町民温泉に入っていたら、「まぁ先にシミを溶かしんちゃい」
とか、「先にシミをとかそぅ」というフレーズを耳にする
多分前から使われていたが、ヒアリング出来てなかったよう
今シーズン初めて、この言葉に気づき、意味を実感している
「シミ」とは「染み」のことではない
「凍み」と書き、凍った状態を意味する
方言なのか分からないが、奥津に暮らすまで聞いたことない
温泉に入る前は、誰でも凍るような身体をしている
そこで、身体を洗う前に、まず温泉につかって、
「その凍った身体をあたためんちゃい」という意味で、
「シミ(凍み)を溶かしんちゃい」と声をかけあう
こう言われて温泉につかると、自分の冷え切った身体が、
隅々まで生き返るのを、氷が溶けていくイメージと共に、
より実感する

言葉の意味が分かるだけでなく、
そのイメージも広がっているなんて、
私も一歩ネイティブ町民に近づいたかな?
いや道はまだきっと奥深い
次はどんな表現を自分のものに出来るかしら

0