2015/6/28
荷造り
荷造り完了〜
ほんの10分ほどで終わりました

1泊だけだから〜
荷物も小さくて軽くてお手軽
明日は早朝から出発します

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2015/6/27
そうだ!”旅に出よう!”
なんかねぇ〜〜〜
少し前まで・・・・
何となく気分が
「鬱々」してたんです・・・
色んな事が億劫になってたり〜
心がささくれ立ってたり〜
でもね〜何か?いきなり!”
「そうだ旅に出よう」って思ったのよ
大昔?
10代の頃
毎週のように通ってた場所に
行って観ようかな〜〜〜〜って



(写真はあくまでイメージで借り物です)
日帰りでも行ける場所なんだけど
何か時間かけてゆっくり〜歩いて周りたくて
1泊2日で行ってきます〜
ゆっくり〜とか書きながら
そんなに周れる?って位
色々〜ガイドブックに印入れてますが(爆)
あくまでも目安です
実際はどれくらい周れるか分からんけど(笑)
なにかが?心に響く
旅になれば良いな〜
月曜の早朝に出発します
現地までは

現地は

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2015/6/26
洗い流す
昨日と一昨日は
「もう〜溶けちゃう・・・・」って位
暑かった

そして今日は早朝から
「どんだけ降るねん」って位
大量に降り続く雨

ちょっと・・・鬱々した気分での通勤途中



カーラジオから流れてきた曲で気分一新


「レイニーウォーク」

雨が街も空気も全てを綺麗にしてくれる
雨も良いよね
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2015/6/24
好き嫌いがありますが
先日、花菖蒲園に行ってきましたが
百合の花も沢山咲いてて
凄いですね〜〜〜
今や百合の花はカラフルで驚きました



百合の花ってキツイ香りが漂いますよね〜
この匂いは好き嫌いが分かれると思うのですが
好きな方には効果があります

効能は、副交感神経に作用します
消化器官の働きを活発にしてくれます
また、新陳代謝を高め
ホルモン分泌を促します
糖尿病・肥満等に効果があります
百合の花の香りが嫌いな人には
効果は無いそうです(笑)
紫陽花も綺麗に咲いてましたよ



昔〜昔〜
紫陽花の花の色は
土壌の質(酸性・アルカリ性)によって
色は青か赤になると言われてましたが〜
現代では関係ないみたいですね〜
種類によって色々な色や形がありますね〜

こんな紫陽花も有りました〜
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2015/6/23
揺らり揺られて〜
日曜日
お出かけしてきました


美味しい物食べて温泉入って



帰りに新宮市の揖保川の吊り橋渡りました

これがね〜〜〜
笑ける位〜揺れるんですよ
しかも下が透けて見えます

「ひゃ〜〜〜〜」とか「けらけら」笑いながら
渡ってて〜〜ゆらゆら〜〜〜
心まで揺れて
「そうだ!”旅に出よう!”」って
突然思いました

なぁ〜のぉ〜でぇ〜〜〜〜〜
思い立って来週
旅に出ようと思います

7月から更に仕事が忙しくなるようで・・・
もう連休が難しい・・・くなる
その前に!”
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2015/6/20
豆カレー作りました
連日カレー記事書いたら書くほど

カレーが食べたくなって
更にスパイスを色々買いこんできたので
とうとう〜昨日
我が家で豆カレー作りました

辛い物好きな私が作ると〜
ドンドン辛さが増してきますね(爆)
ひと鍋作ったから
当分カレーが好きなだけ食べれます(笑)
今日のお昼もカレー食べました
さてさて〜
カレーのスパイス効果 最終章です
ブラックペッパー

別名:黒胡椒、カリミルチ
抗菌・防腐・防虫作用
酵素活性作用があり
消化機能を刺激し便秘にも効果があります
ローリエ

別名:月桂樹、ベイリーフ
芳香性の健胃薬として
又、煎液は神経痛やリウマチに使用されます
フェンネル

別名:ういきょう、フヌイユ、ソンフ
食用、薬用、化粧品用などに古くから用いられています
中国では五香粉の原料とされています
消化促進、消臭、解毒作用があり
下痢や腹痛に効果があります
ナツメグ

別名:ニクズク、ジャイファル
挽き肉料理や魚料理の臭みを消すために用いられます
日本や中国でも古くから健胃薬とされており
またインドでは消化を促し便通をよくし
美肌に効果があると考えられています
サフラン

別名:番紅花、ケサル
めしべを乾燥させてスパイス(香辛料)や
生薬として用いられますが
収率が低いため高価です
生薬としては鎮静、鎮痛、通経作用があり
婦人病(月経不順、子宮に関する症状)にも効果があります
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2015/6/18
うつ病にも効果あるんだって
先日からカレーのスパイスに付いて書いてますが
な!”な!”なんと!”

カレーはうつ病にも効果があるそうです

しかも「うつ病」は精神病ではなく
炎症に対する「アレルギー反応」ではないか?
と、言う説があるそうで
先日紹介したカレーのスパイス
ターメリックには抗炎症製剤と同じ効果があるそうです
又うつ病の人は神経伝達物質セロトニンの分泌が
非常に少なくなってるのですが
ターメリックにはセロトニン分泌を
促す作用があるそうです
最近〜なんだかお疲れ?やる気ない?な感じ〜
そんな私がやたらとカレーを欲してるのは
そんな訳?なのかもねぇ〜


って事で「カレー」って偉大ですね
そんなカレーのスパイス効果第3弾
レッドペッパー
別名:赤とうがらし、チリ
健胃薬、凍瘡・凍傷の治療
育毛など薬としても利用されています
血行を促進し、身体を温める作用もあります
コリアンダー
別名:香菜(シャンツァイ)、パクチー、ダニヤ
独特の風味があるため
人によって好き嫌いが大きく分かれます
胃腸のはたらきを促し
新陳代謝を活性させる作用があります
コリアンダーシード
別名:香菜(シャンツァイ)、パクチー、ダニヤ
コリアンダーの種子を乾燥させたものです
葉の香りの成分とは異なり
万人好みのさわやかな香りとなります
消化器系に効能があり、消化不良などに効果があります
クミン
別名:馬芹、ジーラ
ガラムマサラやチャツネを作る際にもよく使われます
健胃・消化促進・解毒・駆風などの効能があり
下痢や腹痛の際にはホールのまま料理に入れます
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
な!”な!”なんと!”

カレーはうつ病にも効果があるそうです


しかも「うつ病」は精神病ではなく
炎症に対する「アレルギー反応」ではないか?
と、言う説があるそうで
先日紹介したカレーのスパイス
ターメリックには抗炎症製剤と同じ効果があるそうです
又うつ病の人は神経伝達物質セロトニンの分泌が
非常に少なくなってるのですが
ターメリックにはセロトニン分泌を
促す作用があるそうです
最近〜なんだかお疲れ?やる気ない?な感じ〜
そんな私がやたらとカレーを欲してるのは
そんな訳?なのかもねぇ〜



って事で「カレー」って偉大ですね

そんなカレーのスパイス効果第3弾
レッドペッパー

別名:赤とうがらし、チリ
健胃薬、凍瘡・凍傷の治療
育毛など薬としても利用されています
血行を促進し、身体を温める作用もあります
コリアンダー

別名:香菜(シャンツァイ)、パクチー、ダニヤ
独特の風味があるため
人によって好き嫌いが大きく分かれます
胃腸のはたらきを促し
新陳代謝を活性させる作用があります
コリアンダーシード

別名:香菜(シャンツァイ)、パクチー、ダニヤ
コリアンダーの種子を乾燥させたものです
葉の香りの成分とは異なり
万人好みのさわやかな香りとなります
消化器系に効能があり、消化不良などに効果があります
クミン

別名:馬芹、ジーラ
ガラムマサラやチャツネを作る際にもよく使われます
健胃・消化促進・解毒・駆風などの効能があり
下痢や腹痛の際にはホールのまま料理に入れます
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2015/6/17
夏バテだって〜退散させる
日本人も大好きなカレー


特に食欲の落ちる夏場には
嬉しいメニューでもあります
効率的に薬膳効果も得ることが出来ます
そんなカレーのスパイスの効果
「第2段」で御座います

シナモン

別名:ニッキ、桂皮、ダルチニ(Darcini)
世界最古のスパイスの1つといわれています
独特の香りでチャイやお菓子にも
活用されておりますが
樹皮からとれる精油には殺菌効果・
活性作用があります
クローブ

別名:丁子、丁香。
熱帯多雨原産の常緑樹フトモモ科の花の
つぼみを乾燥させたもの
胃腸のはたらきを高める作用があり
生薬・芳香健胃剤として用いられる
殺菌・消毒効果、また口臭を消す効果もある
ショウガ

別名:生姜、ジンジャー、アドロック(Adrock)。
香辛料としてだけではなく食材としても食べられています
生薬としても用いられ
発散、健胃、保温、解熱、消炎、鎮吐など
多くの薬効があります
身体を温めて、免疫力を高めるため
風邪の療法によく用いられています
タマネギ

別名:オニオン、ピアジ(Piaji)
消化促進作用があり、便通もよくし
コレステロールも抑えてくれます
ニンニク

別名:ガーリック。
料理に食欲をそそる香味を与えてくれます
糖質の分解を促すアリシンを含み
疲労回復や体力増強に効果があり
滋養強壮の効果もあります
カレーに使われてるスパイスはまだまだあります
第3弾に進んで行きますが〜
こうやってカレーに関する記事を書いてると
又してもカレーが食べたくなる!”
まったく〜どんだけ〜〜〜〜〜
日本人はカレーが好きなんでしょうね〜(笑)
「カレー


この2品は完全に日本人の
「ソールフード」になってる気がします(爆)
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2015/6/16
薬効ですから
と、言う訳で〜(どんな訳?)
その訳は

(気になる方は↓記事から見て下さい)
インドでカレーしてきましたわ



Bセット¥1000
カレーはチキン・野菜・日替わりから選べて
今日の日替わりは

私の選択は日替わりです
辛さは最大の「5」
毎回ナンの大きさには驚くけど
今日はいつもに増して大きかった気がする

最近は量の配分を極めてきて
カレーに対してナンが残る事も無くなってきた
つ〜ま〜り〜完食です


今日はお店が混んでて
カウンター席で食べてたら
貼ってるポスターに目がいき
読みながら〜食べてた
そのポスターは何かと言うと
「カレーのスパイスの効能」
と、言う訳で
カレーには沢山のスパイスが使われてて
それぞれで効果があるのだか
全部書くと長ぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く
なるので、今日は2つ
まずは
ターメリック

別名:ウコン、ハルディ
カレーの着色スパイスでもあり
最近のインドのお店では
ターメリックライスとして
カレーに添えられてたりしますよね
その効果はと言いますと
消化作用や新陳代謝の活性をよくする
体質改善や皮膚病にも用いられる
カルダモン

別名:ショウズク、エライチ
チャイの香りづけによく使われたりもします
甘い香りがします
その効果はと言いますと
疲労回復や整腸作用があり
冷性で身体を冷やすはたらきもあります
(暑い夏には良いスパイスですね)
油分を除く効果もあり
食事の後の口直しにも適しています
こうやって読んでみると
カレーって本当に漢方ですよね
凄く元気で健康になる気がします〜
で、帰りに
ついつい〜色んなスパイス買ってきてしまいました(爆)
スパイスはカレーだけでなく
色々活用できますから

カレーに使われてるスパイスは
まだまだ色々〜ありますよ

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2015/6/16
意欲的に
昨日届いた
沖縄からの太陽

凄く元気になった気がする



何だか今日は〜○○○気分


○○○行こうかな〜





いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2015/6/15
元気は太陽から
2015/6/14
ドキドキ
2015/6/12
そんなこんなで
2015/6/11
そんな時もあります
2015/6/9
刺激が欲しいこの頃?
日曜日に
「クライズラーカンパニー」の
神戸公演コンサートに




クラシックが素敵にアレンジされてて
後半は全員スタンディングで
踊れるくらい素敵なビートで

お話も上手だし
勿論で素晴らしい演奏でした
が、相変わらず〜
葉加瀬さんはダンスが下手ですね(爆)
手拍子が狂う位の下手さ加減でした(大爆)
斉藤さんは上手だったわ

時を経て再結成したお三方
このまま〜活動続けて欲しいな

さてさて〜コンサートは夕方からでしたので
その前にランチ

なんでしょねぇ〜
最近、刺激が欲しいのか?
日曜日もカレー気分でインドに行きましたわ




Bセット〜↑に生ビール(小)が付いて¥1280
辛さ増しが出来て5倍・10倍・20倍
10倍にしようと思ってたのに〜〜〜〜
注文時に言うの忘れて・・・・


ノーマルは辛いと言うより塩っぱかった
このお店は過去1度訪問してますが
その時も辛さ増し言い忘れたのよね・・・・
(なんでよ?)
その後〜日曜で人で溢れかえる(さすが都会)
街中を〜歩き回ってウインドウショッピング
欲しい物がいくつかあったけど

コンサートで立つことは想定済みなので
邪魔になる事間違いなく
「買う」は断念!”
無駄使い防止になりましたわ

歩き周ると〜喉が渇く
おやつです


今年、葉加瀬太郎さんのコンサートもあるから
こちらも早々にチケット応募したけど
当選すると良いな〜〜

で、本日お休みなんですが〜
又してもお昼はカレー気分


インド行こうかな〜?
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