岡山県の一番北。鏡野町奥津地域にある、
農村滞在型宿泊体験施設「耕心村」のご近所から
地域の情報や日常のつれづれ日記
古民家を再生した「耕心村」(コウシンムラ)。宿泊は格安。手作り体験も出来るよ♪詳細はHPへ
2014/11/28
地域の公民館で円座づくりが行われました
ワラを渦巻き状に丸く編んだ座布団のような敷物です
編み始めが難しいようで
初めて作る人は苦戦していました
昔の貴重な技術の継承が目的
手を動かしながら
皆さんのトークが盛り上がるのも魅力
その中で色んなことを学びました
昔はワラやらの自然素材でゾウリやら入れ物などを作るのが
農家の冬仕事だったこと
今は材料のワラを集めるのが難しい
稲刈りと脱穀をあわせて行うコンバインの登場で
昔の手刈りのように長く残せないから
中心になって教える
のぶこおばあちゃんに聞きました
ワラ用品の魅力は?
そんなもんありゃぁせん
昔はそれしかなかったんじゃけぇ
まぁぬくいわな
今の時代にこんなめんどくさいことするんじゃけぇ
と大笑いしながら編む
とまぁ
のぶこさんのぶっきらぼうでおちゃめな語り口の
おもしろさといったらなかった
いつの間にかお嫁に来た頃の話にも広がっていた
それはそれは苦労したこと
でも今が一番幸せ
嫁も良くしてくれる
ネットでライブ中継して
世界の人と分かち合いたかったさぁ
自然素材を使い手づくりされる昔の生活用品の魅力
環境だなんだでなく、それしかない、その豊かさ
手仕事をしながら広がる会話
軽い気持ちでおじゃました円座づくりだったけど
私の伝えたい
地域のありのままの魅力にあふれていた
たまりません

0
2014/11/1
今年の紅葉は去年より早いようです
そして美しい☆
紅葉の美しい里で暮らして
分かってきた
美しいの基準
それはどうやら
色んな色が見られることのようです
今年はあんまりきれいでないで
と言われる年は
全体的にオレンジと茶ベースの色合い
今年のようにきれいと言われる年は
緑、黄、オレンジ、赤、艶やかな赤
と色んな色が共演しているように思います
きれい、そうでもないと
好きにいうのは人間のみ
自然はそんなことちっともおかまいなしで
自然にまかせて
いつも自然に色をかえています
そんな自然の手のひらの中で
色んな方と
紅葉という共通の話題で盛り上がれるのも
今の季節の一興なんだなぁ
今日から16日まで奥津もみじ祭り
名勝奥津渓をはじめ
町内各地で色んなイベントが
行われます
今日心奪われたのは
スティールパンの演奏会でした
町内3か所で開催
最後の演奏は奥津渓の夜のライチアップのもとで予定されていましたが
雨のため、道の駅奥津温泉に変更
ドラム缶で作られた打楽器
懐の深い不思議な響きが魅力
初めて生で聞きトリコになりました
体いっぱい楽しそうに演奏するメンバーの姿も
素敵でした

0
1 | 《前のページ | 次のページ》