業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その481 ツール これがなければ編
2012/3/25 | 投稿者: hal
というものを拾ってみたが、随分な数になる。 フリーウェア、シェアウェア、商品など種別は様々である。
MIFES WINFD WINFM Becky! UWSC 等定番のツールがメインである。 MIFESはDOSの頃から20年以上使っている。 2ストローク入力や各種文字コード設定、バイナリエディターとしても使えるなど、機能が豊富で使い安い。
WINFDもDOSのFDの時代から数えると、やはり20年以上になる。 エンターのみで圧縮解凍が可能とか、利点は数多くあるが、残念ながら開発を終了して数年経っているので、ツールとしては力不足の所もある。
欲しい機能としては、フォルダの容量測定、プロパティの編集、ショートカットの作製などが是非欲しいが、作者は既に更新の意欲を失っているようなので無理のようだ。
MIFESもWINFDも動作が軽快で高速という所が気に入っている。 WORDやエクスプローラーに比べて段違いに高速であり、使い勝手も良い。
Becky!もOutlookより高機能で使い勝手も優れている。 特に私のようにスパムが多い者には、サーバーKILLは必須の機能である。
UWSCはキーボード・マウスマクロで重宝している。
Windows7では、XP風終了メニュー・Classic Start Menu・IMETRAYなどがないと非常に使いにくくなる。
ツールというよりアプリだが、Photoshop・イラレ・Excelは定番の商売道具である。 これがないと文字通り仕事にならない。
HostIPはスパム書き込みのIPアドレス特定には欠かせないツール。
speedfan・Crystal CPUID・Afterburner・Speccy・OCCT・GPU-Z・Frapsなどの計測・設定系ツールもゲーム用として欠かせない。
ddsをいじるためにGIMP・Irfanなども入れているが、実際には慣れ親しんだPhotoshopで細工する場合の方が多い。 ちょっと見るだけなら、WINFDからエンターでスージープラグインを直接起動ということになる。
その他動画用としてGOMプレーヤーやSmileダウンローダーや各種エンコーダー、ISO焼きにはDeepBurner、ファイルのロック外しにはUnLockerなど、その他入れたことさえ忘れてしまっているツールまで入れれば、更に数は増える。
こうして書いて見ると、結構な数のツールを入れているもんだなぁと感心する。(正確には呆れる) これらをインストールするだけでもレジストリは相当肥大しているだろうが、ないと不便なのでやはり外せないのだ。
0
MIFES WINFD WINFM Becky! UWSC 等定番のツールがメインである。 MIFESはDOSの頃から20年以上使っている。 2ストローク入力や各種文字コード設定、バイナリエディターとしても使えるなど、機能が豊富で使い安い。
WINFDもDOSのFDの時代から数えると、やはり20年以上になる。 エンターのみで圧縮解凍が可能とか、利点は数多くあるが、残念ながら開発を終了して数年経っているので、ツールとしては力不足の所もある。
欲しい機能としては、フォルダの容量測定、プロパティの編集、ショートカットの作製などが是非欲しいが、作者は既に更新の意欲を失っているようなので無理のようだ。
MIFESもWINFDも動作が軽快で高速という所が気に入っている。 WORDやエクスプローラーに比べて段違いに高速であり、使い勝手も良い。
Becky!もOutlookより高機能で使い勝手も優れている。 特に私のようにスパムが多い者には、サーバーKILLは必須の機能である。
UWSCはキーボード・マウスマクロで重宝している。
Windows7では、XP風終了メニュー・Classic Start Menu・IMETRAYなどがないと非常に使いにくくなる。
ツールというよりアプリだが、Photoshop・イラレ・Excelは定番の商売道具である。 これがないと文字通り仕事にならない。
HostIPはスパム書き込みのIPアドレス特定には欠かせないツール。
speedfan・Crystal CPUID・Afterburner・Speccy・OCCT・GPU-Z・Frapsなどの計測・設定系ツールもゲーム用として欠かせない。
ddsをいじるためにGIMP・Irfanなども入れているが、実際には慣れ親しんだPhotoshopで細工する場合の方が多い。 ちょっと見るだけなら、WINFDからエンターでスージープラグインを直接起動ということになる。
その他動画用としてGOMプレーヤーやSmileダウンローダーや各種エンコーダー、ISO焼きにはDeepBurner、ファイルのロック外しにはUnLockerなど、その他入れたことさえ忘れてしまっているツールまで入れれば、更に数は増える。
こうして書いて見ると、結構な数のツールを入れているもんだなぁと感心する。(正確には呆れる) これらをインストールするだけでもレジストリは相当肥大しているだろうが、ないと不便なのでやはり外せないのだ。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