2011/6/10
やちむん
最終日の金曜日 宮廷料理食べる前に

寄り道してたんです〜


那覇市 壺屋地区に「やちむん通り」ってのがあります
やちむん=焼き物です
沖縄の方言〜
陶器のお店が通りにずらぁ〜〜〜っと

陶器大好きなんです

なので〜今まで禁断のエリアにしてました

だって〜〜見たら!あれも!これも!
欲しくなって買っちゃう

でもぉ〜興味あるし

今後の自分の作品製作に何か?良いヒントが?
有るかもしれないじゃぁ〜〜ん

で、予定では帰る日 土曜日の午前中に行く予定でしたが
土曜日の夜に台風上陸予定

すると・土曜日の天気は大荒れかも


なので金曜の夕方ついに禁断のエリアに

ここは色んな作家さんの作品が置いてる店です
ここで〜やっぱりお皿数点買っちゃいました

買ったから〜写真撮らせてもらいました







お店のお姉さんと色々〜焼き物について
お話伺っちゃいました

何も知らないわけじゃないから
色々興味あること掘り下げて聞いてみたら
色んなお話聞けてかなり楽しかったぁ〜
写真のシーサーはろくろでも型押しでもなく
手びねりで作られた作品で
手びねりは粘土を麺のような棒状に伸ばし
それを上に上にと積み上げてつくるやり方です
私もろくろより手びねりが好きで最近では
手びねりの作品ばかり作ってます
玄関にシーサー置きたくて

沖縄来る度に買おうか迷うんですが

いっそ!自分で作ってみるかぁ〜?
で、結局 帰る日の土曜日の午前中も
やちむん通り出没しました

作家さん直が出してるお店など
かなり面白くて〜

作家さんそれぞれで色の釉薬も配合してるので
お店によって(作家さんによって)店内の色合いが
全然違うんです

濃い緑や青の作品作ってる方は店内 青や緑
鮮やかな赤の作品の方は店内真っ赤
薄い紫の作品の方の店内は薄紫〜
本当に作家さんで色が〜色々〜
で、又しても買っちゃった

んで、もう1作家さんの作品が気になってるんですが
今回は買いませんでしたが
恐らく次回購入してしまうでしょう・・・
だって〜買いに戻りたいくらいですから

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング