岡山県の一番北。鏡野町奥津地域にある、
農村滞在型宿泊体験施設「耕心村」のご近所から
地域の情報や日常のつれづれ日記
古民家を再生した「耕心村」(コウシンムラ)。宿泊は格安。手作り体験も出来るよ♪詳細はHPへ
2013/11/25
昨夜の風といったら
台風といっても過言ではない
養魚場のおかみさんが
今年3本に入る嵐と言っていたけど
うなずける
朝あちこち
台風の後のような
葉の飛びちりようでした
奥津渓より数週間あとに色づく
奥津振興センターの紅葉が心配
青と赤が混在している彩り途中
何とかくっついるようでホ
奥津渓より渋い赤で
例年12月初めに見頃を迎えます

0
2013/11/7
彩りの奥津渓の夜
ライトアップはもうすっかりおなじみ
評判なのか年々人も多くなってる
そんな中初めてのオカリナ演奏会
幻想的に浮かび上がる紅葉に
とてもマッチしていました
県内民放局の生中継も行われていました
オカリナの音色が好きです
優しくてコミカルで
新見の井倉洞だったかであった
オカリナ演奏会にも
数年前いったことがあります
真夏なのに
寒かった
自分でも変な形のオカリナを持っていますが
いくら練習しても
目標のドレミの歌
最後まで演奏できません
練習が足りないのです
そう何か月もしていません
どころか
変な形のオカリナは
どこへいってしまったのだろう
そうだ今年中に
まずは探して見つけて
練習して
ドレミの歌をクリアしよう

0
2013/11/3
11月17日までは奥津もみじ祭りと題して、
鏡野町各地で彩りを楽しむ
色々なイベントが行われます
なかでも3日は多いです
道の駅奥津温泉では作州黒豚大鍋祭り
道の駅から山こえて10分ほどの
越畑(こしはた)ふるさと村では紅葉祭り
私の密かなおススメ
連なる渓流の美
富の白賀(しらか)渓谷でも紅葉祭り
のに雨か〜
けどまたそれもよし
と思いたい
だってやっぱ青空のわくわくにはかなわない〜
と思いつつ、雨も風もまとめて自然美
と自分をまるめこみつつ
まず道の駅
こんな天候なのに予想以上の人出で嬉しい
いやこの時期
奥津渓の魅力の底力でしょうか
大鍋美味♪
ぬれた傘で車内もぬれつつ越畑
山をくねくね
霧ももくもく
今年は例年より紅葉が1週間遅い
越畑もこれから
こちらもまっさかりの彩りは最高です
人出は少ないものの、
地域の人のあたたかさといったら
雨にも負けず楽しんで出店している様子がなにより♪
もっとお客さんに来てもらいと思いつつ
尼崎から温泉を求めて
たまたまたどり着いたという家族もいたりして
ほのぼの
みのり学園のクッキーが好きで、
みずの郷やスーパーで買うことがあるのだけど、
今日はほかにも色々あった
チーズケーキは初めてみる
食べる
美味しい!
どこで買えるのか聞けばよかった
こんな祭りでしか出会えないのかな
白賀はいけなかったけど、
こちらもきっと地元の手づくりのあたたかさに
あふれていたと思う
もみじ祭り
まだまだこれからです

0
1 | 《前のページ | 次のページ》