2011/5/31
初めてのお店訪問
今回の沖縄滞在のホテルは始めて利用のホテル
「那覇グランドホテル」
国際通りからすぐの立地条件

毎回行く美味しいお店にも
前回泊まったワシントンホテルより数段近い

なのだがぁ〜
行きは曇りでも帰りがザーザー降りになると嫌だし

新しいお店も開拓したい気持ちが

んで、丁度ホテルの目の前に居酒屋が

ここなら万が一ザーザー降りでも
ダッシュで全然大丈夫



昔〜ねえね と にいに だった〜
(つまり〜若くないって事ね

夫婦二人がやってるお店だった
まずはオリオンの生で


お品書き〜吟味


まずは大好きな「ミミガー」


ここのお店は昔のにいにが厨房担当
昔のねえねはおしゃべり担当らしい
大体のお店は豚耳と胡瓜をピーナッツバターで
和えてるのが多いのだが〜
ここは豚耳と胡瓜ともやしも入ってて
酢味噌で和えてある

もう1品

ちゃんぷるを食べたいのだが〜
沖縄のお店でちゃんぷる頼むと大皿にてんこ盛り・・・
一人じゃ〜食べきれないのね

なので〜少量で出来るか聞いたら
出来るって


なので〜「麩ちぁんぷる」頼んだ〜
うん!うん!美味しいよ


カウンターに座ってた私〜
昔のにいには更にお喋り好きらしい

調理終えたらカウンターの中からずぅ〜〜と喋ってる
前日も来たらしい内地からの偶然にもダイバーの
お兄ちゃんもカウンター席に加わって
海況の話や何故か?日本酒の話(笑)
楽しい初日を過ごしました〜

このお店〜偶然私が行った日がそうだったのか?
物凄く暇で(爆)
私と同時に入ったお客の夫婦はどうやら身内らしい
で、私はそんなに長居はしなかったけど〜
私とダイバーの兄ちゃんだけのお客でした
もう少し遅い時間にはもっとお客さん多いかも?
でもねぇ〜居心地良いですよ

今度沖縄行ったら又行きたいお店かなぁ〜

さぁ〜翌日からダイビング


お天気はどうでしょうねぇ〜

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/30
梅雨のうえに台風まで?!
ここ3年程毎年〜この時期に沖縄行ってる

去年なんて〜5月・7月と2回も


そして〜今年も職場の施設メンテナンスの為
1週間お休みなので〜勿論沖縄だぁ〜

毎年この時期は沖縄梅雨なのだが
雨に降られたことが無い 私なのです

でも!
今年は梅雨に加えて
なんとこの時期に!「台風2号発生」
さぁ〜どんな事になるやら

出発の24日火曜日
我が地域は晴れ

神戸空港上空も見晴らし

下に見えるのは真ん中が「鳴門大橋」
左側が淡路島 右側が四国

数日前から先着してる みどりのたぬきさん情報では
この日那覇は朝から


しかぁ〜し!
私が到着した夕方からは傘が要らないほどの雨?曇り?
しかし!今回は台風なので

翌日からの天気は〜どうなる事やら

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/29
情熱色
旅に出る前に撮った写真ですが

我が家の可愛子ちぁん達ですぅ〜







この子達に見送られて旅に出ました〜

ツバメちゃんも〜
卵温めてる気配でした〜


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/27
エスカレーターがある☆
さ〜いよいよ!3ヶ寺目
この日打ち止めのお寺です

最後の寺は宝塚の「中山寺」
阪急電車の中山駅前にある

街中にある大きなお寺です

山門くぐって〜
長い参道を歩きます

ここもシャクナゲが綺麗です




おやっ!あれは!


階段の横にエスカレーターがついてます

きっと

お金持ちのお寺なんですね〜


はいはい〜
私は階段登りますってば〜



こちらのお寺は安産祈願の寺でも有るんですが〜
私の場合〜そちらの方は御用が無いので

別の祈願をさせていただきます

今回はお花と新緑に癒された旅となりました

来月からは又月1回の参加となります

満願まであと少し〜

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/26
今回も修行?
2ヶ寺目に向かいながら〜


今回はお弁当です〜のお弁当紹介


美味しいぉ〜


2ヶ寺目は番外の「花山院」
オプショナルで〜タクシー手配できます〜のお寺
つまり!
上り坂キツシ!の寺です
私?
私は駄目でしょう〜登らないと〜(爆)
タクシーの方歩く方半々位に分かれました
今回はちゃんと舗装された道の上り坂
片道20〜30分です


なんだ坂〜



こんな坂〜



振り返る〜
結構登ってきたぉ〜


山門くぐって〜到着

歩いてる人の中で一番乗り


さぁ〜お参りしましょうね


こちらのお寺は新緑の緑が心地良いです





景色も最高



萌え〜〜な緑で
心洗われた感じでリフレッシュ〜

癒されましたよ

さぁ〜3ヶ寺目に向かいましょうか


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/25
今月2回目の巡礼旅
わたくし〜現在 旅に出てる最中ではありますが

旅してる間に〜
今月2回目の巡礼旅を綴ります

2回目の巡礼旅は16日の月曜日
つまり!
今月1回目の巡礼旅の翌週で
日本酒の会(愛ぽんの会)の翌日です

今月は〜ほんまに忙しいんですわぁ〜(汗)
今回は我が地域播州のお寺なのです


1ヶ寺目は兵庫県加東市にある「播州清水寺」

お参りの前に〜
ここに寄り道


こう言う事です〜
当然覗くでしょう〜



さぁ〜本堂でお参りです

お線香・蝋燭お供えして 納め札納めて
般若心経となえます〜

このお寺凄く綺麗なんです〜

あっ勿論建物も大きくて立派で綺麗なんですがぁ〜
お花のお寺で花が凄く綺麗〜

まずは新緑〜鮮やかな緑のもみじ

こんなんもあります



ツツジも綺麗〜


クリンソウも可愛いよ〜



それ以上に〜シャクナゲがあちらこちらに満開に咲いてて
凄く綺麗なのぉ〜〜






お花で心癒されて
観音様に心癒されて
般若心経に心癒されて
さぁ〜バスは2ヶ寺目に向かいます


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/24
突然ですが
2011/5/23
桜開花の標準木
バスは和歌山に入りました


既に時間は13時30分過ぎてます
お腹がグー



お昼ご飯は和歌山の黒潮市場


写真撮る前に少し食べちゃった

煮物・温野菜のお浸し・マグロの刺身・焼き魚
茶碗蒸し・鯖寿司・ご飯・味噌汁・お漬物
美味しかったですよ〜


食後は恒例お買い物〜

又しても色々〜買っちゃった

だって市場ですもん

バスを少しだけ走らせて


2ヶ寺目は「紀三井寺」

登山の次は階段です

この日は修行の観音巡り〜(爆)
階段は231段あります


階段の途中に名水の湧き水


汗だく〜で本堂に到着

線香 蝋燭供えて 納め札も納めて
般若心経唱えます

紀三井寺は知ってる方は知ってると思いますが〜

(???変な日本語かな? ↑ )
和歌山の桜の開花宣言の元となる
標準木があるんです



この樹に桜が開いたら

和歌山は桜が開花しました〜と宣言されるんです

和歌山の代表的な大きな皮
「紀ノ川」沿いにバスを走らせて



到着したのは
この日最後の打ち止めの寺「粉河寺」

階段も山道も無い平穏な寺ですが〜

実はかなり時間が遅くなり〜
拝観時間を過ぎてます

が、

急げ〜〜状態です

山門をくぐって本堂まで急ぐ〜


バタバタとお参りを済ませ
時間も遅くなりつつ〜バスは帰路に着ます


今回の巡礼旅は本当に修行のような旅でございました

疲れきって家にたどり着きました


今月はもう一回

又別の日に西国巡礼しましたぁ〜

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/22
巡礼は登山だった
去年の12月から始めた西国33観音巡り
お遍路旅は今月も2回の参加でした


まず今月1回目の旅は12日木曜日
この3日前から天気大荒れで


この日も朝は雨・・・・

晴れ女の勢力も及ばずか・・・と思いながらの朝

この日の行き先は
東大阪の和泉市〜和歌山のお寺3ヶ寺の旅です
まずは標高600mの横尾山にある施福寺を目指します
大型バスは何とか通れる道幅の道路を
窓がもみじの樹をこすりながら進んでいきます


施福寺のある横尾山は和泉山脈の登山道でもあり
その昔は山岳修験の地でもあり
西国33箇所巡りの中で
一番の難所とも思えるお寺です

勾配のきついお寺を巡るときには
ツアーのオプションでタクシーを利用できるのですが
このお寺に関しては本当の登山道で車が入れない

なので〜事前に無理だと思う方はバスで待機が出来ます

途中でやっぱり無理

道は一本道なので戻ってバス待機が出来ます

実際何名かの方はバス待機されてました
私?
登山巡礼勿論登りますよ〜



片道1時間ほどの登山道だそうです
この時はまだ小雨降ってました〜

中間地点ぐらいにある山門です

この山門を境に未舗装の登山道に変わります
傘をさしてる方も居ますが
この辺辺りから傘ささなくても良い位になりました


本堂に到着した頃から晴れ間も出てきました

やっぱり私晴れ女やぁ〜


私〜ズンズンと登り進めていくうちに


私達の前のグループを追い抜き〜

更にその先のグループを追い抜いて

かなり早々と登りきってしまいました

お陰で自分のグループが登ってくる頃には
滝のように滴る大汗を


処理しおさめる事が出来ました(爆)
川に落ちたんかい?って位汗でズブズブになってました
本当なら金剛山や岩湧山が見えるのですが〜
少し前まで雨降ってたので

靄ってて見えません


登ったら〜又降りなきゃ

お参りの後又登山道を下ります

この日の朝目覚めたら
左目がお岩さんのように腫れてました

なので〜この日はお化粧せずに

スッピンで参加してました
で、1ヶ寺目で汗でズブズブ〜(爆)
もしお化粧してたらお顔ドロドロになってました〜(爆)
きっと神様が

お化粧しないように目をお岩さんにしたんでしょう

(そんな訳ねぇ〜だろう〜

今回の巡礼旅 始まりは修行でした(爆)
さぁ〜バスに乗ってお次は和歌山に向かいます


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/21
元気の出る色♪
色って不思議な効果がありますよね〜

元気が出る色

心落ち着く色

気分が高揚する色

青空の色は〜
清々しい気持ちになったり
元気が出たり しませんか

私は青空の色大好きです

最近お山の色が
黄緑〜緑に変わってきましたね

夏が近づいてる色


大好きな色は緑と黄色〜な私です
お山の緑もウキウキした気分になり
目にも優しい色です



ビタミンカラーは
元気が出る気がします







こちらは本当のビタミン

胡瓜の花とトマトの花です



清々しい気持ちのなる白


穏やかな気持ちになるパステルカラー




陽気も宜しいようで


ドンドンお外に出て

色んな景色や色を見て





心に働きかけませんか

元気になれますよぉ〜


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/20
一輪の薔薇
お庭の薔薇の一輪目が咲きました




こんな感じで咲いてます

これから〜まだまだ〜どんどん〜
咲くよ


いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/19
酒の十徳
毎日忙しく過ごしてるうちに〜


薔薇の蕾がほころんで開きました〜



蕾予備軍も大勢居ます


トマトベイビィーも誕生しました



胡瓜ベイビィーのお尻から花が咲きました

トマトは花が咲いてからベイビィーが誕生〜
胡瓜はベイビィーが誕生してから花が咲く
不思議〜と思うのは私だけ


少し前に新聞で面白い記事が載ってました

東京農大で醸造学を教えていた 小泉武夫さんが
「酒の十徳」と題して随想を書いてました
日本古来の酒には「十徳」があるそうです
第一は「労をいとう」
第二は「憂いを忘れる」
第三は「鬱をひらく」
第四は「気をめぐらす」
第五は「推参に便あり」
第六は「百薬の長」
第七は「独居の友」
第八は「人と楽しむ」
第九は「縁を結ぶ」
第十は「寒気の衣となる」
程ほどに楽しんで酒を飲むことは
長生きにも繋がる〜って事ですよね

