですわ・・・・・
で、一昨年から沖縄止めましたんや
そんな訳で〜去年は長野を予定してたんやけど
母ちゃんに大きな病気が見つかって
手術、入院となりまして延期〜でしたんや
そもそも、何で長野に決めたかと言うと
数年前に随分前に亡くなった爺ちゃんの
遺品を再整理してたら見つけたんですわ!”
やりかけの、西国巡礼のお軸
で、全部ご朱印押して完成させようと
ちまちま、時間見つけてはお参りしてるんですが
その1ヶ寺が「善光寺」やったんです
延期〜によって善光寺以外は全く計画も
日程も決めてなかった
まだ3月の丁度鎌倉を旅してた最中に
北海道のまっちーさんからLINEが来て
「5月に長野に行こうと思ってる
25日辺り松本で会えない?」って
そんな訳で特急で名古屋〜松本に向かう
木曽川かな?
特急は中津川〜木曽〜抜けて走ります


テーマソングは「世界の車窓から」♪
大きな川沿いを走る〜景色最高
旅感↑↑

さぁ〜松本に着きました
まっちーさんとうきちゃんとの集合時間は18:00
その前に〜
いざ!”観光
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
連休が取れるんですわ
で、毎年その時期は沖縄に潜りに行ってたんやけど
寄る年波で?5月の沖縄の水温に低さが
身体に堪えるんですわ・・・・・
で、一昨年から沖縄止めましたんや
そんな訳で〜去年は長野を予定してたんやけど
母ちゃんに大きな病気が見つかって
手術、入院となりまして延期〜でしたんや
そもそも、何で長野に決めたかと言うと
数年前に随分前に亡くなった爺ちゃんの
遺品を再整理してたら見つけたんですわ!”
やりかけの、西国巡礼のお軸
で、全部ご朱印押して完成させようと
ちまちま、時間見つけてはお参りしてるんですが
その1ヶ寺が「善光寺」やったんです
延期〜によって善光寺以外は全く計画も
日程も決めてなかった
まだ3月の丁度鎌倉を旅してた最中に
北海道のまっちーさんからLINEが来て
「5月に長野に行こうと思ってる
25日辺り松本で会えない?」って
そんな訳で特急で名古屋〜松本に向かう
木曽川かな?
特急は中津川〜木曽〜抜けて走ります


テーマソングは「世界の車窓から」♪
大きな川沿いを走る〜景色最高
旅感↑↑

さぁ〜松本に着きました
まっちーさんとうきちゃんとの集合時間は18:00
その前に〜
いざ!”観光
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/29
旅の謎〜
私ってさぁ〜旅に出ると
行きに何かが壊れるケースが多いんですわ・・・・
靴が壊れた事〜数知れず!”!”
手首に付けたパワーストーンがブチ切れた事も
そんな時は〜
私の身代わりで悪運・不運を
持っていってくれてる〜って
思うようにしてんねんけど
今回はこれが壊れた↓

キャリーケースの取っ手
何で壊れたか?凄い謎なんですわ
名古屋から特急に乗った時も
網棚に乗せるのにこの取っ手持って
持ち上げて乗せて普通に持てた
網棚に乗せた時も乗せた後も
この取っ手は何処にも当たってない
なのに〜目的の駅が近づいたので
網棚から下ろしたら
両方がバキッて割れてた・・・・・怖ぁ〜〜〜
私の身代わり〜なんやろなぁ〜
爺ちゃん・婆ちゃん・父ちゃん・ご先祖様に
守られてるんかなぁ〜〜〜
そもそも〜この旅の目的地決めた理由は
亡くなった爺ちゃんが関係してるしね
その話は〜
続く
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/28
旅は良いねぇ〜
長々と3月後半の鎌倉旅を綴ってましたが
それがやっと終わって〜
又、旅してきました(笑)
5月25日金曜日の朝
さぁ〜旅に出よう
ビーアンビシャス♪
新幹線に乗り込みました

