奥津 耕心村ご近所日記
岡山県の一番北。鏡野町奥津地域にある、
農村滞在型宿泊体験施設「耕心村」のご近所から
地域の情報や日常のつれづれ日記
古民家を再生した「耕心村」(コウシンムラ)。宿泊は格安。手作り体験も出来るよ♪詳細はHPへ
カレンダー
2009年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
耕心村
ご近所日記@
ご近所日記Aブログ版
田舎の暮らし
梅ブログ
→
リンク集のページへ
最近の投稿画像
1/28 恵みの青空☆
1/24 朝の長藤
1/23 大雪
最近の記事
紅葉シーズン到来
かじかほろほろ
青空
恵みの青空☆
朝の長藤
過去ログ
2017年10月 (1)
2017年5月 (1)
2017年3月 (1)
2017年1月 (3)
2016年6月 (2)
2016年5月 (2)
2016年2月 (1)
2016年1月 (1)
2015年12月 (1)
2015年10月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (2)
2014年8月 (3)
2014年1月 (4)
2013年12月 (2)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年9月 (1)
2013年8月 (3)
2013年4月 (1)
2013年2月 (1)
2013年1月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年9月 (1)
2012年8月 (5)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (2)
2012年2月 (3)
2012年1月 (1)
2011年12月 (3)
2011年11月 (2)
2011年10月 (4)
2011年9月 (1)
2011年8月 (11)
2011年7月 (4)
2011年6月 (5)
2011年5月 (2)
2011年4月 (10)
2011年2月 (3)
2011年1月 (5)
2010年12月 (9)
2010年11月 (2)
2010年10月 (8)
2010年9月 (4)
2010年8月 (2)
2010年7月 (16)
2010年6月 (5)
2010年5月 (15)
2010年4月 (9)
2010年3月 (14)
2010年2月 (20)
2010年1月 (27)
2009年12月 (3)
2009年11月 (1)
2009年10月 (5)
2009年9月 (10)
2009年8月 (6)
2009年7月 (5)
2009年6月 (7)
2009年5月 (22)
2009年4月 (16)
2009年3月 (23)
2009年2月 (14)
2009年1月 (18)
2008年12月 (31)
2008年11月 (30)
2008年10月 (29)
2008年9月 (30)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (20)
2008年2月 (17)
2008年1月 (30)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (30)
2007年8月 (31)
2007年7月 (31)
2007年6月 (31)
2007年5月 (31)
2007年4月 (30)
2007年3月 (31)
2007年2月 (28)
2007年1月 (32)
2006年12月 (30)
2006年11月 (30)
2006年10月 (31)
2006年9月 (30)
2006年8月 (31)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (30)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (11)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1306)
イベント (18)
自然・風景 (52)
言葉 (4)
とほほ (14)
Good job! (8)
動物 (1)
おいしい (21)
profile
mogiko 山口県出身 H10年より鏡野町(旧奥津町)で暮らす。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2009/1/30
「ぁあ"~」
雨ですか~
恩原は雪だと良いけど…
今日の寒さは厳しくなかった
朝なんて、コートを着忘れて出かけた
真冬にあるまじきうっかり
やっぱ雨だろな~
昨日まで大勢が取り組んだ明日の氷紋まつりの大雪像ステージ
どうか雨風に負けず元気でいてね
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/27
「ヒミツ会議」
別件で赴いた先で、新商品のヒミツ会議が行われていました
私もひょいと少しお邪魔させてもらうことに
ヒミツヒミツなので、ヒミツなのですが、
こうやって新商品は生まれるのだと、
生みの葛藤と面白みを垣間見たのでした
密着取材したいけどヒミツだもんなー
私はあれとあれが美味しかった〜
これから更なる研究が重ねられて、
店頭に並ぶ日が楽しみです
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/26
「おっときた」
おっと風邪がきた様子
いつもの如く、ノドから
今が一番ヤな感じ
薬飲んで、早く寝て、
あの、完治直前の清々しさに身をおきたい
インフルエンザも大流行です
岡山県もかなりらしいです
手洗い励行で、皆様もどうぞお大事にお暮らし下さい
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/20
「表彰式」
去年放送した長巻寿司の番組で、
またコンクールで最優秀賞を受賞。表彰式に出席しました
全国のやる気ある制作者の方と交流でき、刺激的なひと時でした
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/19
「空を飛ぶ」
安全に運んでいただきありがとうございます
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/16
「お年玉ちょうだい」
保育園の女の子の家族が「もぉ恥ずかし〜」と温泉で騒いでいる
聞くと、とんどでの話。近所のご婦人が困った顔で、
「○ちゃんがお年玉ってきたんじゃけど、今1万円しかないんじゃ」
と言って来たという
家族の知らないうちに、○ちゃんはなじみのご婦人に、
「お年玉ちょうだい」って、手を出したらしい
ご婦人はほんまにあげようと財布を出したものの千円札がなくで、
○ちゃんの行動を、家族は知ることとなる
「そうしつけちょるみたいじゃがん」と家族
○ちゃんの無邪気な行動に、
温泉中は大笑いだったのでした
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/15
「ドッキング」
降雪と屋根から滑り落ちた雪が夢のドッキング
つながる直前に落ちることが多くなかなか見れなかった
にしても10回目の雪シーズン
もちろん美しいのだけど、
実は例年のような感激が少ない
どした私
ヤヤ(゜д゜)慣れ?
