2012/4/30
なると
徳島の「鳴門」ではなく
アニメの「ナルト」でもなく
ラーメンや炒飯に入ってる「なると」でもなく
小樽は何度となく来てますが
毎回食事時を外して来てしまってるので・・・・
ずぅ〜〜〜っと気になってて
食べたくて
夢にまで見た
「なると」



ついに!!!!
来た〜〜〜〜
ついに!!!
食べる〜〜〜〜

お店入ってすぐの場所で「揚げてる」みたい

夢にまで見たのがこれ
「若鳥半身揚げ」

11時開店
私達が着いたのは11時半くらい
まだお昼前だけど結構混んでます
2人位の少人数ならすぐ座れるけど
5人と言う中途半端さで少し待たされて着席
本日のメンバーは
まっちーさん
まっちーさんの奥さんのうきこさん
光さん
みちよ姉さん
hisami
メニューもウキウキ〜
ついに来ちゃった〜なると


まずは
で乾杯〜
(って・・あんた朝お腹痛いってトイレハグしてたじゃん)
(飲むんかい〜爆)
だって〜揚げた鶏には
絶対ビールが合うんだもん


確信しました
ビールが飲めるという事は
体調大丈夫です(爆)
あぁ〜〜〜〜ついに!!!!!
念願の!!!
有名な名物
「若鳥半身揚げ」登場〜〜



5人で2皿
つまり〜1羽分け分けして食べます
お寿司もね
2樽5人で分け分けしましょう〜
だって今日は食べ歩きだから




ここでお腹一杯にしてはいけないのだ〜

あぁ〜〜〜なんて美味しいんでしょう
最高に幸せです
思い出して!!
今も涎が〜〜〜〜
あぁ〜〜恋しや〜なるとの半身揚げ
又!!食べたいわ!!!
さぁ〜腹ごなし

小樽散策行くよ〜

今を切に生きる
【今日は何の日】4月30日
--------------------------------------------------------------------------------
図書館記念日(日本図書館協会1971)、みその日、そばの日(毎月末日)
▲法隆寺が全焼(670)
▲藤原泰衡に攻められた源義経が高館の持仏堂にこもり妻と子供を殺して
自殺する。31歳(1189)
▲足利尊氏、病没。54歳(1358)
▲枢密院が設置、初代議長に伊藤博文が就任(1888)
▲わが国初のトラピスト女子修道院が函館・湯の川に設立。カトリック系の
ベネディクト教団の流れを継ぐ一派で、厳格な戒律でつとに有名(1898)
▲軍艦マーチが神戸沖の観艦式で初めて演奏(1900)
▲ナチス・ドイツ総統ヒトラーが前日結婚した秘書エヴァ・ブラウンとともに
ベルリンで自殺。56歳(1945)
▲図書館法が公布(1950)
▲ソニー、世界初のトランジスタテレビ発売(1960)
▲解放民族戦線に南ベトナムのサイゴン政権が無条件降伏、南ベトナム全土の
解放に成功(1975)
▲植村直巳、単独北極点到達(1978)
誕生:メアリー2世(イギリスの女王1662) ガウス(数学者1777)
レハール(作曲家1870) 河野多恵子(作家1926)
ウィリー・ネルソン(歌手1933) ショランダー(水泳選手1946)
ジル・クレイバーグ(女優1944) 沖直未(女優1959) 常盤貴子(女優1972)
誕生花:きんぐさり (Golden-Chain) 花言葉:淋しい美しさ
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング

アニメの「ナルト」でもなく

ラーメンや炒飯に入ってる「なると」でもなく

小樽は何度となく来てますが

毎回食事時を外して来てしまってるので・・・・
ずぅ〜〜〜っと気になってて

食べたくて

夢にまで見た
「なると」




ついに!!!!
来た〜〜〜〜

ついに!!!
食べる〜〜〜〜


お店入ってすぐの場所で「揚げてる」みたい

夢にまで見たのがこれ

「若鳥半身揚げ」

11時開店
私達が着いたのは11時半くらい
まだお昼前だけど結構混んでます
2人位の少人数ならすぐ座れるけど
5人と言う中途半端さで少し待たされて着席
本日のメンバーは
まっちーさん
まっちーさんの奥さんのうきこさん
光さん
みちよ姉さん
hisami
メニューもウキウキ〜

ついに来ちゃった〜なると


まずは

(って・・あんた朝お腹痛いってトイレハグしてたじゃん)
(飲むんかい〜爆)
だって〜揚げた鶏には

絶対ビールが合うんだもん



確信しました

ビールが飲めるという事は

体調大丈夫です(爆)

あぁ〜〜〜〜ついに!!!!!
念願の!!!
有名な名物
「若鳥半身揚げ」登場〜〜




5人で2皿
つまり〜1羽分け分けして食べます
お寿司もね

2樽5人で分け分けしましょう〜
だって今日は食べ歩きだから





ここでお腹一杯にしてはいけないのだ〜


あぁ〜〜〜なんて美味しいんでしょう

最高に幸せです

思い出して!!
今も涎が〜〜〜〜
あぁ〜〜恋しや〜なるとの半身揚げ
又!!食べたいわ!!!
さぁ〜腹ごなし


小樽散策行くよ〜


今を切に生きる
【今日は何の日】4月30日
--------------------------------------------------------------------------------
図書館記念日(日本図書館協会1971)、みその日、そばの日(毎月末日)
▲法隆寺が全焼(670)
▲藤原泰衡に攻められた源義経が高館の持仏堂にこもり妻と子供を殺して
自殺する。31歳(1189)
▲足利尊氏、病没。54歳(1358)
▲枢密院が設置、初代議長に伊藤博文が就任(1888)
▲わが国初のトラピスト女子修道院が函館・湯の川に設立。カトリック系の
ベネディクト教団の流れを継ぐ一派で、厳格な戒律でつとに有名(1898)
▲軍艦マーチが神戸沖の観艦式で初めて演奏(1900)
▲ナチス・ドイツ総統ヒトラーが前日結婚した秘書エヴァ・ブラウンとともに
ベルリンで自殺。56歳(1945)
▲図書館法が公布(1950)
▲ソニー、世界初のトランジスタテレビ発売(1960)
▲解放民族戦線に南ベトナムのサイゴン政権が無条件降伏、南ベトナム全土の
解放に成功(1975)
▲植村直巳、単独北極点到達(1978)
誕生:メアリー2世(イギリスの女王1662) ガウス(数学者1777)
レハール(作曲家1870) 河野多恵子(作家1926)
ウィリー・ネルソン(歌手1933) ショランダー(水泳選手1946)
ジル・クレイバーグ(女優1944) 沖直未(女優1959) 常盤貴子(女優1972)
誕生花:きんぐさり (Golden-Chain) 花言葉:淋しい美しさ
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2012/4/29
ガラスと運河の港町
お天気良いよ〜
本当に!我ながら〜で
「高気圧ガール」

北の海景色も春模様でしょう〜

ガラスと運河の港町
「小樽」の駅はレトロな風情

ガラスのガス灯があちらこちら〜



うぅ〜〜ん素敵
目的は散策と食べ歩き




お腹痛くないもぉ〜〜ん
散歩して〜食べて〜散歩して〜食べて
楽しみだわ
まずは!目的地第1か所目に向けて
行くわよ〜〜


今を切に生きる
【今日は何の日】4月29日
--------------------------------------------------------------------------------
みどりの日(国民の祝日)、社会教育週間(4/29〜5/5)、
おもちゃ週間(4/29〜5/5)、肉の日(毎月)
▲ジャンヌ・ダルクがオルレアンの城に入城する(1429)
▲世界最初の電車がアメリカで開通。首府ワシントンとメリーランド州
ボルチモア間。蓄電池で発電(1851)
▲二宮忠八がプロペラ式模型飛行機の飛行を成功させる(1891)
▲北海道夕張炭坑爆発、死者276人(1912)
▲日本交響楽団が創立(1942)
▲嵐寛寿郎の鞍馬天狗第一作封切り(1942)
▲IOC総会で日独のオリンピック復帰が承認(1949)
▲「明治天皇と日露戦争」封切り。主演で明治天皇役は嵐寛寿郎(1957)
▲山下泰裕、史上最年少(19歳)で全日本柔道選手権初優勝(1977)
▲ヒッチコック没。80歳(1980)
▲天皇誕生日「みどりの日」になる(1989)
誕生:デューク・エリントン(ジャズピアニスト1899) 昭和天皇裕仁(1901)
中原中也(詩人1907) 安倍晋太郎(政治家1924) 田中小実昌(作家1925)
岸田今日子(1930) 宝田明(俳優1934) 仰木彬(野球監督1935)
小西克哉(キャスター1954) 田中裕子(女優1955)
ダニエル・デイ・ルイス(俳優1957) ミシェル・ファイファー(女優1958)
和由布子(1960) アンドレ・アガシ(テニス選手1970)
相川恵里(タレント1972) 千代大海(力士1976) 一色紗英(女優1977)
誕生花:つばき (Camellia) 花言葉:魅力
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング

本当に!我ながら〜で
「高気圧ガール」


北の海景色も春模様でしょう〜


ガラスと運河の港町
「小樽」の駅はレトロな風情

ガラスのガス灯があちらこちら〜




うぅ〜〜ん素敵

目的は散策と食べ歩き





お腹痛くないもぉ〜〜ん

散歩して〜食べて〜散歩して〜食べて
楽しみだわ

まずは!目的地第1か所目に向けて
行くわよ〜〜



今を切に生きる
【今日は何の日】4月29日
--------------------------------------------------------------------------------
みどりの日(国民の祝日)、社会教育週間(4/29〜5/5)、
おもちゃ週間(4/29〜5/5)、肉の日(毎月)
▲ジャンヌ・ダルクがオルレアンの城に入城する(1429)
▲世界最初の電車がアメリカで開通。首府ワシントンとメリーランド州
ボルチモア間。蓄電池で発電(1851)
▲二宮忠八がプロペラ式模型飛行機の飛行を成功させる(1891)
▲北海道夕張炭坑爆発、死者276人(1912)
▲日本交響楽団が創立(1942)
▲嵐寛寿郎の鞍馬天狗第一作封切り(1942)
▲IOC総会で日独のオリンピック復帰が承認(1949)
▲「明治天皇と日露戦争」封切り。主演で明治天皇役は嵐寛寿郎(1957)
▲山下泰裕、史上最年少(19歳)で全日本柔道選手権初優勝(1977)
▲ヒッチコック没。80歳(1980)
▲天皇誕生日「みどりの日」になる(1989)
誕生:デューク・エリントン(ジャズピアニスト1899) 昭和天皇裕仁(1901)
中原中也(詩人1907) 安倍晋太郎(政治家1924) 田中小実昌(作家1925)
岸田今日子(1930) 宝田明(俳優1934) 仰木彬(野球監督1935)
小西克哉(キャスター1954) 田中裕子(女優1955)
ダニエル・デイ・ルイス(俳優1957) ミシェル・ファイファー(女優1958)
和由布子(1960) アンドレ・アガシ(テニス選手1970)
相川恵里(タレント1972) 千代大海(力士1976) 一色紗英(女優1977)
誕生花:つばき (Camellia) 花言葉:魅力
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
タグ: 小樽
2012/4/28
勢いに乗って!
さぁ〜昼から日本酒で盛り上がり
正確には〜光さんは朝からビールで始まり
(バラしちゃったぁ〜
)
私は!昼からよ!!
まっちーさんは??恐らく昼から??
勢いに乗って

夜の部2件目に行きました〜


おっさん2人と女子の仮面をかぶったおっさん1人
ここです
おやっ
前回の札幌訪問で訪れたビックリ餃子の「欽ちゃん」の
目の前〜〜でした


勿論日本酒

すっごいお洒落な器だよぉ〜〜

ここのお店の可愛い若いお姉さんの
胸の谷間に!!光さんの目が!!
釘づけ〜〜〜(爆)

この「牡蠣」
注文したんじゃないのよ〜〜〜
「お通し」


3個入った牡蠣のお皿が2枚
つまり〜一人2個の牡蠣なんですが
実は〜でまっちーさん牡蠣が苦手・・・・
ラッキー

光さんと私で半分こ〜の3個づつ
で、お店のお姉さんが
牡蠣に合わせてチョイスしてくれたお酒は


厚切りベーコンと舞茸
なんてのも〜頼んで

大好きな牡蠣を美味しい酒で堪能して
ご満悦のご満足

翌日は小樽を散策&食べ歩き予定なので
まっちーさんの終電頃に解散
で、この後〜〜〜
私は大変な事になってた・・・・



ホテル帰って大人しくご就寝



朝7時頃
おぉ〜なぁ〜かぁ〜がぁ〜〜〜
お腹が痛い!!!痛い!!!!


のたうちながら〜私は・・・・・
トイレで便座をハグして仲良しです
どうやら・・・・生ではなかったけど牡蠣みたいです、原因
でもぉ〜〜〜蟹でも何ともならなかったし!!!
ましてや!牡蠣は大好物で!!!
これまでも〜平気で一人で1キロとか食べてても
お腹痛くなったことないのに〜〜〜


なんで???北海道で???
しかもこのタイミングで???
しかも〜〜〜夢にまで見た「なると」行くのに!!!!
(小樽は何度も来てるけどなるとは行った事ない)
なんでよぉ〜〜〜〜



小樽・・・・行けない????
お腹痛いよぉ〜〜〜・・・・・
行けないのかな???
諦める????
いやぁ〜〜〜〜


絶対行く!!!!
奇跡が起きました
ってか!
無理やり奇跡起こした??
9時頃からお腹の痛みが治まって来た〜〜
この日は少し遅い待ち合わせ時間
札幌駅10時半まっちーさん&うきこさんと待ち合わせ
それに間に合うように
10時15分ホテルのロビーで光さん&みちよ姉さんと
待ち合わせ
治まって来たから
身支度整えながら様子見る〜〜
うん
大丈夫そう
って〜「なると」
若鳥の半身揚げで揚げもん!!!!
食べる気かよ〜私(苦笑)
で、
「小樽」行ったよ(爆)

今を切に生きる
【今日は何の日】4月28日
--------------------------------------------------------------------------------
サンフランシスコ講和記念日、象の日、にわとりの日(毎月)
▲日蓮、立宗宣言(1253)
▲蓮如、山科本願寺建立(1497)
▲清の商人が現在のベトナムから象をつれてきて、披露(1729)
▲日本銀行開業(1883)
▲ブラジルへの第一回移民83人が神戸港を出発(1908)
▲第一回文化勲章の授与式(1937)
▲ムッソリーニが銃殺刑に処せられる。61歳(1945)
▲アメリカの習慣をまねてサマータイム導入。実施は5月2日から。
しかし1952年には廃止(1948)
▲サンフランシスコ平和条約により日本が独立権回復(1952)
▲初の男性向け週刊誌「平凡パンチ」が創刊される(1964)
▲返還を求めて、沖縄デー。国電、新幹線もストップ(1969)
▲任天堂が電子ゲーム機ゲーム&ウォッチを発売する
(2年間で900万個を売る)(1980)
誕生:島津斉彬(薩摩藩主1809) 東郷青児(画家1897) 佐伯祐三(画家1898)
千秋実(俳優1917) アン・マーグレット(女優1941)
竹本孝之(俳優1965) 生稲晃子(タレント1968) 松下里美(1972)
誕生花:さくら草(赤) (Primrose) 花言葉:顧みられない美
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング

正確には〜光さんは朝からビールで始まり

(バラしちゃったぁ〜

私は!昼からよ!!
まっちーさんは??恐らく昼から??
勢いに乗って


夜の部2件目に行きました〜



おっさん2人と女子の仮面をかぶったおっさん1人
ここです
おやっ

前回の札幌訪問で訪れたビックリ餃子の「欽ちゃん」の
目の前〜〜でした


勿論日本酒


すっごいお洒落な器だよぉ〜〜


ここのお店の可愛い若いお姉さんの
胸の谷間に!!光さんの目が!!
釘づけ〜〜〜(爆)


この「牡蠣」
注文したんじゃないのよ〜〜〜
「お通し」



3個入った牡蠣のお皿が2枚
つまり〜一人2個の牡蠣なんですが
実は〜でまっちーさん牡蠣が苦手・・・・
ラッキー


光さんと私で半分こ〜の3個づつ

で、お店のお姉さんが
牡蠣に合わせてチョイスしてくれたお酒は


厚切りベーコンと舞茸
なんてのも〜頼んで

大好きな牡蠣を美味しい酒で堪能して
ご満悦のご満足


翌日は小樽を散策&食べ歩き予定なので
まっちーさんの終電頃に解散
で、この後〜〜〜
私は大変な事になってた・・・・




ホテル帰って大人しくご就寝




朝7時頃
おぉ〜なぁ〜かぁ〜がぁ〜〜〜
お腹が痛い!!!痛い!!!!



のたうちながら〜私は・・・・・
トイレで便座をハグして仲良しです

どうやら・・・・生ではなかったけど牡蠣みたいです、原因
でもぉ〜〜〜蟹でも何ともならなかったし!!!
ましてや!牡蠣は大好物で!!!
これまでも〜平気で一人で1キロとか食べてても
お腹痛くなったことないのに〜〜〜



なんで???北海道で???
しかもこのタイミングで???
しかも〜〜〜夢にまで見た「なると」行くのに!!!!
(小樽は何度も来てるけどなるとは行った事ない)
なんでよぉ〜〜〜〜




小樽・・・・行けない????
お腹痛いよぉ〜〜〜・・・・・
行けないのかな???
諦める????
いやぁ〜〜〜〜



絶対行く!!!!

奇跡が起きました

ってか!
無理やり奇跡起こした??

9時頃からお腹の痛みが治まって来た〜〜

この日は少し遅い待ち合わせ時間
札幌駅10時半まっちーさん&うきこさんと待ち合わせ
それに間に合うように
10時15分ホテルのロビーで光さん&みちよ姉さんと
待ち合わせ
治まって来たから
身支度整えながら様子見る〜〜

うん

大丈夫そう

って〜「なると」
若鳥の半身揚げで揚げもん!!!!
食べる気かよ〜私(苦笑)

で、
「小樽」行ったよ(爆)

今を切に生きる
【今日は何の日】4月28日
--------------------------------------------------------------------------------
サンフランシスコ講和記念日、象の日、にわとりの日(毎月)
▲日蓮、立宗宣言(1253)
▲蓮如、山科本願寺建立(1497)
▲清の商人が現在のベトナムから象をつれてきて、披露(1729)
▲日本銀行開業(1883)
▲ブラジルへの第一回移民83人が神戸港を出発(1908)
▲第一回文化勲章の授与式(1937)
▲ムッソリーニが銃殺刑に処せられる。61歳(1945)
▲アメリカの習慣をまねてサマータイム導入。実施は5月2日から。
しかし1952年には廃止(1948)
▲サンフランシスコ平和条約により日本が独立権回復(1952)
▲初の男性向け週刊誌「平凡パンチ」が創刊される(1964)
▲返還を求めて、沖縄デー。国電、新幹線もストップ(1969)
▲任天堂が電子ゲーム機ゲーム&ウォッチを発売する
(2年間で900万個を売る)(1980)
誕生:島津斉彬(薩摩藩主1809) 東郷青児(画家1897) 佐伯祐三(画家1898)
千秋実(俳優1917) アン・マーグレット(女優1941)
竹本孝之(俳優1965) 生稲晃子(タレント1968) 松下里美(1972)
誕生花:さくら草(赤) (Primrose) 花言葉:顧みられない美
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2012/4/27
蔵直営のお店
さぁ〜お待たせしました
北海道の記録の続きです
昼間栗山祭りで
「きびだんご」
「小林酒造」
見学したところまでお伝えしましたね
バスで札幌に戻ってきて

夕方のすすきのに繰り出しますよ

行ったお店は「七番蔵」


このお店は昼間見学した「小林酒造」の直営店です

昼間酒蔵見学して、その夕方直営店で楽しむ
まっちーさん素敵な演出しますね〜
店内、凄くお洒落に飾ってますが
座敷横に玉砂利が敷いてて
酒瓶刺さってるの〜〜
飲んじゃうわよ〜(嘘)

このお店ね〜
お通しが日本酒なの

昼間散々日本酒飲んだから
麦酒でスッキリ〜で乾杯

ってか、昼間から飲み過ぎて〜
私何だか・・・お酒もビールも入っていかない

無性にコーラが飲みたくなって
コーラ頼んで一気にゴクゴク飲んじゃった〜(爆)
で、復活
コーラって気付薬でしょうか
(笑)
食べたのは串焼き〜


あぁ〜・・・・記憶障害

まっちーさん
この串は何と何と何????でしたっけ???(汗)
勿論日本酒飲みます



お米の生産者が分かるラベル

そして北海道と言えば「ラーメンサラダ」

酒林かたどってます
(写真・・・ブレててご免ね・・・)
中は半熟卵の揚げたのです
美味しいの〜これ

このお魚何だっけ????
又してもの・・・記憶障害

自家製厚揚げ

出汁巻卵

七番蔵さんは器も凝ってるの
私趣味で陶芸してまして〜
最近は手びねりばかりで作品作ってます
七番蔵さんの器参考になるわ

で、最初は進まなかったアルコールも
気付のコーラで一気に回復
さぁ〜2件目行きますよ


でもね・・・
みちよ姉さんは実は日本酒得意じゃなくて
昼から飲んでるから
1件目でリタイアしてホテルに先に戻りました
姉さん姉さん昼から付き合ってくれてありがとう

お次は2件目〜
続く
今を切に生きる
【今日は何の日】4月27日
--------------------------------------------------------------------------------
婦人警官記念日、悪妻の日・哲学の日
▲ギリシアの哲学者、ソクラテスが 時の権力者から死刑宣告を受けて
獄中で毒を飲んで死亡。妻は悪妻として有名(BC399)
▲記録に残る日本最初の地震(599)
▲幕府が人身売買を禁止する(1626)
▲アメリカ船が長崎に来航し、薪と水を要求する(1807)
▲アメリカ軍が、イギリスからトロントを奪う(1813)
▲帝国図書館(現在の国会図書館)が開館(1897)
▲東京で日本初の駅伝(1917)
▲GHQの指示により東京警視庁に初の婦人警官62人が採用(1946)
▲琉球立法院が日本復帰を満場一致で可決(1964)
▲松下幸之助が肺炎のため没。94歳(1989)
▲南アフリカ共和国で、黒人が初めて参政権を行使する国政と各州議会の
選挙が行われる(1994)
誕生:S・モールス(科学者1791) U・グラント(米・第18代大統領1822)
ジャック・ニコルソン(俳優1937) ジョージ・秋山(1943)
マイク真木(歌手1944) 柴俊夫(俳優1947) 加藤雅也(俳優1963)
松野明美(陸上選手1968) 間下このみ(タレント1978)
誕生花:すいれん (Water Lily) 花言葉:清純な心
-----------------------------------------------------------
●悪妻の日・哲学の日
紀元前399年、ギリシアの哲学者、ソクラテスが 時の権力者から死刑宣告を受
けて 獄中で薬を飲み死亡。 彼の妻が悪妻として有名であることから。
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング

北海道の記録の続きです

昼間栗山祭りで
「きびだんご」
「小林酒造」
見学したところまでお伝えしましたね

バスで札幌に戻ってきて


夕方のすすきのに繰り出しますよ


行ったお店は「七番蔵」


このお店は昼間見学した「小林酒造」の直営店です


昼間酒蔵見学して、その夕方直営店で楽しむ

まっちーさん素敵な演出しますね〜

店内、凄くお洒落に飾ってますが
座敷横に玉砂利が敷いてて
酒瓶刺さってるの〜〜

飲んじゃうわよ〜(嘘)


このお店ね〜
お通しが日本酒なの


昼間散々日本酒飲んだから

麦酒でスッキリ〜で乾杯


ってか、昼間から飲み過ぎて〜
私何だか・・・お酒もビールも入っていかない


無性にコーラが飲みたくなって
コーラ頼んで一気にゴクゴク飲んじゃった〜(爆)
で、復活

コーラって気付薬でしょうか


食べたのは串焼き〜


あぁ〜・・・・記憶障害


まっちーさん
この串は何と何と何????でしたっけ???(汗)
勿論日本酒飲みます



お米の生産者が分かるラベル


そして北海道と言えば「ラーメンサラダ」

酒林かたどってます
(写真・・・ブレててご免ね・・・)
中は半熟卵の揚げたのです
美味しいの〜これ


このお魚何だっけ????
又してもの・・・記憶障害

自家製厚揚げ

出汁巻卵

七番蔵さんは器も凝ってるの

私趣味で陶芸してまして〜
最近は手びねりばかりで作品作ってます
七番蔵さんの器参考になるわ


で、最初は進まなかったアルコールも
気付のコーラで一気に回復
さぁ〜2件目行きますよ



でもね・・・
みちよ姉さんは実は日本酒得意じゃなくて
昼から飲んでるから
1件目でリタイアしてホテルに先に戻りました
姉さん姉さん昼から付き合ってくれてありがとう


お次は2件目〜
続く
今を切に生きる
【今日は何の日】4月27日
--------------------------------------------------------------------------------
婦人警官記念日、悪妻の日・哲学の日
▲ギリシアの哲学者、ソクラテスが 時の権力者から死刑宣告を受けて
獄中で毒を飲んで死亡。妻は悪妻として有名(BC399)
▲記録に残る日本最初の地震(599)
▲幕府が人身売買を禁止する(1626)
▲アメリカ船が長崎に来航し、薪と水を要求する(1807)
▲アメリカ軍が、イギリスからトロントを奪う(1813)
▲帝国図書館(現在の国会図書館)が開館(1897)
▲東京で日本初の駅伝(1917)
▲GHQの指示により東京警視庁に初の婦人警官62人が採用(1946)
▲琉球立法院が日本復帰を満場一致で可決(1964)
▲松下幸之助が肺炎のため没。94歳(1989)
▲南アフリカ共和国で、黒人が初めて参政権を行使する国政と各州議会の
選挙が行われる(1994)
誕生:S・モールス(科学者1791) U・グラント(米・第18代大統領1822)
ジャック・ニコルソン(俳優1937) ジョージ・秋山(1943)
マイク真木(歌手1944) 柴俊夫(俳優1947) 加藤雅也(俳優1963)
松野明美(陸上選手1968) 間下このみ(タレント1978)
誕生花:すいれん (Water Lily) 花言葉:清純な心
-----------------------------------------------------------
●悪妻の日・哲学の日
紀元前399年、ギリシアの哲学者、ソクラテスが 時の権力者から死刑宣告を受
けて 獄中で薬を飲み死亡。 彼の妻が悪妻として有名であることから。
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2012/4/26
お気に入りの辛いのん
今日は加西でお仕事
最近暑い位だから
そろそろ
和の冷たい麺と思ってたけど
今日は
で涼しいので
お気に入りの中華屋さんで
お気に入りの葱そば
辛味が旨い

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング

最近暑い位だから

そろそろ
和の冷たい麺と思ってたけど
今日は

お気に入りの中華屋さんで
お気に入りの葱そば
辛味が旨い


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
タグ: 速報
2012/4/26
告白
実は〜告白します
火曜日の昼に和食の贅沢ランチして
お腹一杯でしたが
三ノ宮に移動して

映画の開始時間待ってる間に
こんなん食べました〜


黒ゴマプリンのフローズンヨーグルト
ダメじゃん〜私・・・
体重・・・・落ちる訳ないよね・・・・
あぁ〜あぁ〜
反省は出来るけど
学習できない・・・
今を切に生きる
【今日は何の日】4月26日
--------------------------------------------------------------------------------
リメンバーチェルノブイリデー、ふろの日(毎月)
▲遣唐使の吉備真備らが帰国(736)
▲フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」が作られる(1792)
▲明治天皇、初めて歌舞伎を観覧(1887)
▲国会図書館が開館(1897)
▲日比谷公園で日本軽体重級拳闘選手権試合挙行、初のタイトルマッチ(1924)
▲浜松で日本楽器争議(〜8月8日)(1926)
▲関門海底トンネル開通(1939)
▲ジュネーブ極東平和会議開催(1954)
▲黒沢明監督の映画「七人の侍」公開(1954)
▲チェルノブイリ原子力発電所で大爆発事故(1986)
▲名古屋空港で中華航空機事故。264人死亡。生存者7人(1994)
誕生:ヒューム(哲学者1711) ドラクロア(画家1798) 胡桃沢耕史(作家1925)
フランシス・レイ(作曲家1932) 風間杜夫(俳優1949)
大橋純子(歌手1952) 中村時蔵(歌舞伎俳優1955)
栗山英樹(キャスター1961) 河口純之助(1961)
誕生花:みずたがらし (Cardamine Iyrata) 花言葉:燃える愛情
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング

火曜日の昼に和食の贅沢ランチして

お腹一杯でしたが
三ノ宮に移動して


映画の開始時間待ってる間に

こんなん食べました〜


黒ゴマプリンのフローズンヨーグルト

ダメじゃん〜私・・・

体重・・・・落ちる訳ないよね・・・・
あぁ〜あぁ〜

反省は出来るけど

学習できない・・・

今を切に生きる
【今日は何の日】4月26日
--------------------------------------------------------------------------------
リメンバーチェルノブイリデー、ふろの日(毎月)
▲遣唐使の吉備真備らが帰国(736)
▲フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」が作られる(1792)
▲明治天皇、初めて歌舞伎を観覧(1887)
▲国会図書館が開館(1897)
▲日比谷公園で日本軽体重級拳闘選手権試合挙行、初のタイトルマッチ(1924)
▲浜松で日本楽器争議(〜8月8日)(1926)
▲関門海底トンネル開通(1939)
▲ジュネーブ極東平和会議開催(1954)
▲黒沢明監督の映画「七人の侍」公開(1954)
▲チェルノブイリ原子力発電所で大爆発事故(1986)
▲名古屋空港で中華航空機事故。264人死亡。生存者7人(1994)
誕生:ヒューム(哲学者1711) ドラクロア(画家1798) 胡桃沢耕史(作家1925)
フランシス・レイ(作曲家1932) 風間杜夫(俳優1949)
大橋純子(歌手1952) 中村時蔵(歌舞伎俳優1955)
栗山英樹(キャスター1961) 河口純之助(1961)
誕生花:みずたがらし (Cardamine Iyrata) 花言葉:燃える愛情
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2012/4/25
ももへの手紙 追記あり
北海道旅行の記録綴ってる途中ですが
只今多忙中に付き

ゆっくり記事を書く時間が有りませぬ・・・
暫しの中断ご容赦を
昨日は朝、加古川で講義をして
昔、お嬢さんだった女性たちに囲まれて


美味しい和食で贅沢ランチした後
夜の講義までの時間を使って
三ノ宮で映画してきました
上映時間で見ると
「バトルシップ」
「ブラック&ホワイト」
「ももへの手紙」
どれも見たい作品なんです

で、迷ったけど〜〜〜
実は・・・月曜に・・・・
心折れる出来事があって

あまり激しいのは見たくない・・・・
なので
これにした

これね〜凄くいいよ


笑える泣ける
お父さんと喧嘩して仲直りできないまま
お父さんを事故で亡くしたもも
心の中に固い塊残したまま
田舎にお母さんと引っ越してきたもも
そこで!妖怪と出会った
このすっとこどっこいな妖怪達が
笑かしてくれるのよね〜
愛すべき妖怪達
特に妖怪の「まめ」が可愛くて〜
私は凄く癒されたわ
そして泣かせてくれます
感動するわよ
ぜひ見てみて〜〜
今を切に生きる
【今日は何の日】4月25日
--------------------------------------------------------------------------------
国連記念日、歩道橋の日、拾得物の日、ファーストペイデー
▲漏刻(水時計)を使って初めて鐘鼓を打って時を知らせる(671)
▲:藤原秀郷が平将門の首を献上する(940)
▲:琉球の使者が薩摩に来航する(1516)
▲ダニエル・デフォーの「ロビンソン・クルーソー」出版(1719)
▲モンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功(1783)
▲フランス、ギロチンの実用化(1792)
▲スエズ運河が起工(1859)
▲最初のハワイ移民、120名余りが横浜港を出発(1868)
▲近藤勇が江戸板橋で斬罪梟首の苛酷な刑に処せられる。35歳(1868)
▲廃仏毀釈から仏教保護へ。僧侶が妻帯、肉食、髪を伸ばし、平服を着ること
を許される(1872)
▲サンフランシスコ会議開催。国連憲章を作成(1945)
▲小学校でローマ字教育が始まる(1947)
▲大阪駅前に初の横断歩道橋(1963)
▲東京・銀座でトラック運転手の大貫さん1億円入りの風呂敷包みを拾得。
11月9日拾得者のものとなる(1980)
▲自治体、隔週土曜閉庁(1988)
▲有楽町の三菱銀行3億円強奪事件の犯人フィリップ・エミール・ジャマンが
逮捕される(1988)
▲人気ロック歌手の尾崎豊が泥酔して保護されるが肺水腫で死亡。26歳(1992)
▲パリ・マラソンで、吉田光代が2時間29分16秒の大会新記録で初優勝(1993)
誕生:クロムウェル(政治家1599) 徳川家宣(江戸幕府第6代将軍1663)
エラ・フィッツジェラルド(ジャズ歌手1918) マルコーニ(発明家1874)
西本幸雄(野球評論家1920) 三浦綾子(作家1922)
アル・パチーノ(俳優1940) タリア・シャイア(1946)
坂東玉三郎(歌舞伎俳優1950) 鳥羽一郎(歌手1952)
ブーマー(元プロ野球選手1954) 豊原功補(俳優1965)
豊田順子(アナウンサー1966) 鶴田真由(女優1970)
誕生花:ばいも (Fritillaria Thunbergii) 花言葉:威厳
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング

只今多忙中に付き


ゆっくり記事を書く時間が有りませぬ・・・

暫しの中断ご容赦を

昨日は朝、加古川で講義をして
昔、お嬢さんだった女性たちに囲まれて



美味しい和食で贅沢ランチした後

夜の講義までの時間を使って
三ノ宮で映画してきました

上映時間で見ると
「バトルシップ」
「ブラック&ホワイト」
「ももへの手紙」
どれも見たい作品なんです


で、迷ったけど〜〜〜
実は・・・月曜に・・・・
心折れる出来事があって


あまり激しいのは見たくない・・・・
なので

これにした


これね〜凄くいいよ



笑える泣ける

お父さんと喧嘩して仲直りできないまま
お父さんを事故で亡くしたもも
心の中に固い塊残したまま
田舎にお母さんと引っ越してきたもも
そこで!妖怪と出会った
このすっとこどっこいな妖怪達が
笑かしてくれるのよね〜
愛すべき妖怪達
特に妖怪の「まめ」が可愛くて〜
私は凄く癒されたわ

そして泣かせてくれます
感動するわよ

ぜひ見てみて〜〜

今を切に生きる
【今日は何の日】4月25日
--------------------------------------------------------------------------------
国連記念日、歩道橋の日、拾得物の日、ファーストペイデー
▲漏刻(水時計)を使って初めて鐘鼓を打って時を知らせる(671)
▲:藤原秀郷が平将門の首を献上する(940)
▲:琉球の使者が薩摩に来航する(1516)
▲ダニエル・デフォーの「ロビンソン・クルーソー」出版(1719)
▲モンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功(1783)
▲フランス、ギロチンの実用化(1792)
▲スエズ運河が起工(1859)
▲最初のハワイ移民、120名余りが横浜港を出発(1868)
▲近藤勇が江戸板橋で斬罪梟首の苛酷な刑に処せられる。35歳(1868)
▲廃仏毀釈から仏教保護へ。僧侶が妻帯、肉食、髪を伸ばし、平服を着ること
を許される(1872)
▲サンフランシスコ会議開催。国連憲章を作成(1945)
▲小学校でローマ字教育が始まる(1947)
▲大阪駅前に初の横断歩道橋(1963)
▲東京・銀座でトラック運転手の大貫さん1億円入りの風呂敷包みを拾得。
11月9日拾得者のものとなる(1980)
▲自治体、隔週土曜閉庁(1988)
▲有楽町の三菱銀行3億円強奪事件の犯人フィリップ・エミール・ジャマンが
逮捕される(1988)
▲人気ロック歌手の尾崎豊が泥酔して保護されるが肺水腫で死亡。26歳(1992)
▲パリ・マラソンで、吉田光代が2時間29分16秒の大会新記録で初優勝(1993)
誕生:クロムウェル(政治家1599) 徳川家宣(江戸幕府第6代将軍1663)
エラ・フィッツジェラルド(ジャズ歌手1918) マルコーニ(発明家1874)
西本幸雄(野球評論家1920) 三浦綾子(作家1922)
アル・パチーノ(俳優1940) タリア・シャイア(1946)
坂東玉三郎(歌舞伎俳優1950) 鳥羽一郎(歌手1952)
ブーマー(元プロ野球選手1954) 豊原功補(俳優1965)
豊田順子(アナウンサー1966) 鶴田真由(女優1970)
誕生花:ばいも (Fritillaria Thunbergii) 花言葉:威厳
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2012/4/24
途中のランチの続き



下からみてね

2か続けての加古川での仕事

ランチは
加古川で

三ノ宮で

迷ったけど

都会の三ノ宮は平日でも人が多く

ましてやランチ時は
街中もお店も人だらけ

それが嫌なので

加古川でランチにしました

和食のお店にした

店内入ってビックリ

昔嬢さんだった女性ばかり

味、内容、料、値段その他色々
うるさい女性ばかりがお客様
と、言う事は美味しいのでしょう


サービス御膳にしました

お値段1260円
冷たいお蕎麦は細麺の更科
歯応え喉ごし良く
美味しいですね

握り寿司は
鰤、烏賊、サーモン
シャリと魚のバランス良いですよ

美味しいですね

茶碗蒸しも具沢山
美味しいですね

ゴマ豆腐美味しい

天婦羅はちゃんと天汁が別になってます

サクサクでカラッと揚がって美味しい

海老、薩摩芋、南瓜、海苔
たっぷり料で美味しいし

値段も納得

今日も食べ過ぎだ〜



いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
タグ: 速報
2012/4/24
途中ですがランチです
北海道旅をつづってる最中ですが
本日仕事が多忙で