すっごくお天気も良くて旅日和
途中からお隣の席に座った姉さん
朝9時半頃から乗って早々お弁当おっぴろげ
焼肉のっけ弁当食べてるんよぉ
名古屋で乗換
特急と古い駅舎が好きな
なんちゃって鉄です(笑)
特急列車の旅ってワクワクする


現地にはひるの13:00頃到着予定だから
着いてからお昼ご飯食べようと思ってたんだけど
新幹線の隣に座った姉さんに触発されて
名古屋駅で駅弁買っちゃった

牛タン弁当

柔らかくて〜旨し♪
さぁ〜到着
宿泊先のホテルに荷物を預けて
約束の時間まで〜観光にいざ!”
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/24
歌舞伎〜追っかけ
4月に松竹座で1か月上演された
「スーパー歌舞伎ワンピース」
2年前にも松竹座に観に行ったんだぁ
なかなか〜歌舞伎を一緒に観に行こうと言う
奇特な人が周りに居らず(笑)
一人で観に行ってたけど
「歌舞伎!”観たい〜」って子が居て
一緒に行ったらまんまと〜ハマった(爆)
で、「今年もあるよ〜」って言ったら
「行く!”行く!”」
って訳で24日に行った訳よ



2年前より更にパワーアップしてて
早変わりや水を使った大掛かりなセットや
宙吊りとワクワクドキドキ♪
そして〜幕の合間の幕の内弁当は
キムカツのミルフィール豚カツ弁当

11:00開幕で終ったのが15:00頃
電車で姫路まで戻って
沖縄料理の居酒屋で夕飯〜
最寄駅からは車で帰るので
ここでしか飲めないオリオンのノンアル

およよよ〜〜〜これ美味しい♪
海ブドウ
シークワーサーのタレで爽やか〜旨い

ヒラヤチの様な麩チャンプルは
フワフワで美味しい

絶品だったのがモズク天ぷら
サクサクで凄く美味しかったぁ

スーパー歌舞伎超楽しくて
叉、観たいねぇ〜ってなってさぁ
翌月の名古屋の公演のチケット
帰ってすぐ予約入れた訳よ(爆)
で、5月15日に御園座で
又してもスーパー歌舞伎ワンピース


新しいホールは綺麗で広い
凄く観やすいわぁ
幕の合間に幕の内弁当

鶏、牛、豚と肉三昧&魚
かなり満足度の高いおかずでしたわぁ〜♪
午後3時に終わったので〜
まだお腹も空いてなくて
名古屋グルメは食べず
中途半端な時間なので観光もせず
でもお土産沢山買って
新幹線で帰ってきましたわ(爆)
そして〜
明日私は〜旅に出まぁ〜すぅ〜〜〜♪
午前中の「あずさ」に乗ってぇ〜♪
私は私は日常からぁ〜旅立ち〜ますぅ〜♪
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/23
桜が終わればチューリップ
今週、金曜から旅に出るから
溜まった記事のアップに焦る今日この頃です
桜が散ってスッカリ葉桜になった頃
チューリップが満開なので
母を誘って「加西フラワーセンター」に
ドライブです
これ?チューリップですか?
ってのや
チューリップって今やすごい種類が沢山






今年は花の開花が早く
シャクナゲも開花してました


子供の日には早いけどぉ
鯉のぼりが泳いでましたわ

噴水が見えるレストランで


食べた豪華ランチ「彩りご膳」


かなりの量ですが
食欲旺盛な母は美味しい〜って
沢山食べてましたわ
食べてくれると安心♪
先日の病院の検査でも数値に心配はなく
まだまだ元気でいてくれそうで一安心です
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/22
季節にいつ頃追いつくかな?(爆)
春の桜の頃の写真が続きます
母を連れてお花見した数日後
岡山のお気に入りの場所までドライブです
「備中国分寺」
ここは季節ごとに花と五重塔が撮れる
フォトジェニックポイントで
一番のお気に入りなのです






