2011/7/31
1・2・3・だぁ〜
小さい子は警戒心が薄いのか?

姿が見えてますねぇ〜

頭のてっぺんが〜
まだ産毛でかわゆすぅ〜


モヒカンみたいなグレーの産毛
分かるかなぁ〜



母さんが餌運んできました


1・2羽?




いえいえ!
1・2・3!羽だぁ〜〜







いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
タグ: ツバメ
2011/7/30
生り物は楽し
お陽さんの恵み


お庭のトマト

ドンドン収穫できてまっせぇ〜


四角豆は横芽が伸びだしました


まだ青いけど
イチジクの実も成長中


生り物は楽しおますなぁ〜

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/7/29
赤ちゃんの姿が
ツバメの母さんが餌運んできました


ややや?!

赤ちゃんツバメの鳴き声が聞こえるじょう〜


見えづらいですがぁ〜

丁度藁みたいなところの裏側から
ちっちゃい口ばしが一個見えてるじょぉ〜〜


2度目の子供は1羽みたいですねぇ〜

卵の殻も一個だけやったからぁ〜
って思ったら!

2羽居ました



まだ居るかも


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
タグ: つばめ
2011/7/28
耳から涼む
沖縄で買ってきた

「琉球ガラス」の風鈴

ベランダと

1階軒下

高音のえぇ〜音してますねん


耳から涼しいでっせぇ〜

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/7/27
ここ最近の夏空
ここ最近の空模様〜
朝方、早い時間は曇りが多いです


朝も早よから〜お山から蝉の鳴き声が
みい〜〜〜ん みい〜〜〜〜ん


うるさいですかぁ〜?って??
気にしなければ気にならへんものです〜蝉の声
昨日の朝は近所の空き地で草刈してて
むしろ〜草刈機の音がうるさかったわぁ・・・


そして〜お陽さんが上がってくると
青空になりますねん


今日も暑うなりそうやぁ〜


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/7/26
粕床あると便利です
我が家の冷蔵庫には「粕床」が入ってます
粕漬けを自家製で作ってるんです
酒粕が出回る時期に買って粕床作っておけば
色々漬けて美味しく楽しめるので便利だよ
まずは「粕床」の作り方から
酒粕・味醂・砂糖を混ぜ混ぜ〜練りこむ
出来上がり〜の簡単
生粕は柔らかいので練りこみやすい
板粕は硬いので味醂多めでひたすら練りこむ
で、出来た粕床に漬けるのは
野菜
肉


魚
なんでも〜
野菜の場合は塩で揉みこみ4,5日浅漬けにして
その後粕床に漬け込む〜
1週間ごろ食べ頃かしら〜?
肉や魚は塩を振って水分をふき取って
さらしやガーゼに包んで粕床に漬け込む
1〜2日で食べれます
ガーゼなどに包むことによって
粕がつかないので焼いた時に焦げにくい
我が家では2つの粕床作ってます
1つは肉・魚用
1つは野菜用
2日ほどで食べれるけど〜
1週間ほど漬け込んだ「鶏腿肉」
今回は焼かずに蒸してみた

1週間漬け込むと凄い!「日本酒」染みてる感じ〜
酔っ払い鶏って感じで
お酒に弱い方は酔っ払っちゃうかも
お酒好きな方には堪らん美味しさ

(お酒弱い方は漬け込み期間を短くね
)
好みで「レモンペッパー」や「柚子胡椒」で
美味しさ足しましょうか

泡盛の水割りと共に


「奥さぁ〜〜ん これ旨いでっせ〜
粕床作ってたら便利でっせ〜
試してみなはれ
」
いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
粕漬けを自家製で作ってるんです

酒粕が出回る時期に買って粕床作っておけば
色々漬けて美味しく楽しめるので便利だよ

まずは「粕床」の作り方から
酒粕・味醂・砂糖を混ぜ混ぜ〜練りこむ

出来上がり〜の簡単

生粕は柔らかいので練りこみやすい

板粕は硬いので味醂多めでひたすら練りこむ

で、出来た粕床に漬けるのは
野菜

肉



魚

なんでも〜

野菜の場合は塩で揉みこみ4,5日浅漬けにして
その後粕床に漬け込む〜
1週間ごろ食べ頃かしら〜?

肉や魚は塩を振って水分をふき取って
さらしやガーゼに包んで粕床に漬け込む
1〜2日で食べれます

ガーゼなどに包むことによって
粕がつかないので焼いた時に焦げにくい

我が家では2つの粕床作ってます

1つは肉・魚用
1つは野菜用
2日ほどで食べれるけど〜
1週間ほど漬け込んだ「鶏腿肉」
今回は焼かずに蒸してみた

1週間漬け込むと凄い!「日本酒」染みてる感じ〜

酔っ払い鶏って感じで

お酒に弱い方は酔っ払っちゃうかも

お酒好きな方には堪らん美味しさ


(お酒弱い方は漬け込み期間を短くね

好みで「レモンペッパー」や「柚子胡椒」で
美味しさ足しましょうか


泡盛の水割りと共に



「奥さぁ〜〜ん これ旨いでっせ〜

粕床作ってたら便利でっせ〜

試してみなはれ

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/7/25
部屋と簾と蚊取り
今日のお空

今日も青空と白い雲

暑い夏空です


私の部屋〜物凄く日当たりが良いんですね

日当たりが良いって事は〜
夏場!
半端ねぇ〜位!暑いんす

ですがぁ〜
この夏は簾かけたお陰で涼しく過ごしてます


昨年までは
電子蚊取り機使ってましたが

この夏は吊るすタイプ
窓に吊るしてます
ハーブ系の良い香りしますよ

体にも優しそうです

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/7/24
暑中お見舞い
2011/7/23
生まれた
木曜日の出来事です

仕事から帰った夕方

玄関に何か落ちてる

1羽 孵りました


母さんはまだまだ温め中

この糞暑い最中〜温めると半熟にならないのか

後何羽孵るかな


楽しみです


がんばれ母さん


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
タグ: ツバメ
2011/7/22
台風の中の天橋立&焼き鯖
台風の最中の西国巡礼旅
今回は京都丹後方面のお参りです
まず一ヶ寺目は宮津の「成相寺」
天橋立のすぐ近くです
雑木林に見えますが天橋立です

台風の割には小雨なのですが〜

靄ってまして・・・・
上から見た天橋立の景色は残念ながら〜で

そんな天橋立すぐ近くのレストランで
おっ昼ご飯〜




甘エビのお刺身美味しい〜


でも・・・素麺は伸びてて・・・ぐにゃぐにゃ

二ヶ寺目は舞鶴の「松尾寺」
舞鶴と言えば

とれとれ市場で買ってきました


ご利益に乾杯の晩酌〜


台風も大きな被害なく退散しました

後残り2階の参拝で満願です

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/7/21
観音様のお導き?
速度の遅い台風がやってきた

その暴風圏内に入る火曜日に

西国33観音巡りに行って来ました

やっぱり雨ですなぁ〜

高気圧ガールも台風には勝てませんか


いえいえ

物は考えようです

台風が接近してる割にはですねぇ〜
雨もひどくはなく

風もひどくはなく

嵐の感じはありませんのよ〜

この時期のお参りとしては
むしろ涼しくお参りできるじゃないですかぁ〜

これも観音様のご利益 お導きでしょうか

ありがたや〜

そして〜今回
一度ならず二度までも〜なですね
摩訶不思議なご縁が舞い込んで来たんですね
一度目は今年4月の巡礼旅の道中でした
4月は2回巡礼旅に参加したのですが
その始めの第一番札所「青眼渡寺」に参拝してる道中でした
リンパセラピスト協会の代表から
携帯に電話が入りました


セルフリンパとハーブボールの講師の内定は
既に貰っていましたが
このときの電話でカルチャーセンターの講師も
やって貰えないかと言う依頼の電話を頂いたんです
勿論で異論もなく


で、今回もまた

火曜日の参拝の道中で
リンパセラピスト協会のマネージャーから
携帯に電話が入りました


現在2箇所のカルチャーセンターで講師してますが
10月から更に新しく依頼のあったカルチャーセンター
2箇所も講師をして貰えないかとの依頼
合計4箇所の講師依頼でした
勿論異論もなく


今 楽しくて自分的にものってるお仕事の依頼が

2度に渡って

観音巡礼の道中で入ってきてるんです

とっても不思議と思いませんか


観音様のご利益・お導きとしか思えない

ありがたや〜ありがたや〜

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/7/20
孵化
同じ親で2番目の産卵か?
別の方が産卵か?
定かではありませんが〜

くっそ暑い中



卵温めてる気配です


いつ殻やぶるのかな?

楽しみ〜

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
タグ: ツバメ
2011/7/19
エコなアイデア今年は節電
今年も暑い夏です


連日の青空〜

洗濯物は良く乾くけど

いやいや・・・まっこと!暑いぜよぉ〜〜〜

と??何故に土佐弁??
去年までの私なら既にクーラーガンガンでしたが

今年は6月に異常に暑くなったので

さすがに6月からクーラーはどうよ

って、思い
これ2台買って来たんだねぇ〜


今年は「節電の夏」という事もあり


まだクーラー使用せず

扇風機でがんばってます
なので〜対策として「簾」買って来ました

日当たりの良い窓の暑さ対策


防犯格子のある窓は
1日中(夜間も)窓開け放してるので
目隠し対策として



私のお部屋の窓も開け放して寝てます
風が通るようにカーテンも開けたまま
なので〜お月さんが綺麗に見える

満月の夜なんて月明かりに向かって
遠吠えしたくなります わおぉ〜〜ん(爆)
朝は明るくなると目が覚めるので早起きに

意外と朝方の風と空気が涼しいんです

今年の夏はクーラー無しで過ごしてみるか

いえいえ!
断言はしませんよ

8月!どんだけ暑くなるかまだ分かりませんから

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/7/18
お気に入り
もしかして〜

今日は祭日

世間は3連休ってやつですか


どうでもいい事なんですが〜

友人から貰いました

お気に入り

携帯に大きくぶら下がってます


ボタンを押すと

鳴いて目が光ります

可愛いのぉ〜

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
タグ: ストラップ
2011/7/17
リンパって何だろう???
さて〜「リンパ」最近

良く取り上げられてますから〜
耳には馴染みある言葉だと思います

ではリンパは「何してはるんでしょうかぁ〜」
って聞かれたら
答えるの難しいと思います

分かってるようで分かってないリンパ

説明しますね〜

小難しい事読む前に
美しい画像で心落ち着けましょうか


体の中隅々に〜血液が流れてます
リンパ液も同じように体の中隅々に流れてます
心臓から送り出された血液は

動脈を通って体の中に流れていきます
動脈血には酸素と栄養が含まれてて動脈の毛細血管から
体の中の細胞に酸素と栄養が染み込んでいきます

酸素と栄養を吸収した細胞は
二酸化炭素と老廃物を排出します

その老廃物と二酸化炭素を回収するのが静脈です
静脈の毛細血管から吸収された老廃物と二酸化炭素は
太い静脈へと流れ心臓に戻ります

リンパ管は静脈と並行して流れてます
静脈が吸収できない大きなゴミを回収するのがリンパです
大きなゴミって何???
A 疲労物質の乳酸
死んだ細胞
細菌やウイルス
そしてリンパ管と静脈は鎖骨の辺りで合流して
心臓へと戻り腎臓へと流れ老廃物や異物は
おしっこや汗となって体外に流れていく〜


リンパの役割
その@ 排泄機能

静脈が回収できないゴミを流す下水道の役割
そのA 免疫機能

リンパ管の途中途中にあるのがリンパ節
このリンパ節でリンパ球を生産して
体の中に入り込んだ細菌やウイルスをやっつける
これがリンパのやってる事〜働きなんですね

リンパさんが元気に流れてくれると〜
体の中から綺麗綺麗になります

元気なリンパ球が体の中で働いてくれると
免疫力が上がって体元気になります

なんとなく〜リンパは何してはるん

理解していただけたでしょうか


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング