奥津 耕心村ご近所日記
岡山県の一番北。鏡野町奥津地域にある、
農村滞在型宿泊体験施設「耕心村」のご近所から
地域の情報や日常のつれづれ日記
古民家を再生した「耕心村」(コウシンムラ)。宿泊は格安。手作り体験も出来るよ♪詳細はHPへ
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
耕心村
ご近所日記@
ご近所日記Aブログ版
田舎の暮らし
梅ブログ
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
1/28 恵みの青空☆
1/24 朝の長藤
1/23 大雪
最近の記事
紅葉シーズン到来
かじかほろほろ
青空
恵みの青空☆
朝の長藤
過去ログ
2017年10月 (1)
2017年5月 (1)
2017年3月 (1)
2017年1月 (3)
2016年6月 (2)
2016年5月 (2)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (2)
2014年8月 (3)
2014年1月 (4)
2013年12月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年9月 (1)
2013年8月 (3)
2013年4月 (1)
2013年2月 (1)
2013年1月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年9月 (1)
2012年8月 (5)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (1)
2011年12月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (4)
2011年9月 (1)
2011年8月 (11)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (2)
2011年4月 (10)
2011年2月 (3)
2011年1月 (5)
2010年12月 (9)
2010年11月 (2)
2010年10月 (8)
2010年9月 (4)
2010年8月 (2)
2010年7月 (16)
2010年6月 (5)
2010年5月 (15)
2010年4月 (9)
2010年3月 (14)
2010年2月 (20)
2010年1月 (27)
2009年12月 (3)
2009年11月 (1)
2009年10月 (5)
2009年9月 (10)
2009年8月 (6)
2009年7月 (5)
2009年6月 (7)
2009年5月 (22)
2009年4月 (16)
2009年3月 (23)
2009年2月 (14)
2009年1月 (18)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (29)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (20)
2008年2月 (17)
2008年1月 (30)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (30)
2007年8月 (31)
2007年7月 (31)
2007年6月 (31)
2007年5月 (31)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (32)
2006年12月 (30)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (11)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1306)
イベント (18)
自然・風景 (52)
言葉 (4)
とほほ (14)
Good job! (8)
動物 (1)
おいしい (21)
profile
mogiko 山口県出身 H10年より鏡野町(旧奥津町)で暮らす。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2011/4/26
「ヨメナカセ」
おいしい
スルメを漬けたようなのもろたんじゃけど食べる?
ともらったソレは。。。
ヨメナカセでした
秘密のケンミンショーで津山の名物として、
一躍全国区に躍り出た
えと、なんだっけ?
ま、何かの臓器です
いや調べました
牛の心臓の血管
でした
津山といえばB級グルメのホルモンうどんが
すっかり有名です
ホルモンの種類が豊富なのです
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/9
「津山でランチ」
おいしい
津山の桜が見頃
というのでまずは腹ごしらえ
おススメの声を良く聞いたので初めて行った
ちひろ。千比呂こんな字だったかな
グリーンヒルズの近くのログハウス
多いからと予約していくとそうでもなくて
でも2階に予約席とわざわざとってあったので、
少し恥ずかしかった
ゆっくりしゃべりながら
美味しいひと時を堪能しました
津山のあちこちの桜が満開で
それでもう満足だったけど、
名所もやっぱおさえとこうと鶴山公園へ
1番高いところかな?から
わりともの凄くない方面のショットです
これほどドンピシャに
ド満開に来れたのは珍しいのに、
記憶の方に刻みつけようと
写真にはちっともおさめませんでした
ちと後悔。。。
いやいんです
記憶は更に美しくきらめく
今日昼には、
津山のご当地アイドルのお披露目もありました
密かに見たかったけど間に合わなかった
津山弁バリバリで活躍してほしいものです
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/9/28
「栗」
おいしい
栗をもらいました
とってもおっきくて、
栗ご飯にするとおいしかったです
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/8
「手作り」
おいしい
友人が手作りした、シフォンケーキは
とても美味しかった
のに、久しぶりに作ったから順番を間違えて失敗なんよー
って
それも含めて美味しいのよー
母上には手作りのレースのコースターをいただき、
素敵なので、絶対下にはしかず、
Tシャツとかに縫いつけて着ようと思ったのでした
あーミシンがほしい
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/4
「マクロビ」
おいしい
マクロビなるランチを初めていただいた
玄米だとか自然派系のお食事
ってのは結構味気ないイメージかもだけど、
とても美味しゅうございました
コーヒーはたんぽぽコーヒー
といって、カフェインが入っていないお茶みたいなお味
妊婦さんにオススメだそうです
おしゃべりしながらゆっくりいただくことも、
身体に良いなぁと思いました
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/28
「焼きタケノコ」
おいしい
ある個展の開催を祝う小さな宴で、
旬の美味を美味しく頂きました
中でも焼きタケノコの春といったら!
掘りたての皮をむいて丸ごとアルミホイルをかけ、
ストーブの上で4時間焼いたというシンプルな一品
この美味しさが半端なかった
エグミなど一切なし
山の持ち主によると、
「こねーなエグくないタケノコは
うちとあと3か所しかないんじゃ」
どんなヒミツがあるんでしょうか?
土でしょうか
お腹いっぱいのはずなのに、
何度も手がのびました
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/21
「春の味覚」
おいしい
タケノコの煮物をいただきました
やさしいお味に春の訪れを感じました
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/9
「上田屋のロールケーキ」
おいしい
上田屋のロールケーキをいただきました
うえだでもかんだでもない、
たしか「かみだや」の読みだったと思います
鏡野の
夢広場
の敷地にあります
美味しいものはやはり皆さんに知られていくもの
何年か前までは知っている人は少なかったけど、
今ではここの美味しさ、良く知られています
だから、どや、とお土産で持っていっても、
ビックリされることは少なくなりました
でも確実に皆が幸せになります
生地のふわふわがたまりません
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/7
「完食」
おいしい
あけたら最後、全部食べてしまいそう
と思っていたら果たしてそうでした
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/5
「お菓子作り」
おいしい
料理名人のおばあちゃんにお菓子を教えてもらいました
メニューはマドレーヌ
予定の多かった私は、出来上がった頃に登場という、
まさに美味しいところだけいただき申し訳ない
とても美味しかったです
その他、名人の手作りお土産もズラリで、
満腹至福のひと時でした
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/3
「桜あんぱん」
おいしい
鏡野のケーキ屋さんWAKANAの
桜あんぱんをいただきました
試作で安く販売されていたとか
あんぱんて、そうそう好んで食べないけど、
美味しかったです
特に上にチョコンの塩味の桜があんことマッチして、
美味しさを倍増させていました
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/16
「ジャム」
おいしい
地元の料理名人に、
手作りジャムを食べさせてもらいました
まずはキンカン
大人になってキンカンをそのまま食べるのが好きになりました
子どもの頃はキライだったのに
初のジャムもキンカン独特の風味が生かされていました
こちらは梅
酸味がたまらん
パンにつけて食べたい
これは何でしょう
正解はブドウ
作った料理名人は、皮もおいしいんよ
確かに!
材料をゆずってくれた農家も美味しさにビックリされたそう
ブドウと、あと絶品だったゆずは、
ヨーグルトと一緒に食べたい
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2010/2/11
「奥津土産」
おいしい
友人の結婚式で明日関西に行きます
泊めてもらうイトコへのお土産選びに、
道の駅奥津温泉
と
大釣温泉
をまわりました
奥津を訪れた人も、お土産は迷うと思います
できるだけ地産ものを選びたい
迷った末選んだのはこちら
大釣温泉を運営する
てっちりこ
が作る辛美人のドレッシング、
イトコに赤ちゃんが生まれたことだしとめでたい紫黒米、
これは、白米に1割ほどまぜると赤飯のように炊き上がります
そして
伝習館
のキーホルダーとストラップ
イトコとイトコの子どもの干支を選びました
干支が何だったか計算するのが大変でした
干支って日頃気にしないから
あと昔おばちゃんが好きと言っていた炭酸せんべい
これは津山産だったかな
われながら良いセレクトです
喜んでもらえると良いな
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/9
「味噌造り」
おいしい
日本人の食卓にかかせない味噌
町内では今でも手造りする家やグループがあります
原料の大豆
耕心村のある長藤の長藤農場婦人部では今月、
味噌造りが最盛期を迎えています
場所は耕心村近くにある加工場です
毎年この時期、こうじ作りと味噌の仕込を、
1日おき交互に行なっています
気温の低い1月から2月は雑菌が繁殖しにくいため、
味噌造りに適しているそうです
この日は味噌の仕込みをしていました。
1日かして膨らんだ大豆を圧力釜でたきます。
3日前に仕込み出来たばかりの米こうじに塩を加えて良くまぜます
できたてのこうじをいただきました
素朴な甘みがあり、これだけでも料理でした
さらに大豆を加えてよくよくまぜます
これを味噌くりきに入れ、
出てきたペーストを桶にたたきつけていれます
これは空気をぬくためです
1年から1年半ねかせると、おいしい味噌になります
依頼のあった家庭の他、
道の駅奥津温泉
の店頭に並び、
おふくろの味として人気があります
メンバーは、「おいしかった」という声を聞くと、
ほっとうれしくなると話していました
1月24日からはじまった作業は2月半ばまで続く予定です
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/7
「大根おろし」
おいしい
先月から急に、大根おろしにはまっています
何でもあわせていただいています
肉と大根おろし
豆腐と大根おろし
お好み焼きと大根おろし
ラーメンと大根おろし
いれるものが広がっています
何にでもあいます
大根は道の駅奥津温泉にもようけあります
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”