お腹が空いてお昼ご飯〜
前々から気になってたお店
岡山名物ぼっこう蕎麦「水仙亭」
ぼっこう〜って方言で物凄くって意味だって
つまり〜物凄く美味しい蕎麦って事ね
落ち着いた店構えで広々
大テーブルが2つどぉ〜〜ん!とあって
座敷席も沢山ある
観光客やサラリーマン風の人や
昼時になってドンドンお客さんが入ってくる

鴨つけ蕎麦にした

インスタ映え〜な蕎麦だね
味は普通に美味しい蕎麦でした(笑)

お腹を満たして
お気に入りの場所part2「吉備津神社」
吉備津神社の桜は結構散ってましたわ



この日は暑くてにゃんこが日陰で昼寝中
無防備にzzzzzzzz


散った花弁が花筏


暑いからおやつに黒胡麻ソフト

帰りに寄った道の駅では
ソメイヨシノと八重桜が綺麗でしたわ


桜の記事はこれで終わり〜
次はチューリップね(笑)
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/21
季節逆行しますが
今年は色んな花の開花が前倒しの様で
鎌倉旅に出かけた時も
行きは我が街の桜はまだ蕾でしたが
3泊4日の旅から戻ってくると
一気に咲いてて8分咲程
慌てて〜母を誘ってお花見に行ったんです
季節逆行しますが〜
桜の頃のお話です
お隣の新宮の東山公園でお花見



お昼は宍粟市まで車を走らせ
起きに入りのうどん屋「山水」で
とろ卵うどん


今年も綺麗な桜が見れた〜と
母も大喜びでしたわ
そんな桜の頃の話題が少し続きます(笑)
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/20
ツバキ文具店のカレーで〆ましょ
長々〜綴って来た
3月後半の鎌倉旅ですが
いよいよ!”「完」です
鎌倉駅西口方面に戻ってきました
銭洗い弁天さん・佐助稲荷と
勾配のあるエリアに行ったので
お喉も乾き〜スタバに戻ってきましたの(笑)
時間調整も兼ねてね
マンゴーパッションティフラペチーノ
(舌噛みそうな名前や)

11:00 10分前
そろそろ〜行きましょうか!”
鎌倉最後のお食事〜ランチです
やっぱり最後は「ツバキ文具店」で〆ないとね〜
そう思って
ぽっぽちゃんとモリカゲさんが初デートした
カレー屋さん「オクシモロン」
小町通の店舗は恐ろしく混むと思い
新しい西口店に向かう
女子ばかり6〜7人既に並んでる
きっと小町通り店はもっと並んでるだろう〜〜
11:00オープンしました
1回転目で入れました

西口店は人気のカレー2種類に
珈琲やスイーツにも力を入れてるらしい
生ビールと人参のラぺをつまみにカレーを待つ

お店の外には1回転目で入れなかった女子が沢山
並んで待ってる
見事!”女子ばかりやぁ〜〜〜
一番人気の「和風キーマカレー」にした

辛さが選べて一番辛いんにしたけど〜
辛くないし〜
うぅ〜〜〜ん・・・・カレーの風味が
しないんよねぇ・・・・
挽肉そぼろの乗ったご飯と思えば
美味しいんやけど
カレーって思うと・・・・・・・
あくまでも好みの問題です
私は・・・あんまり〜やった(爆)
違うメニューならカレーかもしれんしね(笑)
でも〜次は無いかなぁ
さぁ〜お外で沢山並んで待ってるから
とっととお店出ましょ
帰りの新幹線〜



やっぱり霞んでるけど
帰りも見えましたぁ〜富士山♪
数十年振りの鎌倉は
若い頃とは又違った感覚で凄く楽しめました
しかも鎌倉って歩ける範囲に見所や
お店や美味しいものがギューっと詰まってて
歩くの好きな私には凄く良い立地です
季節ごとで見所も変わってくるし
今回は食べたい物の半分も食べれてないから
暫く通おうと画策してます
日曜日は仕事がお休みで月曜は夜に仕事
と、言う事は〜
日曜の朝早く家を出て昼から鎌倉散策
月曜の昼まで散策して帰って仕事する
そんな感じで1泊2日で楽しめるなぁ〜なんて
次は紫陽花の頃〜って密かに思ってます
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/19
漫画家ってお金持ちなのね
昨日まで蒸し暑かった関西の西の端
が、今日は風が冷たくて〜寒い!”
半袖〜長袖に戻る
年々、この気温差が体にも心にも堪えまする
さぁ〜3月後半の鎌倉旅も最後の日
お昼までの滞在で帰ります
足はかなり限界でジンジンしてます
最後は鎌倉駅西口方面の山側に行こうと思います
その前に〜まずはお茶
全国どこにでも〜あるスタバ
でも鎌倉のスタバはちと違う
そのスタバのお隣に有るのが
「ガーデンハウス」(前日の夕飯で振られたお店)

明るい時間に改めて〜お店の入り口に
張り紙を読むと
「26日(月)〜29日(木)
メンテナンスの為お休みします」
おいおい!”私が着いたのが26日
帰るのが29日〜つまり!”
私の滞在中全てお休みって・・・・
物凄く拒否された感満載ですけどぉ
ガーデンハウスとスタバは漫画家横山隆一氏の
旧邸宅跡に建てられてます
これスタバね
コンセプトストア
全国でも限られたお店でしか食べれない
シブーストが置いてあり
希少な豆を使いコーヒースペシャリストが
淹れてくれるエクスペリアンバーがあるの

アイスティー飲みながらお庭の見える席ゲット
(コンセプトストアなのに何故?アイスティー?)

広いお庭にはプールまであって
お隣のガーデンハウスまで入れると
物凄く広大な敷地
漫画家さんって売れると物凄く
お金持ちになれるんだねぇ〜
鳥山明さんとか藤子不二雄さんとかも
邸宅に住んでるんかなぁ〜
さぁ〜喉を潤したら行動開始
お金カモ〜〜ン
最後の急坂を登った先に有る洞窟をくぐると

銭洗い弁天さん
わたくし〜ここで一万円札洗いました

綺麗にしたお札は綺麗な事に使いました
来た道を少し戻って横道〜
もう1か所行きます
「佐助稲荷神社」
鳥居が圧巻ですよ


お稲荷さんが祭られてます


時間帯のせいなのか?
この界隈は割と空いてる気がします
静かにゆっくりと参拝できました
さぁ〜鎌倉駅西口方面に戻って
最後は美味しい物食べて帰りましょうか
後1記事で終わりよ〜〜〜
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/17
旅は〜思い通りにいかない事もあります
あぁ〜〜〜蒸し暑い!”
身体が溶けてしまいそうな
関西の西の端です
3月後半の鎌倉旅も暑かったなぁ〜
その旅の模様もいよいよ!”最後の夜です
最終日の夜は
美味しいお魚と日本酒って決めてました
ガイドブックに載ってた穴場
「和房 達や」
お腹空かせて〜意気揚々と向かいましたが
??????暗い!”
定休日でもないし
臨時休業の張り紙もないけど
表も中も暗い〜〜〜〜〜
謎に休み〜〜〜〜〜〜(大泣)
夜は魚を食べる気満々で
お昼は生シラスと新鮮刺身の丼にしたいのを
生シラスと海苔の丼にしたのに・・・・・
しゃ〜ない・・・ならば!”
初日の夜に食べる気満々で行ったら
定休日だった「山本餃子」に
再挑戦や!”
暖簾も出てるし店内明るい♪
意気揚々とドア開けたら
狭いカウンターの店内は人がいっぱい
カウンターの向こうから女店主さんが
「すいませぇ〜〜ん 満席です」って
くぅ〜〜〜〜又してもフラれる
ならば!”
ツバキ文具店でバーバラ夫人とぽっぽちゃんが
朝食を食べたお店
「ガーデンハウス」へ行こう!”
(朝〜夜までやってます)
お店の入り口で水撒いてたお兄さんに
やってますか?って聞いたら
「メンテナンスで休業してます」って
えぇ〜〜〜〜ここも駄目!”
何処行こうかぁ〜
意気消沈してフラフラ〜たどり着いたのは
チキンカレーで有名な「マッチポイント」
昼はカレー専門店、夜はダイニングバー
(夜にもカレー食べれます)
お店の入り口に立ってみたものの〜
なんか気分じゃないんよねぇ〜〜
と、頭に過ったのが
初日の夜に行った「サハン」の近くに
タイ料理のお店があったなぁ〜
結果
向かいました〜「タイの食堂」
お店入ったら
若い兄さんが一人で切り盛りしてるお店で
日本人?タイ人?そんな風貌の兄さん
そして店内にはタイの田舎の村の写真が
いっぱい貼ってあって
カウンターにはタイの香辛料が所狭しと並んでる
多分、タイが好きで通ってる日本人の兄さんが
やってるタイ料理のお店〜なんだと思う
何故か?鎌倉地ビールではなく
タイのシンハビール飲みながら〜

ヤム ウンセン(春雨のスパイシーサラダ)
食べてますがぁ〜(爆)
このピリ辛さがたまらなく美味しい〜
好っきゃわぁ

ガイ トード ラープ(手羽先の香味揚げ)
こちらも香辛料効いてて美味しい

鎌倉最終日に〜何故かタイにタイムトリップ
してしまいましたが〜
美味しかったからぁ
まぁ〜良いか(爆)
3日目歩いた歩数は
24,639歩
江ノ電使った割には結構歩いてます(爆)
翌日は帰る日で
お昼までの滞在〜もうかなり足が限界なので
最終日は軽く〜軽く〜
長かった旅行記も後、2記事?程で終わりかなぁ〜
最後までお付き合いくださいね
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
身体が溶けてしまいそうな
関西の西の端です
3月後半の鎌倉旅も暑かったなぁ〜
その旅の模様もいよいよ!”最後の夜です
最終日の夜は
美味しいお魚と日本酒って決めてました
ガイドブックに載ってた穴場
「和房 達や」
お腹空かせて〜意気揚々と向かいましたが
??????暗い!”
定休日でもないし
臨時休業の張り紙もないけど
表も中も暗い〜〜〜〜〜
謎に休み〜〜〜〜〜〜(大泣)
夜は魚を食べる気満々で
お昼は生シラスと新鮮刺身の丼にしたいのを
生シラスと海苔の丼にしたのに・・・・・
しゃ〜ない・・・ならば!”
初日の夜に食べる気満々で行ったら
定休日だった「山本餃子」に
再挑戦や!”
暖簾も出てるし店内明るい♪
意気揚々とドア開けたら
狭いカウンターの店内は人がいっぱい
カウンターの向こうから女店主さんが
「すいませぇ〜〜ん 満席です」って
くぅ〜〜〜〜又してもフラれる
ならば!”
ツバキ文具店でバーバラ夫人とぽっぽちゃんが
朝食を食べたお店
「ガーデンハウス」へ行こう!”
(朝〜夜までやってます)
お店の入り口で水撒いてたお兄さんに
やってますか?って聞いたら
「メンテナンスで休業してます」って
えぇ〜〜〜〜ここも駄目!”
何処行こうかぁ〜
意気消沈してフラフラ〜たどり着いたのは
チキンカレーで有名な「マッチポイント」
昼はカレー専門店、夜はダイニングバー
(夜にもカレー食べれます)
お店の入り口に立ってみたものの〜
なんか気分じゃないんよねぇ〜〜
と、頭に過ったのが
初日の夜に行った「サハン」の近くに
タイ料理のお店があったなぁ〜
結果
向かいました〜「タイの食堂」
お店入ったら
若い兄さんが一人で切り盛りしてるお店で
日本人?タイ人?そんな風貌の兄さん
そして店内にはタイの田舎の村の写真が
いっぱい貼ってあって
カウンターにはタイの香辛料が所狭しと並んでる
多分、タイが好きで通ってる日本人の兄さんが
やってるタイ料理のお店〜なんだと思う
何故か?鎌倉地ビールではなく
タイのシンハビール飲みながら〜

ヤム ウンセン(春雨のスパイシーサラダ)
食べてますがぁ〜(爆)
このピリ辛さがたまらなく美味しい〜
好っきゃわぁ

ガイ トード ラープ(手羽先の香味揚げ)
こちらも香辛料効いてて美味しい

鎌倉最終日に〜何故かタイにタイムトリップ
してしまいましたが〜
美味しかったからぁ
まぁ〜良いか(爆)
3日目歩いた歩数は
24,639歩
江ノ電使った割には結構歩いてます(爆)
翌日は帰る日で
お昼までの滞在〜もうかなり足が限界なので
最終日は軽く〜軽く〜
長かった旅行記も後、2記事?程で終わりかなぁ〜
最後までお付き合いくださいね
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/16
車両が中に
スッカリ夏の暑さになってしまった
関西の西の端〜
また、一気に気温が下がる日があるのかな?
今年は気温の乱降下〜乱上昇〜
もう身体がつらい・・・・
3月後半の鎌倉旅
ようやく3日目の最後の方〜まで進みました
江ノ島水族館を後にして
片瀬江ノ島駅〜街方向
江ノ電が唯一道路上を走ってる場所です


この写真〜よぉ〜〜く見て下さい
気付きましたか?

そうなんです〜江ノ電の奥に江ノ電が
見えませんか(笑)
このお店〜和菓子屋さんで
江ノ電ラブのご主人が
江ノ電の車両を一両まるごと
店内に展示してしまいました


このお店もブラタモリで紹介されてましたね
鉄のタモサンはかなりテンション上がってました
タリーズでお茶

夕方〜鎌倉駅まで戻ってきました

夕飯は〜
悲しいお知らせが満載です(泣)
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
関西の西の端〜
また、一気に気温が下がる日があるのかな?
今年は気温の乱降下〜乱上昇〜
もう身体がつらい・・・・
3月後半の鎌倉旅
ようやく3日目の最後の方〜まで進みました
江ノ島水族館を後にして
片瀬江ノ島駅〜街方向
江ノ電が唯一道路上を走ってる場所です


この写真〜よぉ〜〜く見て下さい
気付きましたか?

そうなんです〜江ノ電の奥に江ノ電が
見えませんか(笑)
このお店〜和菓子屋さんで
江ノ電ラブのご主人が
江ノ電の車両を一両まるごと
店内に展示してしまいました


このお店もブラタモリで紹介されてましたね
鉄のタモサンはかなりテンション上がってました
タリーズでお茶

夕方〜鎌倉駅まで戻ってきました

夕飯は〜
悲しいお知らせが満載です(泣)
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/14
海獣ショー
昨日は1日物凄い雨で寒い日だった
が、今日は晴天で夏日!”
暑いねん〜〜〜
もう身体が・・・・・ついて行けまへん
3月後半の江ノ島の話の続きです
春休みの水族館は物凄い人
若いカップル〜親子連れで大繁盛
特に人が集まるんが
「イルカショー」
会場はギューギュー詰
まずはアシカショーから

ウエットスーツ着てお仕事してる人達
昔の自分の仕事思い出して
共感してしまいますわぁ〜
ご苦労様です

イルカショー
世界でも賛否両論で色々意見がありますが
江の水のイルカたちは
この江ノ島水族館で生まれ2世・3世と続いてて
海を知らない子達が沢山居るんです
つまり〜海に帰されてももう生きていく事が出来ない
きっとこの子達にとってはここで生きていく事が
幸せなんでしょうねぇ〜
水族館で展示する為に捕獲する事は反対ですが
漁師の網にかかり海に帰す事が不可能であったり
事情があって水族館で保護・飼育であれば
もしかしたら幸せな事なのかもしれないし
簡単に賛成・反対は言い難いです
そんなイルカ達のショーに
子供達も大声援
前列はジャンプで水飛沫〜〜