と言う訳で〜
昨日のランチ話題です

昨日・今日と加古川でお仕事です
昨日は朝の加古川の講座が終わった後
姫路の年金事務所に行く用事が有ったので
ランチも姫路で摂る事にしました


以前にもご紹介した
駅近くのカフェにしました

日替わりのランチにしました

まずは前菜セット
野菜サラダ
シーフードマリネ(ムール貝・海老・タコ)
野菜スープ
合鴨のソテー

昨日の日替わりは
鶏腿肉と沢山野菜のクリーム煮
パンかライスか選べるので
パンにしました


デザートのガトーショコラ

ドリンクはアイスティーにしました

このセットで¥1200
満足の満腹〜で
又しても食べすぎた

本日は加古川でランチ予定

ですがぁ〜
本日は夜に西宮で又講座が有るので
三ノ宮で映画見る予定

ランチも三ノ宮でしようかなぁ〜


迷うわ〜(笑)
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
タグ: 速報
2012/4/23
酒蔵の中
さてさて〜
お待ちかねの蔵の中の見学

詳しい注釈は
コメント欄でまっちーさんが
語ってくれると思います

「酒林」
新酒が出来ました〜とお知らせする印ですね

小林酒造さんは凄く大きな酒蔵で
沢山のタンクが並んでます


広大な蔵の中なので
昔はトロッコが中を走ってたようです

ここのお部屋は2種類のタンクが有りますが
何のお部屋だったかしら???
まっちーさんがお答えくださると思います
(昼間から飲んでたもので記憶が・・・爆)

酒米を蒸す蒸し器ですね

綺麗に洗われて蒸された酒米が
タンクの中で発酵してお酒になるんですよね〜

酒を発酵させるのに大事なのが「麹」
ここが麹室ですね


お酒を造るのにとても大事なのが水

美味しいお米と美味しいお水と麹が合わさり
発酵を促すために混ぜて〜混ぜて〜

ん??
まっちーさんここは
お酒絞る場所でしたっけ???

大きなお蔵さんですから
昔はかなりなお金持ち〜繁栄してたんでしょうね

高価そうな器のコレクションです



婚礼はこんな感じで行われたようです


当時はかなり豪華だったでしょう
応接間ですね

まるで科学の実験のよう
研究で美味しいお酒が出来るようになったのでしょうね

飲んでからの見学だったので
私の説明は不十分で間違えてる可能性があります(爆)
間違い箇所はコメント欄で
まっちーさんが訂正してくれると思いますので
コメント欄も参照ください

次は夜の部へ
続く〜〜〜〜
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2012/4/22
待望の酒蔵見学
待望の蔵開き〜の前に

写真の修整がまだだったので
昨日はアップ出来なかった写真〜

きびだんご工場見学でワクワク〜並ぶ

御一行様

さてさて〜私は初めての経験

蔵開き




でも!その前に!!
「無料試飲」があるんです


無くなっちゃう前に!!
まずはこちらから

きゃ〜〜〜凄い!!!並んでる〜〜



ようやく順番が

お姉さまが新酒注いでくれます

蔵見学の前にまずはお味見

お隣はお酒の販売コーナー

食べ物の屋台もあるのよ



用意周到・準備万端なまっちーさん


きっちり!
ビニールシートお猪口までご用意
つまみの焼き鳥・ソーセージ買いました

おやっ!
このお猪口見覚えが

再会


無料試飲は長蛇の列で

並んでもなかなか飲めないので

まっちーさんは7合瓶を
光さんはワンカップを
買って来ました


つぶ貝も追加〜


昼間にいきなり日本酒から飲んで宴会〜




旅って昼間から飲んでも



全然



続く〜〜〜
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2012/4/21
栗山祭りはキビ団子から
今回のメインは夕張の栗山にある酒蔵
「小林酒造」の蔵開き

で、小林酒造と谷田のキビ団子とets
コラボのお祭りのようです
朝8:30にまっちーさんが
ホテルのロビーまで迎えに来てくれて
高速
で栗山に向かいます
バス〜増便!増便!増便!


一体何台増便されたんでしょうね????
1時間少々で到着
の!雪〜〜〜〜〜

でもね
道路には全然雪無いの〜

屋外イベントだし〜
まだ寒い北海道だし〜と思って
冬服出してキャスターバックに詰め込んで
万端準備できました
冬用ジャケットにインナーも冬用裏起毛
なのに・・・・
私!とことん!「高気圧ガール」みたい!!!
暑いからぁ〜〜〜〜


気温!
関西と変わらない?位暑くなったぁ〜〜〜〜
フキノトウ!生えてるの始めて見た!!

まずは谷田のキビ団子見学〜


いっぱい〜〜並んでる

これが釜で全部混ざって出来るんだね〜

釜〜〜蒸気で見えません


出来上がったきびだんご切り分けてます

不良品選別してます

包んでます

お次は酒蔵行くわよ〜〜

栗山のマーク

お豆腐屋さんも気になるけど
帰るのまだ先だから買って帰れないし・・
今から酒蔵行くから買えない〜
ってか!
買って酒蔵で食べれば良かったね〜(笑)

続く〜〜〜〜
今を切に生きる
【今日は何の日】4月21日
--------------------------------------------------------------------------------
民放の日、放送広告の日
▲柴田勝家と豊臣秀吉が賤ケ岳で戦う(1583)
▲富くじ、幕府公認に(1730)
▲江川太郎左衛門が伊豆韮山に大砲鋳造のための反射炉が完成(1854)
▲渋谷駅前、忠犬ハチ公像建立。ハチ公本人(本犬)も除幕式に列席(1934)
▲ラジオ16社に初の予備免許が与えられる(1951)
▲アメリカ、ハワイ州が合衆国に加盟(50番目)(1959)
▲日ソ漁業協力協定調印(1978)
誕生:フレーベル(教育学者1782) シャーロット・ブロンテ(作家1816)
マックス・ウェーバー(経済学者1864) 岡田嘉子(女優1902)
アンソニ−・クイン(俳優1915) エリザベス2世(英国女王1926)
輪島功一(元プロボクサー1943) 畑中葉子(歌手1959)
今井雅之(俳優1961) 久宝留理子(歌手1969)
誕生花:やなぎ (Weeping Willow) 花言葉:わが胸の悲しみ
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
「小林酒造」の蔵開き


で、小林酒造と谷田のキビ団子とets
コラボのお祭りのようです
朝8:30にまっちーさんが
ホテルのロビーまで迎えに来てくれて
高速


バス〜増便!増便!増便!



一体何台増便されたんでしょうね????
1時間少々で到着
の!雪〜〜〜〜〜


でもね



屋外イベントだし〜
まだ寒い北海道だし〜と思って
冬服出してキャスターバックに詰め込んで
万端準備できました

冬用ジャケットにインナーも冬用裏起毛
なのに・・・・
私!とことん!「高気圧ガール」みたい!!!
暑いからぁ〜〜〜〜



気温!
関西と変わらない?位暑くなったぁ〜〜〜〜
フキノトウ!生えてるの始めて見た!!