慣れで喜びや新鮮味が薄れたらもったいないので、
また新たな魅力発見2009☆
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2009/1/14
「あかん日」
朝車に乗ろうとしたら、やや、戸があかん
急いでお湯をかけたら、何とかバリバリあいた
今日も白いのぉと思いながら気をつけて運転
職場について、さぁ降りようとしたら。。。
ぬぬ、あかん
自分の車の中で遭難かい
ケイタイで目の前の職場に電話をして、
融かしてもらったのでした
あとで今朝の気温は8時が最も寒く−9.9だと知りました
夜中じゃなくて、明け方が冷え込むもんなんですね
で、夕方、温泉でおばちゃんが、
低温注意報が出とったよ。と教えてくれました
そうそう!温泉から出て、さあ帰ろうとしたら。。。
またもやあかん。今日3度目
足踏み洗濯のところの露天風呂から湯を汲んで、
事なきを得たのでした
こんなにあかんのは初めてでした
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/1/13
「とんど」
とあるとんどの会場で、あたたかい美味をいただきました
ぜんざい、おでん、しし鍋、甘酒
お昼を食べたあとだったので、もうマンプク太郎でした
とってもおいしゅうございました
ごちそう様でした
とんど、どんど、どんと、サギチョウなどなど、
正月の締めくくりのこの火祭りは色んな呼び名があります
各地の友に聞くと、色々違って面白いです
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/12
「何でしょう」
何に見えますか?
昨日とある公民館で行われた、赤米の七草粥を楽しむ会で、
お膳に彩を添えていました。正解は、干し柿で作ったイノシシ
正月のごっそぉーで疲れた胃を休める効果もある七草粥
ほんまその通りの素朴な味わいで、身も心も満たされました
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/11
「山雪」
雪マーク週間が始まりました
初日どっさり
とはいえ、トンネル抜けると鏡野地域はほとんどなくてびっくり
奥津でこれほどなら鏡野津山もあるもんじゃが
典型的な山雪じゃなぁ。と地元の人
何ですかヤマユキ?
そのまんま。山にだけ大雪なことでした
鏡野津山も大雪なのは里雪というそう
里とはちと都会をさすみたい
今回は島根鳥取広島の北辺りが更に大雪のようです
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/9
「まじ」
温泉で近所のおばぁちゃんと会話が盛り上がる
つい「まじでー」と相づち
とおばぁちゃんも「まじ」と返答
そのまま会話はフツーに続いたのだけど、
おばぁちゃんとまじッのミスマッチがツボで、
更にあたたまったのでした
曇り空
明日からの雪週間を暗示しているようです
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/6
「春の海」
スピッツが聞こえてきそうです
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/5
「ゴッドハンド」
友人オススメのゴッドハンドと名高い整体へ
とても自信をもった先生で、そこは受ける方として安心感
でもやっぱあうあわないあるのかなー
ぉおおという改善は見られなかった。。。
たまに、満足いただけなかったら全額返金します
とうたう通販がある
カイロや整体もそんな制度があれば良いのにね、という声を聞く
思わずうなずいてしまった
しかし何せ自分自身の体
まず、自分で責任をとると決め、
今年も向き合うぞぃ
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/4
「まるまる」
中2の担任だった数学の先生に会いに行く
昨夏同窓会で久々に再会して以来
早期退職して今は公民館長
文化祭で友人と作って優勝したクラスのペナントを、
先生が今も持っていると知り、見せてもらう為に
だったのだけど、あるはずが見つからなかったとのこと
それは残念だったものの、昔話で盛り上がった
悪ガキども相手に、ピリピリ、手もバンバン出ていた先生も
まぁビックリ、丸くなられてニコニコ話しやすい
体形も細っちょだったのに貫禄の月日
数学の面白さを知ったのは先生のおかげ
教科書を全く使わない独自の授業は分かりやすく、
注目も集め、良く他の先生も見学に来ていた
今でも教え子に会うと「先生の授業面白かった」と言われるそう
「今頃言うな!あの頃もっとそれらしい反応しとけ」
と、素直な態度が取れなかった思春期たちに思うとか
教育のゴールってはるかかなた
先生とは何とも辛抱のいる仕事だ
0
投稿者: mogiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”