さぁ〜水族館を満喫したら
片瀬江の島駅界隈に戻り散策です
続く
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/13
海の近くで海獣と魚と海月
ついこの前〜GWって思ってたのに
もう5月も中盤!”(焦)
それなにの〜
まだ3月後半の鎌倉旅を綴ってますが
最後まで見たいでしょ〜
(興味無いか(爆))
なので〜しつこく最後まで綴りますわよ
3日目の午後になりました
腰越で生シラスの丼で腹を満たし
江ノ電に乗って降りたのは
「片瀬江ノ島駅」
江ノ島〜には向かいません(笑)
20代中盤にかなりな頻度で通ったので
江ノ島ではなく
江ノ水に行きましたぁ
「江ノ島水族館」
20代前半の頃行った事があります
まだ小さくて古い水族館の頃ね
それが改装されて大きく・綺麗になってます
「海月姫」観てましたか?
私はハマりましたわぁ〜
その撮影にも使われてましたよね
海月のお姫様







私〜水族館行くとテンション上がりまくりで
物凄い数の画像です
海月だけでも物凄い数で
全部載せたら物凄い事になるので厳選で〜
鰯ウェーブ〜@旨そう
とは、お腹いっぱいなので思いませんわ


お腹いっぱいの時に観れば
甲殻類も決して美味しそうとは思わない


ペタッ!”

弱肉強食〜食物連鎖

ブサかわ
オオカミウオとダンゴウオ


ダイバーのアイドル ナポレオン


ハタタテハゼにアケボノハゼ


ペンギ〜〜〜ン


まだまだ〜画像があります
ここで一旦終了〜
次に続く
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2018/5/11
海と江ノ電
まだまだ続いてます〜
3月に行った鎌倉旅行のお話
3日目のまだ午前です(爆)
極楽寺駅で又江ノ電に乗って
次の駅「稲村ヶ崎」で降りました
鎌倉滞在初日にTVのロードショーで
広瀬すずちゃん主演の映画
「4月は君の嘘」を放送してて
稲村ヶ崎や七高界隈で撮影されてて
予定はしてなかったんですが
気が向いて〜向かったのが
「稲村ヶ崎公園」

海〜そして江ノ島が見える景色
いいねぇ〜

稲村ヶ崎公園から海沿いを歩く
スラムダンクの聖地で特に台湾の方に大人気
海と江ノ電が映せるフォトジェニックな場所が
七高通り


江ノ電はラッピング車両よりも
やはりこの緑の車体が良いなぁ〜と思う
七里ヶ浜駅で又江ノ電に乗り
腰越で江ノ電を降りて海方面に向かって歩く
目的地は「しらすや 腰越漁港店」
網元経営のレストランで
鮮度抜群のしらす料理が味わえる
まだ少しお昼には早い時間だけど〜
さすが春休み!”!”
結構な人数が並んでます
本来なら並ぶの嫌いなんですがぁ〜
江ノ島界隈で春休みに並ばずとも入れるお店を
探す方が難しいじゃなぁ〜〜い!”
なので、気合入れて並ぶ!”
お店の前のリストに名前を書き込む
お店の前の椅子に座ってると
待ってる順にお店の人が注文取りに来る
で、順番が来て名前呼ばれて
店内のテーブルに着くと
すぐに注文した品が出てくる
なので〜結構回転早くて
思ったより早く食べれるから
良いシステムだわ〜
頼んだのは「しらすハバ海苔丼」

パリパリのハバ海苔の上に生シラスが乗ってる
その上に生卵ON

生シラスと新鮮お刺身の丼もあったんだけど
この夜に和食を予定してるから
刺身は夜に食べようと思って
このメニューにしたんだけど〜
・・・・・・その選択が〜夜に仇になる
(その話は又後日)
パリパリと磯の香りがするハバ海苔
そして生シラスがプリプリで
タレも風味良くて美味しかったよ
並んだ価値はあると思う
さぁ〜お腹満たしたら
腰越から江ノ電乗りますよ〜
続く
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