まずは谷田のキビ団子見学〜


いっぱい〜〜並んでる


これが釜で全部混ざって出来るんだね〜


釜〜〜蒸気で見えません



出来上がったきびだんご切り分けてます

不良品選別してます

包んでます

お次は酒蔵行くわよ〜〜


栗山のマーク

お豆腐屋さんも気になるけど
帰るのまだ先だから買って帰れないし・・

今から酒蔵行くから買えない〜

ってか!
買って酒蔵で食べれば良かったね〜(笑)

続く〜〜〜〜
今を切に生きる
【今日は何の日】4月21日
--------------------------------------------------------------------------------
民放の日、放送広告の日
▲柴田勝家と豊臣秀吉が賤ケ岳で戦う(1583)
▲富くじ、幕府公認に(1730)
▲江川太郎左衛門が伊豆韮山に大砲鋳造のための反射炉が完成(1854)
▲渋谷駅前、忠犬ハチ公像建立。ハチ公本人(本犬)も除幕式に列席(1934)
▲ラジオ16社に初の予備免許が与えられる(1951)
▲アメリカ、ハワイ州が合衆国に加盟(50番目)(1959)
▲日ソ漁業協力協定調印(1978)
誕生:フレーベル(教育学者1782) シャーロット・ブロンテ(作家1816)
マックス・ウェーバー(経済学者1864) 岡田嘉子(女優1902)
アンソニ−・クイン(俳優1915) エリザベス2世(英国女王1926)
輪島功一(元プロボクサー1943) 畑中葉子(歌手1959)
今井雅之(俳優1961) 久宝留理子(歌手1969)
誕生花:やなぎ (Weeping Willow) 花言葉:わが胸の悲しみ
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2012/4/20
北海道で再会しましょう
今月13日〜16日までの
3泊4日で北海道行ってました〜
その時の模様を数回に分けて更新していきますね
お待たせいたしました〜
と、言いましても・・・
今回も予約投稿で忙しいのは相変わらず

途中で途切れることもあるかと思いますが
ご容赦を〜
今回は札幌在住の当ブログの「営業部長」でもある
まっちーさんから
毎月見学してる酒蔵で蔵開きの祭りがあるから
来てみない?のお誘い〜
で、仕事の感じ見たら休みとれそう
で、行く〜〜〜の即返事
同じく「広報部長」の光さんも(いつ?広報部長に??爆)
奥さんのみちよ姉さんと共に
行く〜〜〜〜の即返事
じゃ〜北海道で再開しましょう
と、なりましたの〜
で、13日到着は私も光さん夫妻も夜なので
まっちーさん&のぶちゃんの案内で
宿泊先のグランドホテルのお向かいさんにある
「ふる里」でウエルカム乾杯

乾杯は
で
お通しは「こっこ和え」
日本酒繋がり〜なので
まっちーさんが案内してくれるお店は
毎回日本酒の品ぞろえ豊富な
そしてお料理も美味しいお店なんです
こんなん食べました〜
カスベ(エイ)の煮凝り

お刺身盛り合わせ

写真正面が八角ってお魚の顔なんだけど〜
分かるかな

摂り方下手で・・・ごめんね〜ごめんね〜

アスパラ

ザンギ

納豆から揚げ

当然で飲み物は日本酒に移行してますよ


そして!花咲蟹

実は私「蟹アレルギー」なんです
でも!ご存知??
花咲蟹は蟹ではなくヤドカリの仲間なんです
でもって!
私がアレルギー反応示すのは毎回「渡り蟹」
それ以外の蟹で反応出た事ないから
「絶対大丈夫!!」
確信有ったので食べました〜の全然大丈夫だった

ホタテバター

美味しいお酒都美味しいお料理堪能しながら
まっちーさん・光さん・ミチヨ姉さんとは
2年ぶりの再会
のぶちゃんとは3年ぶりの再会

楽しい時間を過ごした1日目の夜〜でした
今を切に生きる
今日と言う日は戻って来ない
【今日は何の日】4月20日
--------------------------------------------------------------------------------
逓信記念日(郵政省,1934)、郵便週間(〜26)
◆穀雨(二十四節気の一つ。温かい雨に穀類の芽が伸びてくる)
▲ロムルス、ローマを開く(753)
▲飛脚制度に代り、郵便制度を実施。東京・京都。大阪の三都市と東海道線の
各駅で郵便物の取り扱い、切手の発行が始まった(1871)
▲首相官邸で仮装舞踏会(1887)
▲最初の女子大、日本女子大学が開校(1901)
▲東京・大阪、大阪・福岡間に日本初の飛行郵便開始(1925)
▲東京女子高等師範学校植物学教授が女性で初の博士号(理学)(1927)
▲第1回参議院選挙で社会党が第1党になる(1947)
▲俳優座劇場、開場式(1954)
▲第1回全日本自動車ショー開催(1954)
▲修学旅行専用列車が運行(1959)
▲大蔵省が、紙巻きタバコの箱に「健康のため吸いすぎに注意しましょう」の
注意表示を印刷することを決定(1972)
▲日中航空協定が北京で調印(1974)
誕生:ナポレオン3世(フランス皇帝1808) ルドン(画家1840)
犬飼毅(政治家1855) アドルフ・ヒトラー(政治家1889) ミロ(画家1893)
辰巳柳太郎(俳優1905) 犬養道子(評論家1921) 富永一郎(1925)
ライアン・オニール(俳優1941) ジェシカ・ラング(女優1949)
倉沢敦美(タレント1967) 大沢樹生(タレント1969)
誕生花:梨 (Pear) 花言葉:和やかな愛情
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
3泊4日で北海道行ってました〜
その時の模様を数回に分けて更新していきますね

お待たせいたしました〜
と、言いましても・・・
今回も予約投稿で忙しいのは相変わらず


途中で途切れることもあるかと思いますが
ご容赦を〜

今回は札幌在住の当ブログの「営業部長」でもある
まっちーさんから
毎月見学してる酒蔵で蔵開きの祭りがあるから
来てみない?のお誘い〜
で、仕事の感じ見たら休みとれそう

で、行く〜〜〜の即返事
同じく「広報部長」の光さんも(いつ?広報部長に??爆)
奥さんのみちよ姉さんと共に
行く〜〜〜〜の即返事

じゃ〜北海道で再開しましょう

と、なりましたの〜
で、13日到着は私も光さん夫妻も夜なので
まっちーさん&のぶちゃんの案内で
宿泊先のグランドホテルのお向かいさんにある
「ふる里」でウエルカム乾杯


乾杯は

お通しは「こっこ和え」
日本酒繋がり〜なので
まっちーさんが案内してくれるお店は
毎回日本酒の品ぞろえ豊富な

そしてお料理も美味しいお店なんです

こんなん食べました〜

カスベ(エイ)の煮凝り

お刺身盛り合わせ

写真正面が八角ってお魚の顔なんだけど〜
分かるかな


摂り方下手で・・・ごめんね〜ごめんね〜

アスパラ

ザンギ

納豆から揚げ

当然で飲み物は日本酒に移行してますよ



そして!花咲蟹


実は私「蟹アレルギー」なんです

でも!ご存知??
花咲蟹は蟹ではなくヤドカリの仲間なんです

でもって!
私がアレルギー反応示すのは毎回「渡り蟹」
それ以外の蟹で反応出た事ないから
「絶対大丈夫!!」

確信有ったので食べました〜の全然大丈夫だった


ホタテバター

美味しいお酒都美味しいお料理堪能しながら
まっちーさん・光さん・ミチヨ姉さんとは
2年ぶりの再会

のぶちゃんとは3年ぶりの再会


楽しい時間を過ごした1日目の夜〜でした
今を切に生きる
今日と言う日は戻って来ない
【今日は何の日】4月20日
--------------------------------------------------------------------------------
逓信記念日(郵政省,1934)、郵便週間(〜26)
◆穀雨(二十四節気の一つ。温かい雨に穀類の芽が伸びてくる)
▲ロムルス、ローマを開く(753)
▲飛脚制度に代り、郵便制度を実施。東京・京都。大阪の三都市と東海道線の
各駅で郵便物の取り扱い、切手の発行が始まった(1871)
▲首相官邸で仮装舞踏会(1887)
▲最初の女子大、日本女子大学が開校(1901)
▲東京・大阪、大阪・福岡間に日本初の飛行郵便開始(1925)
▲東京女子高等師範学校植物学教授が女性で初の博士号(理学)(1927)
▲第1回参議院選挙で社会党が第1党になる(1947)
▲俳優座劇場、開場式(1954)
▲第1回全日本自動車ショー開催(1954)
▲修学旅行専用列車が運行(1959)
▲大蔵省が、紙巻きタバコの箱に「健康のため吸いすぎに注意しましょう」の
注意表示を印刷することを決定(1972)
▲日中航空協定が北京で調印(1974)
誕生:ナポレオン3世(フランス皇帝1808) ルドン(画家1840)
犬飼毅(政治家1855) アドルフ・ヒトラー(政治家1889) ミロ(画家1893)
辰巳柳太郎(俳優1905) 犬養道子(評論家1921) 富永一郎(1925)
ライアン・オニール(俳優1941) ジェシカ・ラング(女優1949)
倉沢敦美(タレント1967) 大沢樹生(タレント1969)
誕生花:梨 (Pear) 花言葉:和やかな愛情
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2012/4/19
気になります
北海道の記事