何事も〜程々が丁度良いのかもしれません

十徳を頭に巡らせながら〜
美味しい酒を程ほどに楽しんで
さぁ〜皆さんも元気に長生きしましょう〜

ちなみに〜
タバコは百害あって一利なし〜です

(止めたから言えますが〜

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/18
お料理とお酒
さぁ〜お待ちかねのお料理です


どれもこれも美味しいです



何食べても美味しいけど

その中でもゴマ豆腐美味しかった〜

そしてもっと気に入ったのが
筍の木の芽和え


このお刺身は半分に畳まれ
中におぼろ昆布仕込んでるんです

昆布〆みたいで美味しい


筍と魚肝のお吸い物

塩鮭

じつは・・・私・・・
ここまでしか料理の写真とって無いんです

ですがぁ〜面白い事に

私が撮ってない料理をmiyukiちゃんが撮ってて

miyukiちゃんが撮ってない写真を私が撮ってるんです

なので〜両方のブログを見ると

料理の全貌が明らかになります

お酒も物凄い種類があるんですが〜
・・・・これだけしか撮ってません





私の左隣に座ってた
ナイスミドルなお兄様方と
後半お話が盛り上がり全く後半写真撮ってません

何とこのお兄様方
日本酒の会でもお馴染みの
そして私個人的にも好きなお店
「樹楽」の大将とその同級生達だったんです〜

しかも嬉しい事に

私のブログを見ててくれて

数日前にはhisamiはお姉ちゃんか?おばちゃんか?と
話題に上ったそうで

生のhisamiを見せてしまいました〜(笑)
判定の結果は!
お姉ちゃんとおばちゃんの中間だそうです(爆)
微妙〜〜

今回もまた楽しく美味しい時間を過ごしました
スタッフの皆さん本当に有難うございます

次回も是非誘ってください

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/17
日本酒の会@相模灘
最近お出かけ続きで忙しい


ので〜御座いますが

まずは!
15日日曜日に大阪で行われた日本酒の会から


小林酒店さん主催の日本酒の会


毎回美味しいお酒と美味しい料理と素敵なお店で
開催されて物凄くお得な会なんです

毎回楽しませて頂いてますが
今回は人気の蔵「久保田酒造」さんで
相模灘を楽しむ会です

そして〜今回の会場は私も初めてのお店で

酒恋倭人さんがお料理がとても美味しいお店と
一押ししてたので物凄く楽しみだったんです

今回は遠路はるばる鹿児島より
miyukiちゃんも参戦です



お店は「金生」別館
写真撮ってるmiyukiちゃんの後姿と共に〜

格子のあるお店です

お座敷にお膳が並べられてます


床の間も綺麗に飾られて
写真撮ってないんですが〜1階から2階まで
趣のあるお店なんですよ〜

いつもの通り〜
マーキーさんの司会で始まります

マーキーさん撮るとハレーション起こすのか

(頭が光る?

毎回ぶれてしまうんです・・・・

向かって右は
久保田酒造さんの若くて(32歳)イケメンな杜氏さん
向かって左は
小林酒店の専務さんで乾杯の音頭です

さぁ〜宴会が始まります


続く〜

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング
2011/5/16
ベビーラッシュ
今日も朝からお出かけです

毎月恒例の

今月は2回目です

1回目の記事もまだ・・・アップできてませんが〜

なにぶん多忙なゆえご容赦を

我が家の庭の作物〜
ベビーラッシュです

胡瓜の赤ちゃん


いちじくの赤ちゃん


こちらはまだ花ですが〜
花の後赤ちゃんが出来ます

ミニトマトです


そして〜こちらもあと少し

リフォームは随分と進んでるようです

もう少ししたら産卵でしょうか

ベビーが見れるのも後少しかな




ベビーが楽しみです

いつも応援ありがとうございます
ブログランキングに参加してます
クリック宜しくお願いします
人気ブログランキング