2014/6/30
出陣!”
今日は1年の半分の日
今年も半分過ぎました
「まだ」半分ある

「もう」半分しかない

あなたはどっち


昨夜は早く寝ました

早起きして



海に向かって
猛ダッシュ
「シュワッチ」









いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/29
意欲的に
シーズン突入した今

仕事する気になれません


こっそり〜
仕事場から抜け出します
抜き足〜差し足〜〜

そして!”
「ダッシュ!」で
逃げろ





「シュワッチ!”」
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/28
必要な物
梅雨時

ジメジメ・・・・

ムシムシ・・・・

雨は嫌だな〜って思うけど
植物にとっては恵みの雨
シャクヤクは水滴を嬉しそうにまとってる

苔も湿り気を喜んでる


自然って偉大よね〜
そうそう〜





潤いは必要です


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/27
梅雨時だけど露は心地よい
梅雨ですが
関西の西の端は
余り降ってません
梅雨明けた?と思いたくなる
連日の暑さ
水飛沫&露が涼しさを感じさせてくれます

陸の水滴も良いけれど
大海原の水際も魅力的


陸の青も涼しげだけど
大海原の青も魅力的
家でジッと何て!”
出来ない季節ですね

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/26
お楽しみは続く
真夏を思わす日差しが続く数日で御座います

こんなお天気は
ダイビング欲求が沸いてきて〜悶々します(爆)
さてさて〜
若狭
舞鶴の楽しみはダイビングだけではありません
もう一つのお楽しみが
「かね和」
舞鶴道、西舞鶴インター近くにある
お魚屋さんです
ここに寄るのがお楽しみ
鮮魚や加工品が売っております
近くに「とれとれセンター」と言う道の駅も
あるのですが〜
そちらは少々お高い!”
私のお気に入りが「かね和」で御座います
特に美味しいのが「ツボダイの干物」

火曜日の夜は干物で
取りあえず

美味しい

ご想像通りで御座います

来週も買って帰りますわよ☆
そうそう

ハマチトルネードの「ハマチ」
出世魚で御座います
知ってる方は知ってると思いますが
一応書いてみましたのでご参考に

ハマチは出世魚といわれるブリの若魚です
体長の大きさで呼び名が変わり
関西と関東でも呼び名が違っています
35cm以下のものをツバス(関東でワカシ)
35cm〜60cmのものをハマチ(関東でイナダ)
60cm〜80cmのものをメジロ(関東でワラサ)
80cm以上のものをブリと呼んでいます
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/25
開幕第1戦目は勝利
Wカップ

予想はしてたんですよ〜
「コロンビアには勝てないだろう〜
」って
思った通りでございましたわね・・・
本日意気消沈して
仕事されてる方も多いと思います
でぇ〜すぅ〜がぁ〜
私の開幕第1戦目は
「大勝利
」
ハマチトルネード
ハマチの大きな群れに
巻き込まれました
360℃全部ハマチの群れ群れ群れ〜〜〜〜
夢のようなダイビングで御座いました
(水中の写真は「ただ海が好きで」で公開中)
お世話になってるダイビングショップ
「若狭ダイビングサービス」
↑クリックしますとショップのHPから
昨日の動画も見れます
ハマチに巻かれてる我は
黒いフィン(足ヒレ)の方です
お天気も最高で御座いました
風も無く穏やか

舞鶴から船が出港して片道1時間程
若狭の冠島付近で2ダイブです
お昼はお弁当です

豚カツ
カレーつまり〜カツカレーって事だね(笑)
海老焼売・鶏のから揚げ
インゲンの煮物
切り干しだ紺の煮物
お漬物
ここのお弁当ね
毎回そうなんだけど
お爺ちゃんが作ってるらしくて
色味は茶色いのね(爆)
でもお味とボリュームは間違いない

毎回「多過ぎる」と思うんだけど
美味しいからペロッって食べちゃう(爆)
カモメさんが
何が叫んでました〜
「くれ〜〜」って聞こえるのよね
お弁当の匂いがそそるのかしら?(笑)

1本目は物凄く透明度が良くて
キラキラな海
2本目はハマチトルネード
超〜超〜楽しかったので
来週のお休みに予約入れて来ました(爆)
昨日、東京では「雹」が降って大変でしたね
実は我も・・・・
帰りの高速で(片道約2時間ぐらいです)
ゲリラ豪雨に遭いました



危険感じたので
(周りが大きなトラックばかりで
水飛沫も凄く前が見えない・・・)
途中のSAに避難しましたが
非難してきた車が多くて・・・
建物近くの駐車スペースが空いてない
遠くに止めたらトイレ行きたいけど

雨が凄くて1歩も車の外に出れない
車内で尿意とひたすら戦ってました

今年の天候も又・・・心配ですね
開幕第2戦目は来週です
望む!勝利
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ


予想はしてたんですよ〜
「コロンビアには勝てないだろう〜

思った通りでございましたわね・・・
本日意気消沈して

仕事されてる方も多いと思います
でぇ〜すぅ〜がぁ〜
私の開幕第1戦目は
「大勝利

ハマチトルネード
ハマチの大きな群れに
巻き込まれました

360℃全部ハマチの群れ群れ群れ〜〜〜〜
夢のようなダイビングで御座いました
(水中の写真は「ただ海が好きで」で公開中)
お世話になってるダイビングショップ
「若狭ダイビングサービス」
↑クリックしますとショップのHPから
昨日の動画も見れます
ハマチに巻かれてる我は
黒いフィン(足ヒレ)の方です
お天気も最高で御座いました

風も無く穏やか


舞鶴から船が出港して片道1時間程
若狭の冠島付近で2ダイブです
お昼はお弁当です

豚カツ
カレーつまり〜カツカレーって事だね(笑)

海老焼売・鶏のから揚げ
インゲンの煮物
切り干しだ紺の煮物
お漬物
ここのお弁当ね
毎回そうなんだけど
お爺ちゃんが作ってるらしくて
色味は茶色いのね(爆)
でもお味とボリュームは間違いない


毎回「多過ぎる」と思うんだけど
美味しいからペロッって食べちゃう(爆)
カモメさんが
何が叫んでました〜
「くれ〜〜」って聞こえるのよね
お弁当の匂いがそそるのかしら?(笑)

1本目は物凄く透明度が良くて
キラキラな海

2本目はハマチトルネード

超〜超〜楽しかったので
来週のお休みに予約入れて来ました(爆)
昨日、東京では「雹」が降って大変でしたね

実は我も・・・・
帰りの高速で(片道約2時間ぐらいです)
ゲリラ豪雨に遭いました




危険感じたので
(周りが大きなトラックばかりで
水飛沫も凄く前が見えない・・・)
途中のSAに避難しましたが
非難してきた車が多くて・・・
建物近くの駐車スペースが空いてない
遠くに止めたらトイレ行きたいけど


雨が凄くて1歩も車の外に出れない

車内で尿意とひたすら戦ってました


今年の天候も又・・・心配ですね
開幕第2戦目は来週です

望む!勝利

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/24
本日デビュー戦
最近大人の趣味満喫しておりますが

昨日は午後から
趣味の仏像セミナー



少し早目に行ってランチです

最近お気に入りの姫路ピオレB1
「ここのは」
豆腐と明太子のペンネグラタン
ミモザサラダ
ヒジキとオカラとポテトのサラダ
黒酢ザクロのドリンク
¥1400


そして〜本日はいよいよ!”
開幕戦及びデビュー戦です
まずデビューは
大人のおもちゃ
我がNEWカメラ

ダイビングデビューさせます


そして〜
水温的にはまだまだ不本意ではありますが


おNEWのセミドライ仕様スーツ引っさげて
(水がスーツ内に入りにくい構造になってます)
今季最初の舞鶴ダイビング開幕戦です


開幕第一戦目は勝利して
「ハマチトルネード」に出会えますでしょうか?
楽しみで御座います


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/23
大人の趣味
最近「大人の趣味」にハマってます(笑)
最近になってようやく〜
大人としての自覚が出て来たのか?
凄く楽しい物が増えて来ました
その一つがクラシックです
昨日、行ったコンサートは
billboard classics 西本智実指揮「宿命」
〜映画『砂の器』公開40周年記念〜
指揮者 西本智実の音楽に捧げる願いが
導く組曲「宿命」の世界

松本清張 原作「砂の器」皆さんご存知よね
映画
そして数年前はSMAPの中居君主演で
ドラマもやってました
SAPMって役者揃いよね〜〜
劇的なあらすじは勿論ですが
流れる音楽が更にドラマチックに
かきたてる〜
そんな曲が魅力的でもあるので
興味津々でチケットを先行予約してました
場所は大阪「シンフォニーホール」

クラシック専用ホールなので
パイプオルガンが象徴的ですね
先行予約なので
お席も良い感じです

感想は
「ブラボー」
本当に素敵で、素晴らしくて
心に響く演奏で御座いました
癖になりそうです

んなもんで〜
危うくCDを衝動買いしそうになりましたが
長蛇の列に
恐れをなして
退散しました
(爆)
コンサートは午後からでしたので
その前にランチで御座います
昨日は車の運転無の
まるっきり〜電車&徒歩でしたので
久しぶりの「ランチビア」

トルコ料理のお店に入りました
チキンケバブランチ¥900
レンズ豆のスープ


これに
ティーが付いてます
トルコビールを飲みたかったのですが
(お代わりビール)
コンサートで寝ると大変なので
止めときました(爆)
コンサート終わって夕方5時頃
本来ならば〜大阪で遊んで帰るところですが
翌日(今日)は朝から色々と忙しい
所用が沢山あるのと

日曜日はね〜
夜20時から「軍師官兵衛」があるから
早々に大阪駅に
ラッキー
「なんちゃって〜鉄」は萌えました


山陰方面へは未だ旧型列車が現役で
頑張ってます
私は新型車両よりも
旧型車両の方が

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
最近になってようやく〜
大人としての自覚が出て来たのか?
凄く楽しい物が増えて来ました
その一つがクラシックです

昨日、行ったコンサートは

billboard classics 西本智実指揮「宿命」
〜映画『砂の器』公開40周年記念〜
指揮者 西本智実の音楽に捧げる願いが
導く組曲「宿命」の世界

松本清張 原作「砂の器」皆さんご存知よね
映画
そして数年前はSMAPの中居君主演で
ドラマもやってました
SAPMって役者揃いよね〜〜
劇的なあらすじは勿論ですが
流れる音楽が更にドラマチックに
かきたてる〜
そんな曲が魅力的でもあるので
興味津々でチケットを先行予約してました

場所は大阪「シンフォニーホール」

クラシック専用ホールなので
パイプオルガンが象徴的ですね

先行予約なので
お席も良い感じです


感想は
「ブラボー」

本当に素敵で、素晴らしくて
心に響く演奏で御座いました
癖になりそうです


んなもんで〜
危うくCDを衝動買いしそうになりましたが

長蛇の列に


退散しました

コンサートは午後からでしたので
その前にランチで御座います

昨日は車の運転無の
まるっきり〜電車&徒歩でしたので
久しぶりの「ランチビア」

トルコ料理のお店に入りました
チキンケバブランチ¥900
レンズ豆のスープ


これに

トルコビールを飲みたかったのですが
(お代わりビール)
コンサートで寝ると大変なので
止めときました(爆)
コンサート終わって夕方5時頃
本来ならば〜大阪で遊んで帰るところですが
翌日(今日)は朝から色々と忙しい
所用が沢山あるのと


日曜日はね〜

夜20時から「軍師官兵衛」があるから

早々に大阪駅に

ラッキー

「なんちゃって〜鉄」は萌えました



山陰方面へは未だ旧型列車が現役で
頑張ってます

私は新型車両よりも
旧型車両の方が


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/22
大人満喫
昨夜から久しぶりの雨で御座います
鬱陶しいですが
生物には恵みの雨ですわね



さてさて〜先日火曜日のお出かけに
お話は遡ります
宇治と言えば「平等院」

世界遺産であり十円玉の裏

以前はボロボロでしたが・・・
生まれ変わって綺麗にピカピカ


鳳凰堂の中
正面には阿弥陀如来様が鎮座しておりますが
見えづらいですね〜




現在、入れ替え制で中に入ることが出来ます
但し!曜日時間帯で物凄く並ぶ事もあります
(チケット制なのでチケットを貰うのに並ぶ事も)
大人のおもちゃ
Newカメラで遊んで見ました

普通モード

劇的モード
お城や寺社仏閣は良い感じに撮れます
ええ感じ〜やわぁ〜〜

ウエディング ハッピーモード
ポワン〜〜とした感じ
・・・・違和感が(爆)

クリスタル キラキラモード
建物は・・・これ・・あかんね〜
殆どキラキラしません

そして〜本日は
大人の趣味満喫に行きます

オーケストラコンサート


に
行ってきまぁ〜〜す
今日は電車だから〜
ランチビアも良いかもね

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ

鬱陶しいですが
生物には恵みの雨ですわね




さてさて〜先日火曜日のお出かけに
お話は遡ります
宇治と言えば「平等院」

世界遺産であり十円玉の裏

以前はボロボロでしたが・・・

生まれ変わって綺麗にピカピカ



鳳凰堂の中
正面には阿弥陀如来様が鎮座しておりますが
見えづらいですね〜





現在、入れ替え制で中に入ることが出来ます
但し!曜日時間帯で物凄く並ぶ事もあります
(チケット制なのでチケットを貰うのに並ぶ事も)
大人のおもちゃ
Newカメラで遊んで見ました


普通モード

劇的モード
お城や寺社仏閣は良い感じに撮れます

ええ感じ〜やわぁ〜〜


ウエディング ハッピーモード
ポワン〜〜とした感じ
・・・・違和感が(爆)

クリスタル キラキラモード
建物は・・・これ・・あかんね〜
殆どキラキラしません


そして〜本日は
大人の趣味満喫に行きます


オーケストラコンサート




行ってきまぁ〜〜す

今日は電車だから〜
ランチビアも良いかもね


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/21
敷地内に色んな土壌?
昨日のWカップ


引き分け〜〜〜ですか

人数が一人少ない相手にも・・・
勝てないなんて

コロンビアに勝てるんでしょうかね?

・・・・・
なんて思ってたら
昨夜!”夢見ました


なでしこジャパンのメンバー?&さわさんが
夢の中に出て来ました(爆)
お話を先日火曜日の宇治に戻しましょうね
お花の寺で有名な「三室戸寺」
広大な敷地に綺麗な庭園もあります

立派な山門

毎回このお寺に来るたびに思います
「お金持ちだね〜このお寺」(爆)
さてさて〜花の寺
今の時期は紫陽花が綺麗です
「紫陽花」と言えば
確か私の記憶では〜
土壌の性質によって色が決まる
酸性は青い紫陽花
アルカリ性は赤い紫陽花
リトマス試験紙と同じだと記憶しておりますが〜


広い敷地に
色んな色の紫陽花が咲き乱れております


庭の所々で
ここは酸性
ここは弱酸性
ここはアルカリ性
ここは弱アルカリ性
〜〜〜〜〜って、性質が違う訳ですか?
そんな訳〜〜ねえだろ?って
思うんですが〜〜〜



何故なんでしょうね??????
酸性エリア?(爆)

アルカリ性エリア?(爆)

白いお花は?中性???

どなたか〜〜〜
素朴な疑問の答え下さいませ〜〜(笑)
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/20
生命
本日多忙につき

この前の日曜日の
佐用の花菖蒲園での撮影写真です
オケラだって〜ミミズだって〜
アメンボだって〜
みんな・みんな・生きているんだ



最近のニュース見ると

殺人・・・
死体遺棄・・・
事件報道〜必ずと言っていい位・・・
報道されてますよね・・・
中には
親が子を殺して遺棄する・・って

「命」って
そんな軽いもんでしたっけか


そして〜
本日(只今)Wカップ第2戦目


侍ジャパンはどうなってるか???
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/19
人の心理の摩訶不思議
人の心理って不思議です〜
人の並んでるところに並びたくなる
人が食べてる物を食べたくなる
人が撮ってる物を撮りたくなる
宇治に到着したバス
今回の旅の目的の一つは「お花」
三室戸寺
花の寺として有名で紫陽花・蓮・ツツジなどなど〜
又このお寺は西国観音巡礼の10番札所でもあります
なぁ〜のぉ〜でぇ〜
私は今回で5回目の訪問
と、なる訳ですが
巡礼ツアーは混雑を避ける為に
お花の時期を外して組んでいるため
このお寺のお花の盛りの時期に来たのは
今回が初
と、言ってもいい程
今の時期は紫陽花が綺麗です
火曜日は7分咲き程でしょうか〜
これから増々見頃へと進んで行きます
と、言う訳で
本堂近くの蓮の花の鉢は殆ど固い蕾なので
あまりここで写真を撮ってる人は〜
居なかったんですが
・・・・・ほんの少し咲いてた蓮の花を撮ってたら

後ろに人の気配〜
いつの間にか〜人が寄って来た・・・


って撮ってる私の目の前に
「すんませんな〜」と
横入りして撮りだすおじさん
場所的には広いので〜
何もわざわざ・・私の前に・・入らなくても・・・
別角度からも撮れるのに・・・
チッ!”

(大人げないが顔出す〜我)
なもんで〜
下の庭園に降りて紫陽花に向かう
こんな広い敷地に
沢山の紫陽花が咲いてるのに

(写真は敷地の一部です)
真っ赤な紫陽花が綺麗だったから
撮ってたら〜

後ろに人の気配がして
おじさんが(蓮のおじさんとは別の人)居て
なんだか〜
私の撮ってる紫陽花が気になる様子?

こんな角度や
あんなアングル〜で撮ってたら


おじさん〜この紫陽花が撮りたいみたいで
私が撮り終えるの待ってる感じ
・・・・えっとですね〜〜〜〜
赤い紫陽花はこれ1個じゃなくて
あちらこちら〜沢山咲いてますが????
人の撮ってるのが
よく感じる〜?
人の心理って摩訶不思議・・・・
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
人の並んでるところに並びたくなる
人が食べてる物を食べたくなる
人が撮ってる物を撮りたくなる
宇治に到着したバス

今回の旅の目的の一つは「お花」
三室戸寺
花の寺として有名で紫陽花・蓮・ツツジなどなど〜
又このお寺は西国観音巡礼の10番札所でもあります
なぁ〜のぉ〜でぇ〜
私は今回で5回目の訪問
と、なる訳ですが
巡礼ツアーは混雑を避ける為に
お花の時期を外して組んでいるため
このお寺のお花の盛りの時期に来たのは
今回が初

今の時期は紫陽花が綺麗です

火曜日は7分咲き程でしょうか〜
これから増々見頃へと進んで行きます

と、言う訳で
本堂近くの蓮の花の鉢は殆ど固い蕾なので
あまりここで写真を撮ってる人は〜
居なかったんですが
・・・・・ほんの少し咲いてた蓮の花を撮ってたら

後ろに人の気配〜
いつの間にか〜人が寄って来た・・・


って撮ってる私の目の前に
「すんませんな〜」と

横入りして撮りだすおじさん

場所的には広いので〜
何もわざわざ・・私の前に・・入らなくても・・・
別角度からも撮れるのに・・・
チッ!”


(大人げないが顔出す〜我)
なもんで〜
下の庭園に降りて紫陽花に向かう

こんな広い敷地に
沢山の紫陽花が咲いてるのに

(写真は敷地の一部です)
真っ赤な紫陽花が綺麗だったから
撮ってたら〜

後ろに人の気配がして
おじさんが(蓮のおじさんとは別の人)居て
なんだか〜
私の撮ってる紫陽花が気になる様子?

こんな角度や
あんなアングル〜で撮ってたら


おじさん〜この紫陽花が撮りたいみたいで
私が撮り終えるの待ってる感じ
・・・・えっとですね〜〜〜〜
赤い紫陽花はこれ1個じゃなくて
あちらこちら〜沢山咲いてますが????
人の撮ってるのが
よく感じる〜?
人の心理って摩訶不思議・・・・
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/18
バスツアーが便利な場所
昨日はお得意の日帰り観光バスツアーで
京都の伏見と宇治に行ってました


京都
奈良
滋賀
は、観光地なんですが
観光場所の範囲が広い
その割に公共の交通機関が不便
自分の車で行くには
道幅・駐車場・渋滞
色んな意味で面倒くさい
バスツアーで行くのが一番
楽で楽しめる場所なんですよ


伏見は今回で3回目


でもって今回はお昼ご飯で立ち寄っただけ〜
なのですが
お酒の王様月桂冠

の、大倉記念館の駐車場でバスを降りて
(中には入ってません)

月桂冠の酒蔵を改装したレストラン
「月の蔵人」でお昼ご飯です

豆腐懐石

笊豆腐は藻塩・山葵塩・つけ醤油で食べます
南瓜豆腐
海老とがんもどきと赤蒟蒻の炊き合わせ
生湯葉
お刺身
天ぷら
湯葉餡かけ
茶わん蒸し
白ご飯・味噌汁
女子が好きな感じですわ


でも〜殿方には物足りないかもね
実際〜我も夕方には
お腹グーグー鳴ってました


コース的にはお昼ご飯だけ〜なんですが
余裕もった時間設定して頂いてるので
食後散策も出来ます

今回のツアーはバスガイド兼添乗さん
ベテランのガイドさんなので気が利いて
色々配慮してくれるラッキーツアーとなりました

食後
黄桜のカッパギャラリーでお買い物

竜馬通りでお買い物

酒処、伏見は水処
千石船は風情があります


弁天橋には琵琶のマーク
(近くにべっぴんさんの弁天さんがいるお寺があります)

今回のツアーには
お買い物の立ち寄り場所がないので
ツアー参加の皆さんは
それぞれ〜観光&お買い物を楽しまれたようで
集合時間には皆様〜
色んな包みや袋を持ってました
(勿論私も

さぁ〜バスに乗って
今回の目的地!”宇治に向かいます



いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/17
自然の癒し効果
自然の中って
何だか〜癒されて
疲れも回復させて
元気にしてくれるような気がします
2週続けて「花菖蒲」
日曜日は作用の花菖蒲園に行きました
山の中にあるので
道中がね〜〜


狭い道を対向車・・・・
なかなか神経使う場所なんですが
その土地のおじいちゃんとおばあちゃんが

丹精込めて育てた花菖蒲園なんです




カメラ同好会的な感じの団体さんのおじちゃん達が
沢山来てました
皆さん〜良いカメラ
お持ちでしたわ〜


私が撮ってる後ろから見てたおじさんが
「そんなマクロまで撮れるんか〜〜」って
感心されたので

「このカメラ小さいけど〜多機能なんです」と
自慢しときました(爆)

本日は更に癒されに(爆)
お寺と神社お参りしに
京都の宇治に行ってます(笑)
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ

何だか〜癒されて

疲れも回復させて

元気にしてくれるような気がします

2週続けて「花菖蒲」
日曜日は作用の花菖蒲園に行きました
山の中にあるので
道中がね〜〜



狭い道を対向車・・・・
なかなか神経使う場所なんですが
その土地のおじいちゃんとおばあちゃんが


丹精込めて育てた花菖蒲園なんです




カメラ同好会的な感じの団体さんのおじちゃん達が
沢山来てました
皆さん〜良いカメラ
お持ちでしたわ〜



私が撮ってる後ろから見てたおじさんが
「そんなマクロまで撮れるんか〜〜」って
感心されたので

「このカメラ小さいけど〜多機能なんです」と
自慢しときました(爆)

本日は更に癒されに(爆)
お寺と神社お参りしに
京都の宇治に行ってます(笑)
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ
2014/6/16
マイナスイオンで体も心も元気
昨日の日曜日
ワールドカップの結果は・・・・残念
で、御座いました〜

先制点を入れたので


って、思っておりましたが〜
FMラジオ聞きながらのドライブで



途中から電波の届かない場所に
長時間居りましたら・・・
聞こえるようになったときには
・・・・終わってて
・・・・負けてた
夜は

NHK大河「軍師官兵衛」は
ご覧になりましたか?

オープニングのタイトルバックで流れてる滝
実は結構近くにあるんですよ

車で30分位の場所です
佐用郡佐用町の「飛龍の滝」

山の奥のひなびた場所では御座いますが〜
日曜日という事で結構
人が来てましたわ〜

大阪ナンバーの車も来てました

いいですね〜
ドンドン来て頂戴
ここです

梅雨時なんですが〜
殆ど雨が降らないので
水の量は少なめですが


良い感じでマイナスイオンが出てますよ

パワーオンしました

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします

人気ブログランキングへ