アップしたいけど〜
仕事忙しくて

なかなか時間取れません
もう少し待っててね
今日は姫路北側でお仕事
北側のカルチャーセンターは
駅から離れた場所に有るから
使います
いつもは講座終わってから
乗たいバスの時間まで
1時間有るから
その時間使ってランチします
でも今日は前回講座を休まれた方の補講を
講座の後の30分行ったので
バスの時間まで30分
この時間でランチするには厳しいので
で姫路駅まて戻ってランチにしました
姫路南側のお仕事の時に
良く行くお気に入りの
屋さん
今期は南側の講座がないので
ご無沙汰なので
に決め
お気に入りのワンプレートパスタに
したかったけど
今日だけ無いんだって
なので〜
ハンバーグ、パスタプレートにした

ドリンク付いて1200円
今日のパスタは
菜の花とベーコン
ハンバーグもジューシーで美味しい

気になるのは
お向かいのテーブル席に座ってる
綺麗なお若いお姉さん
タラコのパスタ運ばれて来てますが
タバコ吸いながら
ずぅ〜〜っと携帯いじってる
パスタ伸びちゃう〜

【今日は何の日】4月19日
--------------------------------------------------------------------------------
地図の日・最初の一歩の日、トークの日(毎月)(NTT)
▲アメリカ独立戦争始まる(1775)
▲伊能忠敬、蝦夷地の測量に出発(1800)
▲「新約聖書」の日本語訳完成(1880)
▲第1回ボストンマラソン。大衆マラソンのなかで最も歴史の古いレース(1897)
▲エールリッヒが初の抗梅毒剤を開発(1910)
▲「シトロエン7CV」デビュー(1934)
▲ワルシャワで、ユダヤ人の反ナチの武装蜂起が起る(1943)
▲世界初のミス・ワールド・コンテスト(1951)
▲第55回ボストン・マラソンで日本人、田中茂樹、初優勝(1951)
▲アジア・アフリカ会議開催(1955)
▲アメリカ駐日大使としてハーバード大教授のライシャワーが着任(1961)
▲世界初の宇宙ステーション、発射(1971)
誕生:リカード(経済学者1772) フェヒナー(哲学者1801) 源氏鶏太(作家1912)
久世光彦(テレビ演出家1935) ダドリー・ムーア(俳優1935)
庄司薫(作家1937) 村野武範(俳優1945) 根本りつ子(女優1959)
シャノン・リー(1969) 小沢なつき(1972)
誕生花:ひえん草 (Larkspur) 花言葉:清明
今を切に生きる
今日と言う日は戻って来ない
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング


アップしたいけど〜
仕事忙しくて


なかなか時間取れません
もう少し待っててね

今日は姫路北側でお仕事

北側のカルチャーセンターは
駅から離れた場所に有るから

いつもは講座終わってから
乗たいバスの時間まで
1時間有るから
その時間使ってランチします

でも今日は前回講座を休まれた方の補講を
講座の後の30分行ったので
バスの時間まで30分
この時間でランチするには厳しいので



姫路南側のお仕事の時に
良く行くお気に入りの

今期は南側の講座がないので

ご無沙汰なので


お気に入りのワンプレートパスタに
したかったけど

今日だけ無いんだって

なので〜
ハンバーグ、パスタプレートにした


ドリンク付いて1200円
今日のパスタは
菜の花とベーコン
ハンバーグもジューシーで美味しい


気になるのは

お向かいのテーブル席に座ってる
綺麗なお若いお姉さん

タラコのパスタ運ばれて来てますが

タバコ吸いながら

ずぅ〜〜っと携帯いじってる

パスタ伸びちゃう〜


【今日は何の日】4月19日
--------------------------------------------------------------------------------
地図の日・最初の一歩の日、トークの日(毎月)(NTT)
▲アメリカ独立戦争始まる(1775)
▲伊能忠敬、蝦夷地の測量に出発(1800)
▲「新約聖書」の日本語訳完成(1880)
▲第1回ボストンマラソン。大衆マラソンのなかで最も歴史の古いレース(1897)
▲エールリッヒが初の抗梅毒剤を開発(1910)
▲「シトロエン7CV」デビュー(1934)
▲ワルシャワで、ユダヤ人の反ナチの武装蜂起が起る(1943)
▲世界初のミス・ワールド・コンテスト(1951)
▲第55回ボストン・マラソンで日本人、田中茂樹、初優勝(1951)
▲アジア・アフリカ会議開催(1955)
▲アメリカ駐日大使としてハーバード大教授のライシャワーが着任(1961)
▲世界初の宇宙ステーション、発射(1971)
誕生:リカード(経済学者1772) フェヒナー(哲学者1801) 源氏鶏太(作家1912)
久世光彦(テレビ演出家1935) ダドリー・ムーア(俳優1935)
庄司薫(作家1937) 村野武範(俳優1945) 根本りつ子(女優1959)
シャノン・リー(1969) 小沢なつき(1972)
誕生花:ひえん草 (Larkspur) 花言葉:清明
今を切に生きる
今日と言う日は戻って来ない
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
タグ: 速報
2012/4/18
城と桜
桜満開な時期に

北海道に行っちゃったから

戻ってきたら桜無いかな・・・??

思ってたけど
思ってた以上に残ってた〜
昨日仕事帰りに姫路城寄って


お城は只今「平成の大修理」で
姿は見れませんが〜
こんな感じも限定なので価値あります




枝垂れ桜は今が見ごろ


山桜??かな??

ソメイヨシノの木の下は桜の絨毯

今を切に生きる
今日と言う日は戻って来ない
【今日は何の日】4月18日
--------------------------------------------------------------------------------
発明の日(1954)、よい歯の日、世界アマチュア無線の日、頭髪の日(毎月)
▲孔子、没。72歳(BC479)
▲浮世絵師・葛飾北斎没。90歳(1849)
▲天津条約、締結
▲専売特許条例が公布(1885)
▲サンフランシスコ大地震。死者約1千人(1906)
▲ニューヨーク、ヤンキース・スタジアム、完成(1928)
▲帝人殺人事件(1934)
▲アメリカ軍機日本本土初空襲(1942)
▲連合艦隊指令長官・山本五十六がラバウルを出発してブーゲンビル島に
向かうがアメリカ機に撃墜される。59歳(1943)
▲アジア・アフリカ会議開催(1955)
▲グレース・ケリー、モナコ王妃となる(1956)
▲霞ケ関ビルが開館(1968)
▲ベイルート、米大使館爆破事件(1983)
誕生:中山みき(天理教祖1798) スッペ(作曲家1819) 五島慶太(実業家1882)
ストコフスキー(指揮者1882) 犬飼智子(作家1931)
岸田智史(俳優1953) 宅麻伸(俳優1956) 小宮悦子(キャスター1958)
紀宮清子(天皇第一女子1969) 伊藤裕子(女優1974)
誕生花:れんげ草 (Astragalus) 花言葉:感化
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング